2015年06月22日
2015年06月22日
2015年06月22日
くじらジャーキー

くじらジャーキーを
味はどんなんかなー
意外にジャーキーは興味本位のみで
くじら自体が懐かしいなー
小さい時は魚の刺身ではなくくじらを食べてましたな
魚は苦手で
今思うとくじらの方が味も匂いもありますな
くじらジャーキー380円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
桜ます

山形県の県魚ですな
ちなみに県花は紅花、県木は桜桃、県鳥は鴛鴦、県獣は羚羊ですな
桜ますはます寿司でもよく使用されますよねー
焼くと旨いと言われ
そういや桜ますは焼いて食べたことないなーと
ハラミはなかなかの脂
楽しみなくらいです
桜ます600円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
大とろ

赤身がどうたらとも思いましたが
前に畜養を食べたのも大とろだし
同じ大とろで比較しようかなと
同じものでないと
味はやはり天然
畜養の嫌味がある脂とは違いますな
ただ
やはりマグロ
飽きやすいなー
サーモンのハラミが食いたいや(笑)
本マグロの大とろ100グラム1200円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
くじら

くじらといえば小さい時はベーコンや南蛮漬けでしたな
塩くじらもか
今はホント見なくなってるなー
高いし
くじら文化は確実に破壊されてます
国も国で情けないんですがね
だから農業も蔑ろにするし
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
本マグロ

南半球のだとか
南半球は今は冬になるからー
脂がのっています
マグロはそんな好きではないと言ったが強く進めますー
前に畜養マグロでさらに嫌になったし
でもこちらは天然
試してみる価値はあるかな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
ふっくらと

サーモン
これもまたよさげだなー
鮭ならば好きだな
時不知や鮭児ならばさらにいいが
高いもんな
鮭は特有の香りがありますが
それが気になる人もいますがね
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
ざっこ

うーむ
何かあるかなー
なんか変わったのが食べたいようなー
たまにそんな衝動に
内陸だからそんなにないんですがね
それでも流通がよくなったよなー
小さい時はそれこそー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2015年06月22日
さてさて

貝は美味ですな
歯応えと旨味
イカやタコも元は貝から進化したわけだしー
と、
そういや赤貝は名取のかなー
今は名取に限らないのかなー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2015年06月22日
岩がき

やはり栄養補給に
手っ取り早いかなと
亜鉛も多いですしねー
でかいのはいいことだ
食いでがありますー
岩がきはこれからさらに出回るかなー
岩がき580円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
今回は

やはり鮭は好きだなー
たいてい選ぶ
今回は焼いてあるものをー
塩引きだからいい味です
激辛紅鮭だったらさらにかも
刺身もいいんですがねー
美味ですー
でも今回はメインとはまた違うかなー
刺身定食540円+刺身380円+塩引鮭160円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2015年06月22日
腹減りまくり

栄養補給に
体を喜ばせないと
さてさて
何があるかなー
やっぱ選べるのがいいな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(2)
2015年06月22日
ぬ〜ん

伸びてます
なかなかいい
こういう姿はやはり恐竜がいた時代をイメージしてしまいますな
生まれてないから実際には知りませんがね
ヘゴは木全体も湿らすくらいがいいとか
ホントに湿度が必要な植物ですな
2015年06月22日
たまに

いいもんです
嫌いではない
日本人って意外にこういうので飯好きだよね
似たようなのはあちこちにあるし
極端なのは味噌を焼いてとか
調味料で飯食べてるんだもんな
Posted by ガルダ at
09:01
│Comments(0)
2015年06月22日
ポチッと

順調に生育
ただ
なんかポチッとしたのがある
これも芽かな
うーむ
不思議なやつだ
どんな姿になるのやらなー
切り分けて殖やしてもいいがー
さてさて
まだしばらくは様子を見るかな