スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年06月27日

冷たく

やはりなにげに好きだな

冷たい肉そば

山形県といえばな蕎麦

旨いですな

暑くても寒くても食いたくなるんですがね

鶏の旨味も楽しめてー

コンビニやスーパーのでも楽しめるからいいよねー  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2015年06月27日

あー

蒸し暑さとかが嫌

やはりスイカだなー

体を冷やします

しかし

種としてあるラムネ

かなり邪魔です

種を再現しなくてもいいです

味の一体感が悪くなるしー  


Posted by ガルダ at 22:01Comments(0)デザート

2015年06月27日

土産にと

奥松島名産のノリ

大量に

シャコももらい

ノリももらい

いやはや

自分はただ食べているだけです

感謝

そのうち自分もお返しをせんとなー

山形県の旨いもんを

山形県に来たら旨いとこを案内せねばですー  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2015年06月27日

美味です

やはりシャコ

旨いですな

茹でたてはさらに美味です

旨いー

別格な旨さがあります

シャコいいなー

旨味と甘味と柔らかさ

見た目で敬遠されますがね

シャコは旨いです  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)魚介

2015年06月27日

茹でて

茹でてくれました

なにからなにまでありがたやー

しかも

ノリの加工場も見せていただきー

撮影はしませんでしたが

凄い手間がかかるなーと

金も

農業も漁業もやはり大変

ノリはブランドになってますが

やはり真面目にひたすら頑張った結果だよなー  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)魚介

2015年06月27日

ビチビチ

友達の親戚からー

活けていたシャコ

やると言われて

3キロくらい

少ないかと言われましたが

少なくはないし

さらに今はシャコはホント高いから

これだけでもいくらになるのやらです

震災の時には家族は助かったがそれ以外は全て失って

それでも山形県でガソリンがないとかガソリンを詰めるために並んでいた時に死者が出たりと聞くと心配していたそうな

自分達が一番大変なのに

でも

宮城の人ーあまり被災しなかった山形県を心配してた人はかなりいましたな

東北は1つだなーと感じたりも  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)魚介

2015年06月27日

メニュー

たくさんだな

相変わらず

どれもいいなー

海幸ラーメンが名物ですが

どれを食べても旨いですな

はも天丼とやらも気にはなるなー

はも旨いですし




えんまん亭

住所
宮城県東松島市野蒜北赤崎8-4
電話番号
080-5579-3769
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://socialimagines.wix.com/enmantei  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)

2015年06月27日

シャコあんかけ丼2

アンの中にも刻んだシャコが

いいなー

当然旨いし

シャコ好きだなー

今の季節ならではです

堪能しまくりですな

シャコも値段上がっているんですがね

シャコあんかけ丼1000円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市野蒜北赤崎8-4
電話番号
080-5579-3769
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://socialimagines.wix.com/enmantei  


Posted by ガルダ at 16:01Comments(0)

2015年06月27日

シャコあんかけ丼

これが食べた方シャコあんかけ丼

震災前から食べてみたく

ようやくです

シャコ好きなんでー

この店を知ったのもこのシャコあんかけ丼あってこそです

宮城県民かというくらい自分はシャコを食べます

弟はホヤを食べます

シャコあんかけ丼1000円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市野蒜北赤崎8-4
電話番号
080-5579-3769
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://socialimagines.wix.com/enmantei  


Posted by ガルダ at 15:01Comments(0)

2015年06月27日

戻っていた

矢本の仮設店にいったらなくてー

地元かなと

震災前の店から離れてますが

近い場所に

やはり地元がいいんだろうなー




えんまん亭

住所
宮城県東松島市野蒜北赤崎8-4
電話番号
080-5579-3769
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://socialimagines.wix.com/enmantei  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2015年06月27日

美味なる

そしてまたとろはらこを

旨いもんをです

美味だ

あなごめしとかもありますがー

宮城県はあなごも旨いですが

季節外れでもはらこめし

そして旬のシャコめしですな

とろはらこめし1100円




はらこ屋

住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話番号
080-3321-1203
電話番号
0223-22-1037
夜間電話番号
0223-24-1636
営業日
基本的に土、日、祝日
営業時間
9:00〜17:00
冬期は
10:00〜17:00
定休日
土、日、祝日以外  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2015年06月27日

シャコ

やはりシャコ

網がないから相変わらず高いとか

なかなかかからないみたいだし

シャコも高くなった

シャコめしを扱うのもここだけだから殺到するとか

シャコ好きな人はやはりたくさんいますな

皆大量に買います

自分も6つ買いましたが

シャコめし680円




はらこ屋

住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話番号
080-3321-1203
電話番号
0223-22-1037
夜間電話番号
0223-24-1636
営業日
基本的に土、日、祝日
営業時間
9:00〜17:00
冬期は
10:00〜17:00
定休日
土、日、祝日以外  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2015年06月27日

はらこ

やっぱここかなー

はらこ屋

もう何年来てるか

シャコとはらこの時期は必ず来てますな

好きだし

まずはととろはらこ

これ好きなんでー

はらみだから美味なんですー

いくらも旨いし

やっぱいいなー

とろはらこめし1100円




はらこ屋

住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話番号
080-3321-1203
電話番号
0223-22-1037
夜間電話番号
0223-24-1636
営業日
基本的に土、日、祝日
営業時間
9:00〜17:00
冬期は
10:00〜17:00
定休日
土、日、祝日以外  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)飯系

2015年06月27日

亘理

亘理といえばなアセロラ

アセロラ好きです

ちと酸味を補給

相変わらずあるなー

アセロラも震災で壊滅的なダメージを受けましたがね

逞しいもんです植物も

復活しつつあるもんなー

アセロラ540円




亘理アセロラ園

住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字前原66
電話番号
0223-35-3918  


Posted by ガルダ at 10:03Comments(0)果実

2015年06月27日

アブラムシがー

100円ショップからのハイビスカス

新しく蕾がでてきたのに

アブラムシー

テントウムシが来てますがー食えるかなー

いやはや

アブラムシは厄介だ

駆除しなくてはなー  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2015年06月27日

出すぎ

七宝樹

子株が出まくりです

かなりワサワサです

まだ次々にと

いやー

殖える殖える

こやつはいくらでも増産出来そうなやつだな

ただ

あんま殖えてもなー  


Posted by ガルダ at 08:01Comments(0)植物系

2015年06月27日

段々と

逞しくなりますな

フォーカリア

やっぱフォーカリアの独特な姿はいい

品種でまた変わりますし

こいつは葉が長いタイプになりますな

短いとまた面白いだろうなー

あとトゲトゲ  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2015年06月27日

あー

ステノクラーダ

伸びてます

伸びているのがわからないような伸び方

色が鮮やかな頭の部分です

うーむ

生長しているような感覚がないなー

一応生長してるが

ステノクラーダもあまり出回らないからー  


Posted by ガルダ at 06:02Comments(0)植物系