スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年03月18日

焼けた

珍しく

バターを入れてます

普通はせいぜい醤油ですが

まあ

こちらはあとからの楽しみです

しかし貝柱

やっぱいいな

この汁もまた美味ですしねー

ホタテはわかりやすい旨さがあるしなー

そこが魅力です  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)料理

2015年03月18日

焼くかな

やはり醍醐味は焼く

肝と精巣、卵巣はとります

貝柱とヒモだけを食べます

苦手なんで

どうせならば食べて旨いとこがいいしなと

ヒモもとってもいいが

そんなに取り除くのもなーと

別に嫌いではないし  


Posted by ガルダ at 22:01Comments(2)料理

2015年03月18日

毛蟹

毛蟹

なんとなくー

食べてみるかなと

毛蟹も旨いが食いにくいですよねー

味はいいんだけども

あとは毛がやはり邪魔か

ただしカニミソは旨い

カニミソ目当てに買う部分が大きいかなー

毛蟹2000円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

ホタテを〜

やはり貝柱だなーと

食いたくて

ホタテもやはりでかいといい

小さいと食べた気がしないしな

でかいホタテだと美味に感じます

変わらないように言われそうですが

ホタテは焼くかなー

煮るかなー

刺身よりも

ホタテ450円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

さしみかまぼこ

刺身のように食べると

さしみかまぼこ

味も魚みたいだと言われましたが

かまぼこは魚が原料だしな

その前に

刺身っていう表現があうのかどうか

かまぼこを食べること自体が今は減っているしな

まあいいか




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

たらこ煮

たらこと蒟蒻を煮たものだとか

蒟蒻は歯応え担当かな

たらこだけを食べるよりはいいかなー

しかし

たらこって漬けた方がいいような

生を

もしくは焼きたらことかー

ほぐれていない方がいいような

たらこ煮300円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

刺身

あとは様々

刺身でもと

海鮮丼にしてもいいがね

手巻き寿司とかって今はどうなんだろ

昔はやるというのは聞いたりしましたが

日本人は飽きるのが早い人種ですからねー

車のモデルチェンジを見てるだけでもわかります

刺身370円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

これに

天然ホタテとな

養殖でも天然でもホタテは旨さは変わらないとはいいますが

やっぱ天然の方が運動しているイメージがあるし

その分貝柱が太いような気がします

あくまでもイメージ的に




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

安い

千葉の

蛤ー

なかなかのサイズです

蛤は焼いて食べるかな煮てかなー

でも加熱すると身が縮む蛤とあまり身が縮まない蛤があります

種類とか海外、国産で違うかなー

縮む蛤だと損した感じがしますー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

ソイ

ソイって

どうだったかな

食べたことあったかなー

忘れたな

白身なのは確実だが

ホヤもどうだろ

こちらで好きな人は多いのかなー

あんまいないような感じですがー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

ドンコ

刺身に出来るドンコだとか

ドンコは鍋のイメージが強いがー

刺身かー

刺身だと水分が多いんじゃないのかなー

なによりこの姿は食欲はわかないだろなーと

どんなもんでしょ




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)魚介

2015年03月18日

いつもの

いつものように2パックにし

刺身は様々楽しみたいですから

やたらと食いたくなると来ますねー

やはり内陸で刺身というのがいい

内陸なのに刺身

味もいいです

足りないのはなんだろな

出来ればイクラは食いたいがー

ないもんなー

刺身定食910円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日   


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2015年03月18日

チアシード

チアシード

バジルシードみたいな感じ

違いはチアシードは10倍でバジルシードは30倍に膨らむ

あとチアシードは栄養価が高く

バジルシードはまだ栄養価がわかっていないとか

とりあえず

膨らむから満腹感は出ますな

チアシードと水さえあれば生活出来るとさえ言われてますがー

チアシード

そんなにいいかな
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2015年03月18日

これも

パキラやカポックやラワンマキとか

しかし

ここも入りたてだな

やっぱ入りたてだと違うなー

そのあとは管理もされないから枯れていくばかりですがね

ハティオーラはないかなーと見に来てますがー

ないなー

過去に数回ハティオーラがあったんでー

米沢駅近くのヨークベニマルの中のセリアでしたー  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2015年03月18日

へーぇ

初めて見ましたな

十二の巻

セリアで販売しているなんて

やはり小さいからか

十二の巻も大きくなるとそれなりの値段になりますがー

100円ショップでも販売してるとはー

凄いな

あとは黄金司とかー  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)植物系

2015年03月18日

あれま

蒼角殿

いきなり葉が黄色にー

一気になりました

なんだろ

何が悪いのかな

大蒼角殿は冬型で夏に休眠ー

蒼角殿は夏型で冬に休眠ー

そう言われてますがー

個体によりバラバラだったり

あとは気まぐれだとか

休眠に入るのかなー

なんだろなー

うーむ  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2015年03月18日

新芽

ミラクルフルーツ

新芽が伸びて来ました

なんとか冬を越しましたねー

いいなー

あとはまた花が咲かないかなー

結局冬に咲いた花は寒さでダメになりましたし

今からなら

期待をしたいなー  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2015年03月18日

だいぶ

雪も溶けてますな

意外に春は近い

あと何センチあるかな

そういや雪って旨い水になるのかな

雪が降る地域と降らない地域であまりにも水が違うし

雪が関係してるのかなーと

水をどこから採取しているかが一番でしょうけどー  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2015年03月18日

チロルバナナ

なんかいまいちな

普通でした

インパクトないなー

そういえば

チロルチョコはまだ包装紙に写真をプリントするサービスをしてますな

今は入学式になるか

包装紙が送った写真になるのは面白いなー

実際に結婚式とかで利用されているとか

面白いよねー  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2015年03月18日

干しほたるいか

こういうのなかなか美味

ほたるいかだと内臓もあるからかなー

楽しめます

小さいが味はいいし

ほたるいかかー

富山に行きたいが

久しぶりに見たいんだよなー  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)魚介