2014年02月03日
ホッとマカ

知らなかったです
会津でマカなんて聞いたことなかったし
しかもー
国内唯一です
国内で初のマカの栽培をしている
ペルー以外には持ち出しの制限もされている植物なのになー
凄いことです
2014年02月03日
復古三兄弟

どれも古いりんご
緋の衣は初めて聞きましたがー
蝦夷に渡り開拓をした会津藩士らが栽培に成功したというかー
枯らすこともなく実をつけることがたまたま出来たというかー
そんなりんごです
当時は緋の衣も国光も別な名前でしたが
この名前になりました
会津でも絶やしてはいけないとここ10年くらいから本格的に取り組んだりんごです
昔のりんごだけに酸味がありますがー
肉食な現代にはこの酸味はいいんじゃないかなー
2014年02月03日
近いからなー

ありましたわ
ウルトラマン関連のものもー
須賀川と言えばウルトラマンの生みの親の地だし
ウルトラマンの形をしたりんごジュースも販売していたりしますしー
ウルトラマンを知らない世代にはこれを見てもなんとも感じないんじゃないのかなー
往年のスターもそんなもんです
2014年02月03日
超辛

ただネーミングがなー
しかもそれがなんで超辛に繋がるのか
不思議な
しかもここは磐梯山じゃないし
安達太良山だし
でもけっこう会津や米沢のものがあります
売上人気3位が米沢ラーメンってのもどうなんかなと思いますがね
2014年02月03日
ぶすまんじゅう

ぷらりと
ぶすまんじゅうなるものがありました
ぶすというとトリカブトを連想してしまうなー
蒸していることをぶすというのかなー
そんなまんじゅうでした
上りだと納豆バーガーがあった模様
下りだからないなー
安達の道の駅は4号線を挟んで上りと下りとありますー
2014年02月03日
しくったなー

くさびで出しているでか盛
しかもマンモス豚骨醤油麺が旨そう
いくらか大きく見せているのかもですがー
くさびの味は嫌いではないしなー
今度かなー
流石に飽きてます
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2014年02月03日
ふー

この程度?
そんな感じしかしません
ホントに皆は旨いと思ってるのかなー
看板で旨いと刷り込み食べてないかなー?
まあ、味覚は人それぞれなんですがー
完全な昔のラーメン
しかも地元に昔からあるラーメンではないからさらにいまさらな味がしますし
屯ちん 福島店
住所
福島県安達郡大玉村大山字広松24-2
電話番号
0243-48-3662
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休
ホームページ
http://tonchin.foodex.ne.jp/
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年02月03日
魚豚つけ麺

魚豚が人気みたいだしでー
で、食べましたが
厳しい味がします
酸味があるんだけどー
それが嫌味のある酸味
味もとっちらかった味です
食べ歩きをしない人には新鮮なのかなーこれは
あまりにも面白くない味です
これー20年前なら通用したかもって感じがするなー
魚豚つけ麺750円
屯ちん 福島店
住所
福島県安達郡大玉村大山字広松24-2
電話番号
0243-48-3662
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休
ホームページ
http://tonchin.foodex.ne.jp/
2014年02月03日
味噌つけ麺

でかでかと全国7位の東京は池袋で1位とありましてー
来ましたが
普通盛にしたら麺がこんだけー
少ない少ない
4、5回啜り終わりー
味も至って普通の味噌豚骨
これで行列が絶えない店というのがなー
あまりにたいしたことなくてびっくりする
それともたまたまなんかなー
味噌つけ麺750円
屯ちん 福島店
住所
福島県安達郡大玉村大山字広松24-2
電話番号
0243-48-3662
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休
ホームページ
http://tonchin.foodex.ne.jp/
2014年02月03日
メニュー

でも
テーブルは狭くてなー
椅子と椅子も狭いし
店内もう少し広くならなかったかなー
煮干しが好きな人にはたまらんラーメンかもですな
カルシウムがとれそうなそんな感じでした
まるご食堂
住所
福島県郡山市喜久田町堀ノ内向原7-108
電話番号
024-959-1666
営業時間
平日
11:00〜14:00
日・祝日
11:00〜16:00
土曜日
17:30〜20:30
(カレーのみ提供)
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2014年02月03日
煮干しワンタンメン

こちらの方が味がわかりやすい
濃すぎないというかー
さらに麺は同じ細麺なのにかなり細い
こちらの方がスープはいいが麺はなー
なかなか上手くいかんな
その割にカキコミのノートは絶賛なんだよなー
麺のチョイスでかなー
なんだろな
煮干しワンタンメン750円
まるご食堂
住所
福島県郡山市喜久田町堀ノ内向原7-108
電話番号
024-959-1666
営業時間
平日
11:00〜14:00
日・祝日
11:00〜16:00
土曜日
17:30〜20:30
(カレーのみ提供)
定休日
木曜日
2014年02月03日
濃厚煮干しラーメン

さらに民家を改築したという店舗
そんな話を聞いていたんでー
来てみましたわ
我ながら流石な行動力
いやー濃厚です
しかも
半分くらい食べたら飽きるくらい濃厚
頼んでおいてなんですが
濃い濃い(笑)
スープはドロッとした感じでー
細麺を選んだけどそんなに細くもなく
悪くはないが味を変化させるようなものが欲しくなります
濃厚煮干しラーメン780円
まるご食堂
住所
福島県郡山市喜久田町堀ノ内向原7-108
電話番号
024-959-1666
営業時間
平日
11:00〜14:00
日・祝日
11:00〜16:00
土曜日
17:30〜20:30
(カレーのみ提供)
定休日
木曜日
2014年02月03日
食べながら

行動力だけは相変わらずあります
さーて
何を食うかな
ちなみにこやつは串カツー
一口サイズなり
これが5本で1パックでー
145円
なかなか良心的な値段です
コンビニに大量にありー
2014年02月03日
2014年02月03日
2014年02月03日
あとはー

これがなかなか好きです
いろんな味を楽しむにはいいし
小さい時はミルクケーキとコーヒーミルクケーキくらいだったのにな
今はだいぶ増えたもんなー
あちこちで見かけますし
地元産業だから嬉しいですな
おしどりミルクケーキセット1050円
日本製乳株式会社
住所
〒999-2176
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字高野壱694-1
電話番号
0238-58-0131
FAX番号
0238-57-4481
ホームページ
http://www.nihonseinyu.co.jp/
2014年02月03日
なかなか

けっこうこれまた
期間限定だからいいのかなー
他にも違うもんできそうではあるなー
ミルクケーキはまだ可能性があります
日本初の粉ミルクを作ったメーカーなんですからー
技術はあるはず
温州みかんミルクケーキ210円
日本製乳株式会社
住所
〒999-2176
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字高野壱694-1
電話番号
0238-58-0131
FAX番号
0238-57-4481
ホームページ
http://www.nihonseinyu.co.jp/
2014年02月03日
砂糖

ものによっては砂糖無しでも苦味が弱く甘みがある紅茶があるのにな
たいていのは苦味が強いー
茶葉によるんでしょうけど
紅茶もけっこういろんな種類あります
こだわりは別にないけどー
それでも紅茶は香り大事かなと
2014年02月03日
2014年02月03日
比内地鶏つゆ

身肉は出ない割にー
比内地鶏は体が小さいから肉も少ないからなー
出汁としてはいいものが出ますがー
身肉は名声ほどではないしな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)