スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年11月25日

牛皿

牛皿です

牛丼を大盛りにせずにあえてこちらを注文

こちらの方が肉がたくさんあるだろうなと予想してー

当たりでしたが

真上から撮影なんでわかりませんが

これー

牛皿とありますが皿ではないんですー

丼なんです

それにたくさん入れてます

だからかなりお得だし食べれます

こちらも卵は生卵かラジウム卵かを選べます

堪能したなー

牛皿1000円




登起波分店 登

住所
〒992-0012
山形県米沢市金池5-10-21
電話番号
0238-21-1129
営業時間
11:29〜14:30
17:00〜20:30
土・日曜、祝日
11:29〜20:30
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)肉系

2011年11月25日

牛丼2

牛丼アップです

肉だらけですがー

とりあえず玉葱や糸こんが入っています

探すと出てきます

肉だけ大盛りも出来ますー

内陸の割に味は少し甘めですな

卵は生卵かラジウム卵か選べます

自分は消化吸収のいいラジウム卵にしましたが

心が満足する味ですな

牛丼1050円




登起波分店 登

住所
〒992-0012
山形県米沢市金池5-10-21
電話番号
0238-21-1129
営業時間
11:29〜14:30
17:00〜20:30
土・日曜、祝日
11:29〜20:30
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2011年11月25日

牛丼

ランチ狙いで来ましたー

ここは近い割に利用したことない店です

今回初めてー

牛丼が旨いと聞いて来ました

ランチだと1260円の牛丼が1050円になります

当然ですがー使用している肉は米沢牛です

米沢牛以外使用しません

具は米沢牛、玉葱、糸こんです

やはり柔らかさが違いますな

噛まなくてもいいような感じなり

牛丼1050円




登起波分店 登

住所
〒992-0012
山形県米沢市金池5-10-21
電話番号
0238-21-1129
営業時間
11:29〜14:30
17:00〜20:30
土・日曜、祝日
11:29〜20:30
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2011年11月25日

牛すじ煮込みー

これが喰いたくなりました

たまーに喰いたくなる味です

これもなかなか美味

しかしこんな小さかったかなー肉

和牛と米沢牛を使用してます

豆腐がいい感じに味が染みていてこれも旨いです

これだけのために米沢大沼ですー

川西町は小松のあっさりの方が近いだろうとは思いますがー

やってなかったりすることが多くて

牛すじ煮込み丼800円




あっさり旬吉

住所
山形県米沢市中央1丁目2-17
大沼デパート米沢 6F
電話番号
不明
営業時間
10:00〜16:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2011年11月25日

こちらは平核無

こちらは平核無になります

色が違いますー

意外にこちらも好きです

干し柿も地域により様々ですー

あんぽ柿の干し柿もいいです

柿に含まれている大量のビタミンCは干している間に失われますがー


  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)果実

2011年11月25日

紅柿だけに

紅色ですな

いろんなとこから毎年注文来るんで大変だけどやり甲斐はあるようです

紅柿でなくとも平核無でも自分は好きですがねー

干し柿作りで秋から冬への以降を感じますー

干し柿苦手な人は多いですがー

お菓子よりカロリーないし繊維あるし

甘いもんならばこういうのがいいかなと絵もいますねー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)果実

2011年11月25日

上山の風物詩

友達の家の干し柿ー

多分ー

上山で干し柿といえば一番だろうなー

テレビによく映るし新聞にも掲載されます

有名ですー

今年は紅柿が少ないと嘆いていましたが

画像のは紅柿です


  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(2)果実

2011年11月25日

パターン化しつつ

また豚汁ー

毎回これになりますな

なんか自分作るのはスープとかが多いような

煮込み系

パターン化しまくりですな

でも簡単でいいんですよねー

あれこれやるより

基本的にササッと済ませられるものがいいし
  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)料理

2011年11月24日

意外に

花とかはありますな

来る人はいるんだなー

武家屋敷にはいかれる人はいますがー

廟所に来る人は少ないんですよねー

ちなみに駐車場に入る時ー2ヶ所ほど車の底を擦りそうになります

徐行しましょー

車によるかもですが

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)観光地等

2011年11月24日

そういえば

上杉家の廟所すらいったことないなー

今思いましたが

身近にあるくせに

でもそんなもんですよねー

身近にあると逆にわからないもんです

観光客の方が詳しいということもありますからねー

真面目な話

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2011年11月24日

そして

歴代の片倉小十郎は白石市を見れる場所で眠りについています

けっこう見晴らしがいいかな

最近はまた木々が邪魔してますが

片倉小十郎の方がやはり直江兼続よりいいなー

どうもあちらは好きになれんです

不思議なくらい

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)観光地等

2011年11月24日

ここも

久しぶりになりますな

片倉家の廟所です

意外にというかー

やはりというか

人はいません

静かなもんです

ひっそりとしています

まあ、墓ですからねー

そういや蔵王町だと確か真田幸村が関係していたような

真田家の廟所があったようなー

勘違いかなー

こちらは白石市のー郊外

高畠町に行く113号線沿いなり

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2011年11月24日

メニュー

ちなみにメニューはこんな感じなり

何気に良さそうです

裏に餃子や飯が書いてあります

酒もー

鶏は名古屋コーチンを使用しています

いいだろうなー

様々食べてみたいなー




麺家 九十九

住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2011年11月24日

これも

相変わらずこれもいいですな

チャーシュー三昧です

やはりお得感がありますねー

厚いのに柔らかいし

震災前は夜も営業をしていたんだけどなー

今は昼だけというのはやはりもったいないようなー

叉焼飯280円




麺家 九十九

住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2011年11月24日

ゴロゴロと

相変わらずありますー

ゴロゴロとチャーシュー

いいですねー

固くないからさらにいいんですー

たくさんー

ラーメンではなくこちらにするのは自分らしくていいですな(笑)

やはり旨いです

いい味だなー

他のも興味はありますが

しかし何軒くらい食べたのやらなーこういうの

普通のラーメンより栄養バランスがいいような

様々入ってるし

あっさりしてます

汁なしまぜ麺700円




麺家 九十九

住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)ラーメン

2011年11月24日

じゃがいもバター塩ラーメン

肉好きな自分がチャーシューの味を覚えてないです

多分悪くないはず

じゃがいもの旨さに驚きました

じゃがいもの甘さー素晴らしいです

こんなに旨いものがあるとは

じゃがいもの甘さとスープの塩気がまたいいし

じゃがいもはホクホクですがデンプン臭さもなく

バターでユックリと火を通したのかなー

コーンも他の店でなら間違いなく主役ですがコーンも及ばず

旨かったなー

麺も小麦の香りがよかったですが

じゃがいもバター塩ラーメン750円




すすきの一番

住所
〒989-0218
宮城県白石市鷹巣東1-14-15
電話番号
0224-25-4312
営業時間
11:00〜14:00
18:00〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2011年11月24日

ふーむ

頭の中は白髪ねぎだったんですがー

こちらにしました

ペペロンチーノというわりに辛くないんですよねー

あとー

ツユがありなんか食いにくいです

自分は牛丼はツユがないくらいが好きなもんで

だからツユだくにする意味がわからなくて

きのこペペロンチーノ牛丼メガとん汁おしんこセット810円

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2011年11月24日

菌床

たもぎ茸の菌床を販売してましたー

すでに生えています

1つ980円なり

4、5回以上収穫できるとかー

これは好きな人にはたまらんかも

椎茸を終わらしてたもぎ茸にしようかなー

それともまたマッシュルーム栽培しようかなー

冬は意外にあれこれ試してみたくなります

雪で暇になるため

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)キノコ

2011年11月24日

カツサンド

多分ー

姉の差し入れですな

部屋にありました

竹亭のカツサンドなり

駅弁として販売してたんじゃなかったかなー赤湯駅で

今はどうなのかわかりませんがー

赤湯駅でも最近は米沢駅の駅弁ばかり販売してなりしますからねー




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し


  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)パン系

2011年11月24日

西

西のカップラーメンなり

こちらでも販売したんですねー

好きなんですよねー

東の味より西の味の方が

しかもー天ぷらそばは420ミリリットルできつねうどんは410ミリリットルのお湯が必要ー

こんなに細かく入れる人います?

他のカップラーメンもそうかなー

説明書を読んだりせんですからねー


  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)麺類

2011年11月24日

さてと

2回目ともなるとやはり違うなー

1回目の感動はないです

でもじっくり冷静に観察出来ます

それはそれで楽しめますな

いいです

来年もやるのかなー?

してほしいもんですがー

ふーむ




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 01:00Comments(0)観光地等

2011年11月24日

上陸

また陸地へ

ふーむ

水陸両用車だなと改めてわかるのはこういう時かも

今回は少し長く感じたけどー

同じ時間なんだよなー

夏は夏休みの子供でかなり混んだそうですー

人気ですな




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)観光地等

2011年11月23日

作動してないな

さすがに今の季節は作動してないな

撹拌する必要あまりないか

曝気ともまた違うかー意味合いが

これの上に乗ったりってできるのかな?

様々興味持ちます

それが楽しいし

様々体験して糧にしないとなー

人間死ぬまで勉強です




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)観光地等

2011年11月23日

どうだろ?

こういう写真だと展示とかできるかなー

やはりアングルとか景色がもう少しかな

明るさとかも

でもまあ、写真も絵も自己満足が基本なんですがねー

他人の評価を気にしているうちはダメだろうし

逆に他人の評価はくそくらえみたいに




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)観光地等

2011年11月23日

いないな

やはりカワウいないー

秋だからか

秋というより冬の入り口というべきか

こうしてみると橋もでかいもんですー

普段はなんともおもわないけど

視点が変わると新しい発見があります

頭を柔らかくですな




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)観光地等

2011年11月23日

船とも違い

こういう感じで過ごすのはいいかな

水陸両用車は船でもあり車でもあるし

そういや今度は東京でもやるとか

スカイツリーを見ながららしいですー

東京だと乗らなくてもいいなー自分としては

窓ガラスもないわけだし

舟下りともまた違うとこがいいのかな




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)観光地等

2011年11月23日

紅葉は

こんな感じです

紫のものも見えたんでームラサキシキブが群生しているのかなとも

けっこうあちこちに生えてました

意外に目立ちます

宮城の紅葉も悪くないもんですねー

楽しめます

湖面からの景色ですが




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)観光地等

2011年11月23日

晴れてきたな

曇ったり晴れたりー

今朝も霧だし

変わりやすいです

復興支援という名目よりも楽しむために来ましたがー

なんでも復興のためと考えるとうんざりしてきますから

あまり意識し過ぎない方がいいと考えますー

紅葉を楽しみたいし

水陸両用車を楽しみたいしー




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2011年11月23日

こんな風景見れないけどー

ちなみにカワウはほとんどいなかったです

繁殖期ではないからかな?

飛んでいるのはいるんですがねー

カワウは山形でも増えていて深刻になっているようですが

大食漢だからかな

人間がカワウを食べないのはうまくないからか肉が少ないからかなーやはり




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2011年11月23日

なんつうか

車内はガイドさん以外静か過ぎー

子供もいるのにな

おとなしいなー

しかしー

前回も思いましたがー

このまま釣りとか出来ないもんかなー

楽しいと思うんですがねー

釣れないのが前提でも




みちのくダックツアー

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町小野字上宿23-1
川崎物産センター前
電話番号
0224-85-1808
FAX番号
0224-85-1811
営業時間
8:30〜17:00
URL
http://www.japan-ducktour.com/
大人 2500円
小学生以下 1500円
幼児(2歳以下) 500円

発車時刻
2011年7月23日(土)〜11月30日(水)
1便 09:00発
2便 10:30発
3便 12:30発
4便 14:00発
5便 15:30発

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等