2016年05月14日
プラーン

釣り上げると
でかいエビは警戒心が強い
やはり賢い
でかいエビも達成感は強いが
今日は少ないかな
過去に何度もでかいのをつり上げたから
そんな大きくも感じないかなー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ(釣り放題)
2時間30分2,500円〜
餌釣り(釣り放題)
2時間2500円
1時間1500円
エビ釣り
1時間1000円
延長1000円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾50円
釣ったエビの焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2016年05月14日
見えるかな

もしょもしょとした食べ方
餌を食べる時は前肢を器用に
ハサミも使うし
見る楽しみ
しかしまあ
この食べている時間が意外に暇
なにもせずジッとしているわけだしでー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ(釣り放題)
2時間30分2,500円〜
餌釣り(釣り放題)
2時間2500円
1時間1500円
エビ釣り
1時間1000円
延長1000円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾50円
釣ったエビの焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2016年05月14日
しかしまあ

手頃なのはいいが
引きの弱さがなー
なんだかなー
でも釣れないよりはいいかな
育てて楽しむのもいいが
やっぱ食べる
エビ釣りは相変わらずいないよなーやる人は
だからいいんだけど
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ(釣り放題)
2時間30分2,500円〜
餌釣り(釣り放題)
2時間2500円
1時間1500円
エビ釣り
1時間1000円
延長1000円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾50円
釣ったエビの焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2016年05月14日
んーむ

放したなーこれは
かなりいます
そして餌を食べる食べる
エビが釣りにくい
餌の横取りやらが多くてー
とはいえ釣りますがね
ノンビリ楽しむのがエビ釣り
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ(釣り放題)
2時間30分2,500円〜
餌釣り(釣り放題)
2時間2500円
1時間1500円
エビ釣り
1時間1000円
延長1000円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾50円
釣ったエビの焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2016年05月14日
さてさて

たまには虹鱒かなと思いましたが
やっぱりなと
エビ釣りを
虹鱒もいいんですがね
エビも最近はやたらと小さいのが少ないようなー
あの小さいのを釣るのも楽しいもんですが
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ(釣り放題)
2時間30分2,500円〜
餌釣り(釣り放題)
2時間2500円
1時間1500円
エビ釣り
1時間1000円
延長1000円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾50円
釣ったエビの焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2016年05月14日
で、

オニテナガエビをー
しかし
ジャンボエビとかオニテナガエビと表記してるのに
いい大人らがザリガニとか
手が青いザリガニと
ザリガニってなんだ?手ってなんだ?
田舎でこのくらいなら都会の人は馬鹿に出来まい
ここに来るまでもジャンボエビ釣りのノボリがあったんだがね
いやはや
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ(釣り放題)
2時間30分2,500円〜
餌釣り(釣り放題)
2時間2500円
1時間1500円
エビ釣り
1時間1000円
延長1000円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾50円
釣ったエビの焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2016年05月14日
味噌担々麺

やはり
この系列のは好きだなー味噌は
米沢の麺宝もこの系列だし
野菜も無駄なく
美味だねー
担々麺というが担々な感じは弱いかなー
嫌いではないけど
白キクラゲはトッピングで
好きなもんでー
ちなみにこれは辛さは強くしてもらってますー
味噌担々麺930円
天狗山総本家
住所
宮城県柴田郡川崎町川内字北川原山238-28
電話番号
0224-84-6204
営業時間
11:00〜19:00
定休日
無休
2016年05月14日
けっこう

ボートレースと言えばな川崎町
川崎町も公園とかは花がありけっこう楽しめるし
いい環境です
山形と宮城の通過点としか認識されないようなとこもありますがー
通過するだけではなく
楽しんでみるのもいいかなとー
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2016年05月14日
まあ

うるみ果実ですな
いやはや
安いからわかるけどね
ぐにゃぐにゃです
やっぱなー
それに旬のがいいかなーやはり
その方が美味ですな
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
2016年05月14日
そういや

南陽支店を閉めてからはあちこちに出すようになったような
味はいいけどね
高いですな
ご馳走みたいな感じになるんだよなー
気軽に食べるもののはずなんだけどねー
拘るとそうなるのはわかるけどさ
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2016年05月14日
行者菜

行者にんにくとニラを掛け合わせた
でも見た目はニラ
栄養価とか言ってるが
見た目が変わらないからなー
インパクトないよなー
それに
説明があっても見ないで思い込みで
なんでもそうですがね
人の話を聞けない人ほどそんな傾向だし
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2016年05月14日
やっぱ

なんでもかんでも
キノコもいい感じに
旨そうな
キノコとかはあるのにキノコ料理とかは出さないような
山菜料理は出すのに
あと
天然キノコでなくても様々なキノコを使えばかなり美味ですな
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2016年05月14日
山菜

山形県はよく山菜を食べる食べる
採る採る
栽培も盛んだし
山形県ならではのような
キノコの栽培はどうなんだろ
あんまやらないのかな
はて
キノコもけっこうやってるはずだが
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2016年05月14日
三条目

んーと
高畠町のどこらだ?って感じに
屋代地区のかな
後藤屋の一本柳の工場辺りかなー
しかし
面白いもんないのかな
けっこうよくあるようなもん
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
10:01
│Comments(0)
2016年05月14日
芋煮ばくだん

芋煮ばくだん
3個で1000円とな
揚げるだけらしいです
芋煮ばくだんは買うかなー
あれなかなか良かったんだよなー
冷凍だといつでも食べやすいしなー
とま豚とやらもいいですが
組み合わせでもハズレはないし
ただ
もう少し違うのがなーっと
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2016年05月14日
意外に

自分は半分かそれ以下でいいんだが
固いんで
それに鮎の香りではなく油の匂いだし
そんな食えるもんではない
さらにいえば
足りないくらいがいい
余すくらいだと次は無いから
山形県観光物産会館(ぐっと山形)
住所
〒990-2307
山形県山形市表蔵王68
電話番号
023-688-5500
営業時間
5月〜10月
9:00〜19:00
11月〜4月
9:00〜18:00
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2016年05月14日
こんな感じに

つくづく思いますわ
三奥屋は高畠町のですー
しかし
なんでもそうだが
儲けを出さないといけないが
ライバルにあたる会社同士でも時には手を結ぶ必要があるような
他社に客が流れたりもするから短期でみたら損だが
長い目で見たら漬け物をなん世代にも買ってもらえるわけだし
漬け物離れにたいしてもう少し同じ業界内とかで取り組みをしたら面白いのにね
山形県観光物産会館(ぐっと山形)
住所
〒990-2307
山形県山形市表蔵王68
電話番号
023-688-5500
営業時間
5月〜10月
9:00〜19:00
11月〜4月
9:00〜18:00
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2016年05月14日
ここらも

なんか
宮城のより秋田のが欲しいかな
宮城だと簡単に行けるが
秋田だと遠くて
よく山形県民は秋田にいったことない割に秋田は田舎と思ってるが
秋田から比べたら山形はかなり田舎ですがね
まあ
田舎比べしても仕方ないけど
山形県観光物産会館(ぐっと山形)
住所
〒990-2307
山形県山形市表蔵王68
電話番号
023-688-5500
営業時間
5月〜10月
9:00〜19:00
11月〜4月
9:00〜18:00
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2016年05月14日
まあ

いちご煮とふかひれ
まあ
いいんですがね
たださ
山形ぐっとが愛称だよね?
っても少し思うが
県外のもまた増えているんだよなー
県内のをもう少し充実したらいいのになーとも
山形県観光物産会館(ぐっと山形)
住所
〒990-2307
山形県山形市表蔵王68
電話番号
023-688-5500
営業時間
5月〜10月
9:00〜19:00
11月〜4月
9:00〜18:00
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2016年05月14日
天然炭酸水

天然の炭酸水
まさかここで販売しているとはー
凄いな
金山町まで行かなくてもすむ
ところで
山形県の金山町のものは置かないのかな?
最上地方のは見かけないんだがー
山形県観光物産会館(ぐっと山形)
住所
〒990-2307
山形県山形市表蔵王68
電話番号
023-688-5500
営業時間
5月〜10月
9:00〜19:00
11月〜4月
9:00〜18:00
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)