スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年01月11日

明石ー

やはりね

明石焼きいいな

たこ焼きより好きですわ

最近はたこ焼きも中はとろとろで外はカリッとが主流みたいですよねー

それでも

こちらだなー

明石焼き600円




神戸のあかり 異人館

住所
〒960-0112
福島県福島市南矢野目字阿弥陀前23-4
電話番号
024-552-1517
FAX番号
024-552-1518
営業時間
平日・土曜日
11:30〜14:30
18:00〜22:00
日曜日・祝日
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www12.plala.or.jp/kobebeef/  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2017年01月11日

明石焼膳3

他にも炊いたものとかありましたが

いやー

いろんなのあります

腹にもかなり

でも

物足りなさもあるかなー

ふーむ

あー

腹がー

明石焼膳1980円




神戸のあかり 異人館

住所
〒960-0112
福島県福島市南矢野目字阿弥陀前23-4
電話番号
024-552-1517
FAX番号
024-552-1518
営業時間
平日・土曜日
11:30〜14:30
18:00〜22:00
日曜日・祝日
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www12.plala.or.jp/kobebeef/  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)デザート

2017年01月11日

明石焼膳2

フワフワだなー

やはり

相変わらず旨いや

明石焼き好きです

山形市でも食べれますが

山形市のは固めで

あと

接客が違いすぎて

やっぱこちらがいいなーと

高畠からだと山形市も福島市も距離はそんな違わないしね

明石焼膳1980円




神戸のあかり 異人館

住所
〒960-0112
福島県福島市南矢野目字阿弥陀前23-4
電話番号
024-552-1517
FAX番号
024-552-1518
営業時間
平日・土曜日
11:30〜14:30
18:00〜22:00
日曜日・祝日
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www12.plala.or.jp/kobebeef/  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(2)パン系

2017年01月11日

明石焼膳

明石焼きが食いたくてー

とりあえずこちらを

ステーキはなんだろ

えらいフワフワ

柔らかすぎるくらい柔らかい

んー

あまりにも柔らかいが脂はないかな

しかし物足りなさもあるなー

歯応えかなー

うーん

なんだろなー

明石焼膳1980円




神戸のあかり 異人館

住所
〒960-0112
福島県福島市南矢野目字阿弥陀前23-4
電話番号
024-552-1517
FAX番号
024-552-1518
営業時間
平日・土曜日
11:30〜14:30
18:00〜22:00
日曜日・祝日
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www12.plala.or.jp/kobebeef/  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)洋食

2017年01月11日

お嬢様聖水

植物発酵エナジーとな

発酵

どろどろにかなー

さてさて

あとは味だが

植物ってことは野菜とかだよなー

んー

あんま飲みたくないようにも

自分だけかな

なんか抵抗が少しありますねー  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(2)飲み物

2017年01月11日

アナ雪

まだあるんだな

意外にというか

ジブリ関係のも探せばあるのかなーと

そう感じたりも

それにしてもさ昔は水を買うなんて不思議な感じでしたが

今はだいぶ普通になってきたような

地域によりけっこう味が違うからまた面白いし  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)飲み物

2017年01月11日

佃煮

昆布と松茸の佃煮

えらい量がないが

しかし

松茸ってそんな高級なんだろうか

よく思うが

そんな高級な感じはしないというか

いまだにそこまでの有り難みはないというか

わからないんだよなー

そんないいかなー  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)

2017年01月11日

野菜たっぷりラーメン

400グラムの野菜を使用だとか

野菜

そんなに必要かな

その前に400グラムって少なく感じるなー

こんなこというが

野菜は1週間で何グラム食べてるかな

自分は

野菜たっぷりラーメン790円




ラーメンショップ椿 二本松店

住所
福島県二本松市渋川舟山104-1
電話番号
0243-54-2760
営業時間
月〜土曜日
8:00〜2:00
日曜日
11:00〜20:00
祝日
11:00〜1:00
定休日
無休  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)ラーメン

2017年01月11日

背脂ラーメン

背脂ラーメンー

背脂がスープの中から次々に

丼の底まで背脂かな

かなりある

これは好きだなー

美味ですわ

脂たくさんです

いい感じな

好きだなーこれ

背脂好きにはいいかなと

カロリーもかなりかなーこれは

背脂ラーメン620円




ラーメンショップ椿 二本松店

住所
福島県二本松市渋川舟山104-1
電話番号
0243-54-2760
営業時間
月〜土曜日
8:00〜2:00
日曜日
11:00〜20:00
祝日
11:00〜1:00
定休日
無休  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)ラーメン

2017年01月11日

ままどおる

もらいました

ままどおる

独特です

これもそういや福島県では食べるなー

宮城県なら萩の月で

岩手県ならかもめの玉子

んー

山形県といえばなんだろ

のし梅?

んー  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)デザート

2017年01月11日

小原庄助弁当2

これも二段でー

なかなかいい

具もまた

オオーって感じに

味付けは的には豆ご飯がいいなと思うが

やはりそこは小原庄助かな

贅沢感が必要かなー

うーむ

あとは

もう少し食いやすさがー

ちょい食いにくいや

見た目もそうかな

小原庄助弁当1000円




株式会社福豆屋

所在地
福島県郡山市富久山町久保田字郷花4番8号
電話番号
024-956-0050
FAX番号
024-956-2194
ホームページ
http://www.fukumameya.co.jp   


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2017年01月11日

小原庄助弁当

小原庄助

有名ですよね

福島県では

歌にもなっていますしー

さてさて

どんなんかな

こちらも楽しみな

小原だしで

小原庄助弁当1000円




株式会社福豆屋

所在地
福島県郡山市富久山町久保田字郷花4番8号
電話番号
024-956-0050
FAX番号
024-956-2194
ホームページ
http://www.fukumameya.co.jp   


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2017年01月11日

相馬野馬追弁当2

二段でー

味は悪くないが

なんか

相馬はあまり関係ないのが多いようにも

あと

祭りは関係はあるのかなーっても

うーん

味はいいんですがー

ご飯も具が

いいですな

魚介特有の旨さがありましてー

あーあ

味付けは薄いなー




相馬野馬追弁当1100円




株式会社福豆屋

所在地
福島県郡山市富久山町久保田字郷花4番8号
電話番号
024-956-0050
FAX番号
024-956-2194
ホームページ
http://www.fukumameya.co.jp
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)飯系

2017年01月11日

相馬野馬追弁当

相馬野馬追は有名ですが

この弁当は食べたことがなくー

楽しみな

意外にこれは

郡山の駅弁

なんで相馬ではないんだろ?

ちと不思議だなー

うーん

相馬野馬追弁当1100円




株式会社福豆屋

所在地
福島県郡山市富久山町久保田字郷花4番8号
電話番号
024-956-0050
FAX番号
024-956-2194
ホームページ
http://www.fukumameya.co.jp
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)飯系

2017年01月11日

浄土松公園15

なんでもそうだが

見れる機会があるなら見ていた方がいいかなと

見れなくなってからでは遅いし

そのうちと言ってるうちに見れなくなることがあるんで

いろんな理由で

行かないで後悔より行って後悔かなと

まあ

後悔というのはそうそうはないけど




浄土松公園

所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)観光地等

2017年01月11日

浄土松公園14

もう少し

他にもあるなら

やはりなー

説明がなー

あと

何メートルか入れてほしいんだが

何分でもいいし

単位を

そんな距離がないとはいえ

あるかないかで違うと思うが




浄土松公園

所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)観光地等

2017年01月11日

浄土松公園13

しかしやはり

カッパドキアと頭に浮かべてはいけないように感じるなー

なんでもそうだが

例えるよね

そして

例えるものはだいたい本物より劣ってるよね

良くはないというか

同格にもならないし

もう少し例えを変えたらいいのにな




浄土松公園

所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)観光地等

2017年01月11日

浄土松公園12

しかしまあ

ここ

縄文時代のとかはないのかな

なんか

こういうとこは住みやすそうなんだがなー

だって

自分なら掘って住むけど

だからカッパドキアも住んでいたわけでー

柔らかいんだからなー




浄土松公園

所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)観光地等

2017年01月11日

浄土松公園11

この裏かな

先程歩いていたのは

裏側

しかしまあ

ここ

今はいいが

夏とかは大変だな

人がいるだろうから

蜂とかに刺されたりとかー

様々ありそうだ

特に

蜂が近くにいると無駄に騒いだり手で振り払うから

あとは逃げたり

何もせずジッとするかゆっくり後退りしたらいいのに

当然ながら声を出さず

無駄に声を出して興奮させているんだよなー

手で払うのも向こうからしたら攻撃でしかないし




浄土松公園

所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)観光地等

2017年01月11日

浄土松公園10

うーん

しかし

なんつうか

カッパドキアみたいといえばカッパドキアみたいとも言えるかもだが

んー

面積にしたら10アールもない

規模が違うんだよな

これは

あと

きのこ岩というと

ゲームのファイナルファンタジー10に出てくるきのこ岩を思い出す

なんかな




浄土松公園

所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)観光地等