スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年02月24日

終焉

終焉を迎えています

シクラメン

こやつは早いなー

早かった

まあいいけど

個体差がありますしねー

いやー

あとは管理だな

シクラメンは苦手なんだよなー


  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2014年02月24日

透明に

あんなに殖えていたアオコ

つまり藻

一気に無くなりました

藻が繁殖しにくい環境になったか

気温が上がりやすくなり絶えたか

藻は冷たい方が生えやすいですからねー

特に水道水から汲んだ水から生えた藻は

あとはバクテリア天国だな

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2014年02月24日

雲南桜草

雲南桜草です

夏の暑さに弱く冬の寒さに強いと

まあ

冬の寒さに強いの意味が違いますが

夏を越せない前提で買いました

鉢を使うかなと

それまでは花をーって感じです

名前を示すようにあの国の桜草

雲南桜草200円

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2014年02月24日

ワックスフラワー

針葉樹のような外観です

ワックスフラワー

まだ蕾ですがー

とにかく

ワックスみたいに艶のある花が咲くとか

注意事項に

『高温多湿にはあまりなじめない性質なので日本の夏は苦手です』

とありました

オイッΣ( ̄□ ̄;)

とりあえずなんとかしますか

花が終わったら切り戻しをするといいみたいなー

しかしこれもフトモモ科か

あんま相性はよくないんだよなー

花言葉は『艶めく眼差し・気まぐれ・繊細・可愛らしさ』になります

ワックスフラワー400円

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2014年02月24日

漬ける

ウスネオイデス吸水中

ウスネオイデスはやはりいいな

水が不足すると葉が細くなります

水に漬ければ一晩で戻りますが

ぷくぷくに

ウスネオイデスはもう少しかなー花は

久しぶりに見たいもんですー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(2)植物系

2014年02月23日

けっこうな

ミニドラゴンフルーツもところどころ枯れたり

何が悪いかわからんですが

まあ

冬だからかなー

どうしようかな

やはりミニドラゴンフルーツは外が一番だなー

しかし育った

元気です

種を蒔いて小さいやつも育てるかなと思いましたが

まだ次世代はいいかなー

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)植物系

2014年02月23日

いい加減に

ミステリーザリガニも卵をいつ産むのかな

うーむ

まだ先なんかなー

だいぶかかります

あとどのくらいかかるのやらな

たまーに思うんですよねー

これがミステリーザリガニではなく普通のザリガニだったらと

普通のザリガニならば流石になーって

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2014年02月23日

ミルクに

牛乳飲まないが

カルピスやマミーとか飲むヨーグルトとかにもいいかな

どうなんだろな

試してみたくてー

なんでも試したくなります

様々体験しないとねー

経験は無駄にならないです

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2014年02月23日

秋刀魚の味噌カツ

聞いたことないなーと

秋刀魚の味噌カツ

秋刀魚に味噌を挟みフライ

そのまんまな味

むしろ秋刀魚の味が強すぎかな

挟むならばもう少し工夫して欲しいかな

これではなー

味がそのまんま過ぎるんでー

秋刀魚の味噌カツ380円




たかはた家

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)魚介

2014年02月23日

続いて

こちらもー

海老

やはりこんなもんかな

味もまあまあですが

旨味よりも歯応えを楽しむ感じにもー

ソースが前面に出るんで

海老はついでな存在だし

何が主役なんだろなー

腕は悪くないのかな

考えが悪いのかな

エビチリ780円




たかはた家

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)中華

2014年02月23日

海老食いに

なんか海老を補給に

来てみましたー

海老好きだから

海老のトマトクリームパスタを

なんか薄い

汁気が強いというかー

あと

接客は全く進歩せず

相変わらず接客業とは言えないレベル

いやはや

味も落ちたような

海老のトマトクリームパスタ850円




たかはた家

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)洋食

2014年02月23日

たこ

食べれるうちに食べます

タコがいいです

やっぱ飽きないなー

この旨さがいいです

あと何回食べれるかなー

そういやあじまんは今年はあまり話題にならないような

そんなもんなんかなー

タコぽん400円

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)パン系

2014年02月23日

マヨ

松田のマヨネーズ

いい感じかなと

シンプルに茹で卵で

サンドイッチとかにもいいかなー

様々使えます

そういやパンに塗って食べたことあったなー

ジャムやバターみたいに


  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2014年02月23日

うーん

さば水煮は復活ですがー

あの一時的なブームはなんだったのかな

毎回毎回ー

よくまあ

清造している人が一番翻弄されてますな

視聴者は流されているだけだし

普通に食べてればいいのにな

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2014年02月23日

鮮度いいな

けっこうよかったです

意外ー

歯応えよかったです

旨いなー

なんかいいですな

よくまあ

あんま期待してなかったんですけどねー

よかったな

刺身盛合700円




かつ美

住所
〒992-0011
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-49-7893
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)魚介

2014年02月23日

沖漬け

ホタルイカいいな

やっぱ旨い

ホタルイカだと全部楽しめます

旨味を余すこともなくー

ホタルイカいいな

そろそろ旬になるかなー

まだ先かなー

まだ庄内沖辺りかなー

ホタルイカ沖漬300円




かつ美

住所
〒992-0011
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-49-7893
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)魚介

2014年02月23日

カーキー

カキ鍋いいな

食べれるうちに食べます

徐々にまた食えなくなりますしねー

そういやカキを食いに宮城に行ってないな

何気に

まだ食えるうちに食べないとな

そのうちと思うと忘れてしまいます

カキ鍋定食800円




かつ美

住所
〒992-0011
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-49-7893
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2014年02月23日

ぷっちゃけ

樺太柳葉魚の卵と秋鮭ー

旨そうなんで買いましたー

秋鮭だけでもいいんですがねー

他には鯖とかも

意外にこの瓶詰めはいいんです

簡単に食べれて


  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)魚介

2014年02月23日

ネギ

赤ネギ好きです

やっぱいいんだよなー

火を通した時の甘さ

最高なり

しかしネギもいろんな種類ありますな

どれが一番ってあんのかなー

さすがにないか

東日本と西日本とではネギが違いますしねー

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2014年02月23日

大福

大福と草餅

そうなるかな

なかなかー

しかしいいな

あんびんと大福の違いはイマイチわからんが

とりあえずこれはこれで楽しいなと

旨いなと

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)デザート

2014年02月23日

ザーサイあるな

相変わらずザーサイ関係はぽつらぽつらと出ます

ザーサイはそんなに栽培してんのかー

種欲しいですねー

栽培してみたいもんです

でもやはり甜菜かなー

ナタマメも挑戦してみたいしなー

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2014年02月23日

カリカリ

やっぱいい

チョロギ

この歯応え好きです

サクサクー

クワイも好きだけどあのサクサクとはまた違うしな

育てたいと思いますがー

やはりなー

面倒かなと

それに

ゴマの栽培でもうまくいかなかったしなーと


  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2014年02月23日

これも

バレンタインのチョコですが

いやー

普段からそんな食べないからかな

エアーチョコを食べているからかな

チョコだらけだと固いし

味も重いな

なんだろな

ふー
量は少ないはずなんだがなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2014年02月23日

チョコの一つ

バレンタインで貰ったチョコの一つ

オレンジピールにチョコか

洒落てますな

こういうチョコもまたいいか

酸味がどういう役割をしているのかな

そちらが気になるな

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(2)

2014年02月23日

そしてーやはり

これだな

やたらと気に入りましたな

ただ単価としては高めかなーと毎回思いますが

でもこの団子いいんだよなー

エビのプリプリがー

ただー

毎回食べるに何で食べるのがいいか迷うな

付け合わせの調味料では味が濁るし

エビ団子380円




台湾料理 天香一

住所
山形県米沢市花沢3168-12
電話番号
0238-26-8802
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜24:00
定休日
不定休


  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)中華

2014年02月22日

酢も補給

酢も補給

疲れにいいかなと

酢豚も相変わらずだなー

たっぷりの豚肉と野菜

野菜を減らしてキクラゲでもいいんだけどな

あと下味だなー

やはり豚肉の下味が弱いなー

もう少し工夫してほしい

値段はいいんだけどなー

酢豚680円




台湾料理 天香一

住所
山形県米沢市花沢3168-12
電話番号
0238-26-8802
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜24:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)中華

2014年02月22日

粥を求めー

なんか食いたく

ここではラーメンやチャーハンよりいいし

薄いこの味だからこそ旨いのかもですー

いい旨さー

これはシンプルだから飽きないなー

旨いですねー

この旨さはなんだろなー

やはり中華出汁かなー

鶏肉お粥580円




台湾料理 天香一

住所
山形県米沢市花沢3168-12
電話番号
0238-26-8802
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜24:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)飯系

2014年02月22日

ティッシュカバー

肉、虎、獅子がありー

弟が何故かやたらと欲しがり

なんなんだかな

ただ自分から欲しいというのも珍しいしなと買いましたが

やはりティッシュカバー

なんで必要なんだろなと


  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2014年02月22日

まあ

確かに日本の生き物ですが

犬を前面に出すかな

サワガニとかイモリとかならいいんだけど

小さい生き物とかのイメージが強いです

しかし300円は高いな
  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(2)

2014年02月22日

メニュー

見てるとなかなかかな

安めにしてるような

でも

このくらいだとなー普通にも感じたりも

提供までの時間は早かったなー

そこはいいが

まあいいか

とりあえず楽しめたし




王様の焼肉 くろぬま 山形店

住所
山形県山形市篭田3-5-6
電話番号
023-674-9727
営業時間
11:30〜14:30
17:30〜23:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.yakiniku-ousama.com

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)