スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年06月25日

発芽

ようやく出てきましたー

長かったなー

発芽まで二ヶ月くらいかかりましたな

あとはどんな生長かな

いやー

何もないとこに水やりをしているほどつまらないのはないです

長い期間だと余計に思いますしー

サラの発芽ですー  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2014年06月25日

また

十二の巻

ようやく花が終わりだなーと思ったら

また蕾が出てきています

予想外です

随分と出るなー

またずーっと咲くのかな

意外に十二の巻は次々に咲いていましたー

なかなか凄いです

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2014年06月25日

しかしな

意外に人気は長いような

もう飽きられてもおかしくないんだけどなー

船橋市の梨を有名にした功績はかなりじゃないかな

栄誉賞をあげてもいいと思うがー


  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2014年06月24日

食いたくて

なんか見てたら食いたくなりー

買いましたわ

そぼろがいいな

味はまあこんなもんかなと

あまり期待はしてはいなかったけどー

それでもなーって感じが

値段で割り切るしかないかな

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2014年06月24日

予想以上

えらいプリプリな身

しかも縮んでいないです

身が凄いなー

よく火を通すと縮んで殻の割には身がないみたいになりますがー

これは身が縮んでないです

そして旨いー

煮蛤にして寿司にすると旨いんじゃないかなーと

そう思うくらいです

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)料理

2014年06月24日

アレ

アレです

にんにく

これいいです

いいなー

旨そうだやーやはり

豚肉との組み合わせもいいけどー

豚肉とだと歯応えの違いが気になりそうだしなー

串焼き200円




カフェ&レストラン 「Petit Prix」 〜プチプリ〜

住所
〒992-0012
山形県米沢市金池1丁目2-2
電話番号
0238-26-1162
FAX番号
0238-26-1163
営業時間
11:00〜18:00
夜はご予約のみ
定休日
火曜日
ホームページ
http://www12.plala.or.jp/petitprix/

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)肉系

2014年06月24日

回復させに

体ー

回復を促します

疲れましたー

いやー

こうなるとやはりにんにくかなと

てか

相変わらずチャーハンだな

パスタないな

にんにく食いたいやー

やはりアレも食べるかな

スタミナにんにくチャーハン880円




カフェ&レストラン 「Petit Prix」 〜プチプリ〜

住所
〒992-0012
山形県米沢市金池1丁目2-2
電話番号
0238-26-1162
FAX番号
0238-26-1163
営業時間
11:00〜18:00
夜はご予約のみ
定休日
火曜日
ホームページ
http://www12.plala.or.jp/petitprix/

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)飯系

2014年06月24日

本蛤

千葉の本蛤だとか

でかいでかい

えらく食べてみたくなりましたわ

蛤もまた旨いし

焼いてもいいがー吸い物にしようかなー

いい出汁が出そうだしなー

旨いんだよなー

本蛤250円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)魚介

2014年06月24日

浅草のり

浅草のりー

製造は京都でしたがね

とりあえず

逆に京都の味付けならば旨いのかなと思いー

今は委託とかは普通だもんな

製造と販売が違うのはよくあるしー

世の中そんなのがたくさんあります

浅草のり480円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2014年06月24日

アレだよね

岩がきは日本海のイメージ

特に山形県のイメージでしたがー

今は日本海全域やー

たまに太平洋も

九州でもだし

なんか段々と有り難みがなくなるような

しかも岩がきの養殖をしているとこもあるしでー

岩がきは人気だからなー

いい値段する割には




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)魚介

2014年06月24日

これは

マフグはどうなんだろ

やはり唐揚げか

フグを唐揚げにして旨いと感じたことないんだよなー

何故か

たまたまなのか

フグも品種により味が違うのかな

マフグの真はフグを代表する魚になりますー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)魚介

2014年06月24日

夏に

夏といえばホヤか

ホヤを買いに来る人もけっこういます

自分はかなり苦手ー

夏イカがいいなー

ホヤは強烈過ぎて

しかし季節ごとに変わるなー魚介も




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)魚介

2014年06月24日

さてさて

あとはまた何かないかなと

見ますかな

魚屋なんだがパンや惣菜やら野菜も

今回はウニはないかなー

貝類もいいんだよな




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2014年06月24日

岩がき

デーンと

岩がき

普通の牡蠣の何個分になるのやら

やはり岩がきはでかいやー

でも切らずに食べるのが美味

味はやはりいいですー

岩がきは夏が旬な食べ物ですよねー完全に

旨いなー

いいなー

岩がき680円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)魚介

2014年06月24日

とりすぎ

イカとカマボコもー

カマボコは緑の笹でくるまっています

刺身はいつものように二つ

けっこうキツキツな量になりましたな

ご飯も大盛りに

お手軽な値段で食えるのに自分は毎回値段アップしてますなー

でも食いたいものは食いたいしなと

しかしやはりというか醤油がいい感じですなー

引き立てます

刺身定食980円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2014年06月24日

雑魚食いに

魚が食いたくなりー

ぷらりと

魚を手っ取り早く食べるのに便利ですからー

喰わねばですー

今回は何があるかー

カツオもあるかなー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2014年06月24日

旨し

やっぱ朝飯代わりにいいです

あっさりだからなー

食べやすいし

胃を目覚めさせます

体も

会津にいかなくても食べれるのはいいな

手軽に食えますから

楽です

会津山塩ラーメン670円




高畠Sio-YA 山喜

住所
〒999-2174
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
電話番号
0238-57-2552
営業時間
9:00〜14:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)ラーメン

2014年06月24日

半夏

ミョウガの下に半夏がワサワサと出ましたー

やりおるな

半夏はーサトイモの仲間になります

烏柄杓とも呼ばれていますー

この半夏が出る辺りが7月2日辺りなんでー名前の由来になっています

半夏は薬にも使われるんじゃなかったかなー

昔からあちこちにある雑草ですな

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)植物系

2014年06月24日

サンちゅらか

ポーチュラカの新しいやつかな

ポーチュラカも花を咲かせなければヒョウと変わらないから

違いがないです

ポーチュラカも殖えて楽しいですがねー

ワサワサ群生して綺麗な植物とそうでないのがありますよね

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2014年06月24日

きのこ

とりあえず

これー

食べますかな

何気にこういうの好きなんで

キノコ好きだし

自分的にはキクラゲが多いといいんですがねー

しかし久しぶりに食べたようなー

最近はあんま食べてないですな

不思議なくらい

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)キノコ

2014年06月24日

これまた

孔雀サボテンも咲いてました

よくまあ

随分と一気にきたなー

咲いてなかったのに

手間がかかると余計に花が嬉しいですな

簡単に咲くとちとつまらないと感じますしー

だからと言ってハンカチの木みたいのは嫌ですがね

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2014年06月24日

咲いた

胡蝶蘭ー

いつの間にか咲いていました

何気になかなか早かったなー咲くのは

生長もいいし

あとはー

どうするか

植え替えとかもしないといかんのかなー

窓辺に置いてますがーなんも問題ないです

強い陽射しとかはあまり良くないと聞くんだけどな

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2014年06月24日

大量の蕨

いやー

季節柄ですが

蕨ばかり

たくさんです

蕨は少しは食えるようにはなりましたがー

こんなにはいらんです

食いたいとも思わず

多いなー

蕨ってアク抜きをいつしたかで味が変わっているようなー

そんな感じがします

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2014年06月23日

たっぷりにんにく大俵ハンバーグ&グリルチキン

たっぷりにんにくいいです

にんにく好きです

ただハンバーグが固い

あと臭いがあります

なんだこれ

しかもチキン無いし

なんだろねー

繰り返した意味がないな

マニュアルはただこなせばいいわけではないはず

たっぷり%  


Posted by ガルダ at 23:55洋食

2014年06月23日

ハイビスカスいいなー

やはりハイビスカスいいです

夏らしい花ー

ハイビスカスはたいてい一年草みたいに扱われますよねー

ハイビスカスは安いし

すぐに出回るし

扱いは低いです

でも冬を越させるのが大変ですからねー

仕方ないか

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)植物系

2014年06月23日

これまた

コケサンゴ

こやつも育ちますが

あまり強い陽射しには弱いです

さらに湿度がないとー

何気に難しい

でもコツさえわかればなんとかなるかな

でもなー

コケサンゴはなー
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)植物系

2014年06月23日

ウナギ

なんか

ずーっとずーっとトラブルが続いているような

しかも疲れも抜けず

さすがに嫌々にー

気分転換と体力回復を狙います

ウナギ

でも

ウナギを食べて体が回復という実感はないんだよなー

肉や魚とかよりニンニクとかの方が効くような

あ、でもサンショウウオやスッポンとかはけっこう効いたからなー

その時その時かなー
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2014年06月23日

本命

佐藤錦

やはりな味

いいな

果物補給ですー

最近は果物はあんま食べてないし

食い溜めですな

桜桃は鉄分多いです

特に軸に

だから軸を集めてお茶にしてたりもしますー

佐藤錦600円

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)果実

2014年06月23日

紅夢鷹

初めて見ました

紅夢鷹

高砂に少し似ているようなー

佐藤錦の実生苗を選抜し育成したものみたいです

紅夢鷹というから白鷹を連想しましたが関係なく

これはまあまあかな

紅夢鷹350円

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)果実

2014年06月23日

紅きらり

紅秀峰に似てます

パリッとしてます

紅きらり

酸味はあるが嫌味はない

大きさもあるし

なかなか美味です

これ旨いなー

形も悪くないしなー

紅きらりいいですわ

うむ

紅きらり500円

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)果実