2017年01月06日
飛不動尊7

なんか書いてました
ボケもせずぴんぴんころりかな
そんな感じかなー
いやー
七ヶ宿にもぴんぴんころり地蔵があり
ここにもかー
なんか
変な縁があるな
飛不動尊
所在地
〒989-0233
宮城県白石市小原字江志山6-1
2017年01月06日
飛不動尊6

自由についていいのかな
はてさて
そして
鐘には天女がー
珍しいな
天女とは
あと
なんか不思議な
冬はここに来る人はあまりいないかなー
やっぱ
飛不動尊
所在地
〒989-0233
宮城県白石市小原字江志山6-1
2017年01月06日
飛不動尊5

あるんだな
観音は
しかし
これとは関係はないが
ここは聖域で車の立入禁止とあるが
神社関係者が利用した車の轍はあるんだが?
ルールを守って欲しいならまずはそのルールを自分らが守るべきではないのかな
聖域なんだよね?
おかしいよね
飛不動尊
所在地
〒989-0233
宮城県白石市小原字江志山6-1
2017年01月06日
飛不動尊4

ようは
無駄に殺生をしてしまった鳥獣を供養する塔です
ちゃんとこうしているのはいいね
置賜に多くある草木を供養する草木塔みたいな感じかなー
うーむ
飛不動尊
所在地
〒989-0233
宮城県白石市小原字江志山6-1
2017年01月06日
飛不動尊3

不動尊だけにね
御利益ありますが
最近は飛不動尊だけに
ゴルフ、野球、バレー、バスケ、サッカーなど
そういう飛んで欲しいようなスポーツの上達を祈願して訪れる人も多いそうですー
飛不動尊
所在地
〒989-0233
宮城県白石市小原字江志山6-1
2017年01月06日
飛不動尊2

なんか
授かったとかなんとか書いてます
見るからに読みたくないんで
こうもズラズラとあると
もう少し簡単でいいんだが
ちなみにここは不動堂焼失の際に御本尊は堂後の岩窟に飛び込んで無事であったといわれー
以来飛不動として尊崇されています
飛不動尊
所在地
〒989-0233
宮城県白石市小原字江志山6-1
2017年01月06日
飛不動尊

つまり
伊達政宗由来のもの
何度か言ってますが
伊達政宗は米沢が本拠でしたが
その前からの伊達家の本拠は高畠町で
そして川西町といえば
白石市の片倉小十郎の出身地ですから
福島県の伊達市が元々の伊達家がいたとこで
飛不動尊
所在地
〒989-0233
宮城県白石市小原字江志山6-1
2017年01月06日
たくさん

食券だし
作りおき
まあいいが
水もセルフで
ただ
もう少し愛想よくしないかなーと
あまりに無機質な感じで
女性ならではのがあればまた店の雰囲気は変わるかなと思いますがー
蔵王 らーめん家
住所
〒989-0916
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉遠刈田
北山21-13
電話番号
0224-34-2002
営業時間
平日
11:00〜16:00
土、日、祝日
11:00〜19:30
定休日
第一・三火曜日
ホームページ
http://ramen.sankuan.com/
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2017年01月06日
切り落としチャーシュー

切り落としなんで半額
家で食べるのに別に形が整っている必要はないしなー
切り落としならではの旨さもあるしでー
チャーハンにでも使うかなー
脂身を利用して
切り落としチャーシュー600円
蔵王 らーめん家
住所
〒989-0916
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉遠刈田
北山21-13
電話番号
0224-34-2002
営業時間
平日
11:00〜16:00
土、日、祝日
11:00〜19:30
定休日
第一・三火曜日
ホームページ
http://ramen.sankuan.com/
2017年01月06日
チャーシューおにぎり

たくさんなんだが
既にWチャーシューメンでチャーシューを食べているから
なんか
重なりましたな
んーむ
ちょいと失敗したなー
組み合わせが
チャーシューおにぎり130円
蔵王 らーめん家
住所
〒989-0916
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉遠刈田
北山21-13
電話番号
0224-34-2002
営業時間
平日
11:00〜16:00
土、日、祝日
11:00〜19:30
定休日
第一・三火曜日
ホームページ
http://ramen.sankuan.com/
2017年01月06日
Wチャーシューメン

楽天親父さんが載せていた店ー
豚にこだわりがあるのかなと
スープは米沢ラーメンみたいかなと思いましたが
そうではないなー
チャーシューはー
柔らかい
ただ
アクセントがほしいな
Wチャーシューにしない方がいいかなー
んー
Wチャーシューメン1000円
蔵王 らーめん家
住所
〒989-0916
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉遠刈田
北山21-13
電話番号
0224-34-2002
営業時間
平日
11:00〜16:00
土、日、祝日
11:00〜19:30
定休日
第一・三火曜日
ホームページ
http://ramen.sankuan.com/
2017年01月06日
ネギ

たまにね
ラーメンショップ好きだしでー
意外に嫌いではないから
けっこう旨いなと感じますー
ただ
近くにはないんだよなー
これが
ネギにはやっぱ味噌かなと
醤油は醤油で悪くはないがね
気分でまた
ネギみそチャーシューメン1200円
ラーメンショップ 蔵王店
住所
宮城県刈田郡蔵王町宮字椚山10-1
電話番号
0224-32-3230
営業時間
9:30〜24:00
定休日
日曜日
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社17

戻るかな
またここをー
なんか鳥居がいいよね
ここはそうはなかなか来ないかなー
嫌いではないが
なんか
あと
ここは
雪がないとはいえ
それは単に山形よりはないというだけであり
それなりには
いくらかはあります
山だしね
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社16

一番上にある
なんかよくわからないが
複数の石からなるが
中に何か入れているのかな
これは
あと
高さがあるから
他の神を見下ろすことにならんのかな
んー
どういうもんだろなー
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社15

あと
手すり
赤いです
なんでだろ?
建物の屋根も赤だし
そんなに真っ赤にせんでもなー
って思うんだけどもー
自分だけかなー
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社14

そろだけのとこかな
なんだろ
んー
まあいいや
ちなみに
萬蔵稲荷神社
恋愛にとか縁結びとか夫婦円満とか
そんなのにいいとか
なるほど
独り身な自分は御詣りしないでおこう(笑)
そんぴんですから(o*'∇')o
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社13

これが神社かね
なんだろ
説明なくて
そして
フラッと来たような自分には余計にわからんが
んー
なんだろな
しかし自分も
よくなんとなくで来てるよな
ここまで
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社12

見れん
まあいいやと
ちなみに万蔵は出羽三山から大阿闇梨金剛院祐観の院号を受け後には即身仏になったそうで
その即身仏が御神体
になるはずなんですが
何故か紛失し
今はないとか
普通に考えてー
紛失しないよね
けっこうな大きさだし
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社11

子キツネがいて
なんか微笑ましい
顔も笑ってるようにも
意味は違うかもですがー
キツネ
小さいときはこっくりさんが流行り
キツネとかがどうたらと言われましたが
あれも
なんであんなに流行ったんだろ
自分は途中で手を放してはいけないと言われても放していたが
なんもならなかったしなー
まあ
信じていなかったからだけど
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
2017年01月06日
萬蔵稲荷神社10

キツネです
狛犬ではなく
でも
狛犬もシーサーも元は獅子だしな
つまりはネコの仲間
それがああなり
そしてシーサーも最初は1体だったが
狛犬が2体で1対なもんで
シーサーも2体1対になっていったわけで
これもかなー
キツネも
2体なのは
んー
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351