2017年01月10日
浄土松公園9

やはり東日本大震災ので崩れたみたいな
前はもっときのこらしかったとか
きのこかー
勿体ないが
儚さがいいのかな
んーむ
山形県は南陽市の日本一小さい湖である白竜湖の周りにも湿地の植物や絶滅危惧植物があり
白竜湖が周囲の田んぼからの泥で水深が浅くなり富栄養価になり
消滅の危機になりましてー住民があれこれしたら
手を加えてはいけないとお上から言われたらしく
そのまま絶えてしまうのも仕方ないとのこと
なんか
馬鹿げてますよね
だったらトキが絶滅するのもほっとけばよかったし
何億もかける必要ないですよね
しかも今日本にいるトキは中国からのトキを殖やしたものだし
外来生物じゃないかねと
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園8

だいぶ下にー
崩れてる
あと何年持つのかなー
遊歩道を整備しないから
そこの草や土が削られて水の通り道になるし
周りの木々も倒れたり枯れたりで
いやはや
手を加えてはいけなく自然なままにというのかもしれないが
後世に少しでも残すという義務はあるんじゃないのかなー
昔はこうだったと言うだけなのかなー
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園7

だよなー
松が生えているくらいだし
柔らかいということだし
だから雨風で削れてこうなり
んー
ロープが張られていて
近づけないのがなー
でも
必ずいるだろうしな
登る人とか
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園6

カッパドキアか
太いが
ただ
なんとなく雰囲気は出ているのかな
わかるといえばわかるんだが
カッパドキアにしてはー
んー
なんだろ
奇岩ではあるんだがー
なんか予想したより少ないし小さいな
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園5

たいしたもんだ
この松
かなりたくさんタコみたいな
砂が流されてだろうなー
こういう松があちこちに
ただ
倒れそうだし
やはり整地した方がいいんじゃないのかなー
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園4

やっぱ裏だ
きのこ岩とあるわりにきのこらしくないから
陰がうっすらと出てるから
向こうが表だ
当然ながら人気もないですがね
冬になると観光客はいないよねー
極端に
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園3

砂地だ
山道を進み
2、3分かな
岩が
この砂地からいくと
やっぱ砂岩か
んー
これ
裏側かな?
なんか変
あと
整備されてなすぎ
もう少し整地しないとなー
天然記念物に指定されているならばー
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園2

バーベキューが出来るようになっているし
席もあります
暖かい季節はまた違うのかなー
ここは
どういうもんだろな
さてさて
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
浄土松公園

日本のカッパドキアと呼ばれているものがあると
カッパドキアと言えば有名なあれですよね
日本でも見れるならかなりです
しかし人はいないんだがー
浄土松公園
所在地
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松1-1
電話番号
024-957-3700
2017年01月10日
2017年01月10日
幸の福ろう

クラクラと
ヤジロベエのはたいていトンボなんだが
ここはトンボに蝶に梟にと
とくに梟はなかなかいい
面白いね
変わるなー
場所により
それがいいわけか
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2017年01月10日
ココナッツ

うー
ココナッツの時点で嫌だな
旨いと思わない
匂いも味も
今は痩せるとかってので注目されたりするが
だいぶ癖があるなーと
カレーに入れてあるのも同様にー
かなり主張するもんなー
2017年01月10日
お嬢様聖水

これが昔話題になった
女性向けのジュースというのかなー
肌とかにいいとか
ネーミングでも話題性があるか
お嬢様だからなー
しかし予想したより小さいもんですな
もう少し大きいと思っていたんだけどなー
仕方ないか
2017年01月10日
塩サイダー

塩竃のかなー
それにしても御当地の塩も増えましたな
地域によりあるのはいいですが
昔はどこでもそうして塩を作り販売していたんだろうし
宮城県は牛たんサイダーやずんだサイダーがあるが
あれらは一口がやっとだったなー
2017年01月10日
化粧水

だからかな
唐橋ユミが宣伝してます
なんか
会津の人が会津以外で宣伝となると不思議な
同じ福島県内なんですがね
なんでかな
偏見ですかね
唐橋ユミは人気は相変わらずなのかなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2017年01月10日
仙台ふくちゃん

しかも仙台麩
仙台味噌はうまいが
かりんとうかー
しかし
仙台ふくちゃんとやら
有名なんですかね
初めて見ましたがー
どんなもんだろ
かりんとうも押され気味かな
昔は人気だったと思うが
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2017年01月10日
1000億個

なんか
多いね
乳酸菌
他にもあったし
飲むヨーグルトも乳酸菌がいろんなの使用してるしな
こんなに大丈夫なんかな
乳酸菌は
日本人が昔から摂取してきた乳酸菌とは違うよねー
日本人のは漬け物や味噌とかだし
Posted by ガルダ at
07:35
│Comments(0)
2017年01月10日
シャーク

鮫といえば気仙沼
しかし
なんでもかんでも鮫といえば
ギャングとかあらくれものとか人食いと
馬鹿げた表記や言い方ばかり
テレビだからそういう馬鹿げた表記が必要なんだろうが
それでは誤解を招きます
鮫も様々いますし
小さいものは食い物と認識するだけで
普通の魚でも鳥や他の動物を襲いますし
鰯やイカを大量に食べる鯨はどうなるんだろ
あれこそギャングだろうにと
2017年01月10日
金と銀

なんで飛魚としないんだか
そして
飛魚の方が旨いと思うのだがー
鰹よりも
見た目でかなー
飛魚の味は好きですわ
鰹が悪いわけではないが
鰹は強すぎて
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2017年01月10日
焼鳥を

しかも串がないやつ
最近よくあるよね
串がない焼鳥
串に挿してある焼鳥をばらしたりするのは賛否ありますがね
最初から串に挿されていないのもかなー
んー
焼鳥も焼鳥で様々な形があってもいいかなと
山形県のどんどん焼きも箸があるのとないのがあるしねー