スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年01月13日



これは好きだね

意外に

メニューにもないかなー

知る人は知る

そんな駅弁

自分はこれは好きですねー

シンプルですが

旨さがあります

わかりやすい

栗めし弁当600円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(4)飯系

2017年01月13日

これまた

シンプルだけど

それがやはりいいわけで

様々な牛肉を使用した弁当食べましたが

やはりこれを超える弁当はなかなかない

地元贔屓と言われそうですがね

でも

その結果が駅弁の人気ランキングで常に上位ということですー

牛肉どまん中1250円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(4)飯系

2017年01月13日

米沢牛焼肉どまん中2

米沢牛だからね

ワサビがいいねー

脂には

美味だ

焼肉もまたー

地元のものを扱うとこはいいよね

あと

米のどまんなかもこの弁当に使われているくらいだしなー

どまんなかは悪くないはずだが

はえぬきがあまり力入れていなかったんだがー逆転したもんな市場評価は

米沢牛焼肉どまん中1600円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)飯系

2017年01月13日

米沢牛焼肉どまん中

米沢牛焼肉どまん中ー

どんなんかなと

駅弁としては高いが

米沢牛を楽しめるならいいかなーと

手軽だし

米沢牛いいですよね

自分だけかなー

味からいくと妥当かなと感じますが

地元だから比較的安く食べれるからかなー

米沢牛焼肉どまん中1600円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
ホームページ
http://www.shinkineya.com  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)飯系

2017年01月13日

塩引寿司2

んーむ

ちと塩辛いかな

他のとこより

味は悪くないが

塩気が強い

なかなかきいてるなー

昔は各家庭でも作られていたんですがねー

今はなかなか見れない

少ないですな

たまにいいね

これまた

塩引寿司980円




富士屋商店

住所
山形県米沢市春日3-2-21
電話番号
0238-22-4060
営業時間
9:00〜19:00
定休日
日曜日・祝日
ホームページ
http://www.omn.ne.jp/ ̄fujiya/   


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)飯系

2017年01月13日

塩引寿司

塩引寿司をー

米沢にはある

なかなか知られてはいませんがね

地元の旨いもの

けっこうあるもんです

ここの塩引寿司はよく聞きますが食べたことがなくー

食べてみようかなと

塩引寿司980円




富士屋商店

住所
山形県米沢市春日3-2-21
電話番号
0238-22-4060
営業時間
9:00〜19:00
定休日
日曜日・祝日
ホームページ
http://www.omn.ne.jp/ ̄fujiya/
  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)飯系

2017年01月13日

あれま

赤ヒモ張られていました

残念

何かあるんだろな

無理にくぐって何かなるのもつまんないから

眺めるだけにしときますかな

こういうのは無理するものではないし

しかしここは吊り橋しか見に来ないなー自分は




スパッシュランドしろいし

住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字西川久保18
電話番号
0224-22-1325
ホームページ
http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

吊り橋

白石の吊り橋

しかし

自分もよく来るよ

小国町にも吊り橋はありさらに

かなり狭いらしいが

さすがにあれはきついから

こういう普通のがいいなーと

利用しやすい場所だしねー

そういうの大事です




スパッシュランドしろいし

住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字西川久保18
電話番号
0224-22-1325
ホームページ
http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/   


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

七ヶ宿ダム20

あとは戻り

説明をうけてー

楽しいや

様々疑問だったことを聞いたりー

あとはあちこちもっとありましたが

作業者がたくさんいて

写ってしまうので撮影してないです

ダムカードももらいましてー

なかなか楽しかった




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

七ヶ宿ダム19

帰りは外を歩いて戻れると

でも

またイルミネーション見たいなと

来た道を戻ることに

せっかくあるんだし

また見たいなと

実際に歩くとここはさらに綺麗です

3月一杯までしているそうです




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

七ヶ宿ダム18

発電機

水力発電施設でもないし

電力会社と提携もしていないが

施設で使う電気は賄うとか

それでも余るから電気は東北電力に売っているとか

年間かなりの金額に

いいことだな

水道水用の水を使用した発電機と

農業用水の水を使用した発電機があり

水の流れを無駄にしていないですね




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

七ヶ宿ダム17

右の配管がが水が流れているそうな

ここはダムを作る時に水を流していたとこだとか

ダムにしてからは必要なくなったが

壊すことなく通路に

無駄がないのはいいですよね

日本人は無駄にするのを嫌うしでー




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

七ヶ宿ダム16

イルミネーションの奥は

古風な裸電球で昭和な感じになり

ギャップがなかなかよかった

で、

さらに奥に

今度はブラックライトで光る

これを見ながら

やはりブラックバスが多いと

問題に

ブラックバスを持ち込んだ人も放流した人も犯罪者ですな

そしてリリースした人も犯罪者になるし

ろくなもんじゃない




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

七ヶ宿ダム15

イルミネーション

先程の場所

イルミネーションをしているとこでしたー

スイッチにて切り替え

いいなー

コンクリートがいい感じに反射しています

手前は点滅し

奥は点灯したまま

好評なら来年も実施したいとか

そしてもっとやりたいそうなー




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)観光地等

2017年01月13日

七ヶ宿ダム14

ててこててこと

なんか

なかなかいい空間

楽しいや

普段は関係者だけを通行しています

一般の人は通れません

んー

ちゃんと作られてはいます

震度4以上の地震の時は皆が集まり点検や監視を数時間するんだとかー




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2017年01月13日

七ヶ宿ダム13

無料見学

1名から出来ます

30分、60分、90分と

どうせなら90分かなと

行けないとこにいけるんだし

どうせならさらにたくさん見たいし

少しだけなんて勿体ないしー

次回なんていったらいつになるかわからない場合ありますからねー




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2017年01月13日

七ヶ宿ダム12

なんか

鯉がいる

なんだろ

しかし

静かだね

いいね

こんなのもまた

意外に好きだ

人気がなくても別にいいしなと

あー



もらえないかな

なんとなくですが




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2017年01月13日

七ヶ宿ダム11

沈む前です

ダムの底にもありましたから

まあ

集落がダムの底になるのはよくあることですよね

ダムもなー

そこまでするというのもな

どうなんだろと思ったりします

住み慣れたとこを追われるわけだからねー




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2017年01月13日

七ヶ宿ダム10

これだといいかな

サイズも

飾りにも

カマキリやトンボ

いいやね

こういうのは作れる人は作れるがね

自分はできないから

苦手というよりも

全く出来ないー

あれはセンスとかもあるよねー




七ヶ宿ダム管理所

住所
〒989-0536
宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40
電話番号
0224-37-2122
FAX番号
0224-37-2471
見学時間
9:00〜17:00
定休日
土、日、祝日  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)