2013年05月16日
シナチク

これに塩味の焼肉ダレを使用
そんな食い方いいです
このままでもいいが炒めるかな
さてどうするかな
炒めもんがいいなと
シナチク好きですな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年05月16日
山菜

どちらも小国町のもの
小国町は山が豊かですな
やはりモノが違う
味いいなー
ワラビの水煮にー作っていた行者にんにくの醤油漬けをのせてます
これだけでも旨いです
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2013年05月16日
ふと

しかし変わったのを挑戦したりー定番化したりと
自分も極端だな
格別旨いわけではないんだけどー
なんか食いたくなるんですー
辛味がいいんだよな
あとは胡麻もいいわけだしな
担々麺とも違う味わいがいいんですー
つけ麺だからこそ楽しめるわけだしな
坦々つけめん650円
一麺亭
住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
2013年05月15日
牛タン焼き定食

焼鳥丼もいいんですがー
こちらに
しかし相変わらずです
麦飯とテールスープは旨くないなと
牛タンだけでいいかなーやはり
牛タンだけならばかなりなんだけどさー
個人的見解ですがね
満足なり
牛タン焼き定食1250円
丹屋
住所
山形県山形市南館3-7-14
電話番号
023-643-8390
営業時間
17:00〜23:00
定休日
月に2回
2013年05月15日
ピーチ

ピーチを
柚子もいいがー
春だしなと
柚子は冬のイメージつよいし
お通しのニラと豚肉の茹でたやつなかなか美味
ニラ好きなんで
ピーチハイ380円
丹屋
住所
山形県山形市南館3-7-14
電話番号
023-643-8390
営業時間
17:00〜23:00
定休日
月に2回
2013年05月15日
そしてまた

脂担当です
ボンジリ好きですからー
やっぱ旨味があります脂身の
焼鳥で一番好きだなー
すすみますわ
ボンジリも最近は置く店が増えて来ましたな
いい傾向です
ボンジリ130円
丹屋
住所
山形県山形市南館3-7-14
電話番号
023-643-8390
営業時間
17:00〜23:00
定休日
月に2回
2013年05月15日
牛タン焼1・5人前

やっぱいいな
牛タン旨いですー
牛タンだけを食べるのもアリです
臭みもなく旨味があるし
それに唐辛子味噌がまた旨いんですー
やっぱいいなー
食べまくりです
牛タンだけならば仙台市には負けないしな
旨いなー
ずーっとこれだけを食べてもいいくらいです
牛タン焼1・5人前1450円
丹屋
住所
山形県山形市南館3-7-14
電話番号
023-643-8390
営業時間
17:00〜23:00
定休日
月に2回
2013年05月15日
2013年05月15日
雹

かなーり凄い雹でしたわ
小さいがー
果樹とかヤバイです
今年だけでなく来年度も影響でます
かなりマズイです
外に出していた植物ヤバイなー
大丈夫かなー
どうかなー
ヤバイなー
しかし雹降るかねー
いやはや
なんか諦めるしかないんだけどー
雹によるダメージが気になります
そんなに発達していたかなー雲は
Posted by ガルダ at
18:01
│Comments(0)
2013年05月15日
キクザキイチゲ

キクザキイチリンソウですな
これもカタクリと同じようなもんです
春に咲きー夏前には土の中
県によっては絶滅危惧種に指定されていたりしますー
そんなに少なくなるようなもんかな
春らしくていいですけどね
2013年05月15日
またこれ

また唐揚げ
相変わらず蓋がしまらないです
このアホみたいなサイズがまたいいんですがね
味はいいな
どのくらい下味付けをするんだろうな
長く漬けるといいのかなー
どうなんだろ
若鶏の唐揚げ400円
峠の茶屋
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町大字沼沢346
電話番号
0238-63-2221
営業時間
10:00〜18:00
定休日
金曜日
2013年05月15日
ダンガイノ女王

明るいとこがいいんだとかー
日向でない方がいいみたいです
さらに寒さにも弱いみたいな
扱いやすいような扱いにくいような
完全に観葉植物と同じですな
管理もかな
峠の茶屋
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町大字沼沢346
電話番号
0238-63-2221
営業時間
10:00〜18:00
定休日
金曜日
2013年05月15日
唐揚げー

やっぱこれかな
値段も安めだしなーと
安いよなー
あとはご飯だなー
米がうまいとまたうまくなるんだけどー
ニンニクの香りが食欲を刺激します
何度見てもでかくていいですな
唐揚げはでかいと肉汁も多いし
それでいて柔らかいしな
若鶏の唐揚げセット650円
峠の茶屋
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町大字沼沢346
電話番号
0238-63-2221
営業時間
10:00〜18:00
定休日
金曜日
2013年05月15日
そういえば

コーヒーにこだわる人はこういうとこのも同じくこだわるのかな
味や香りを
どうなんだろ
そしてー
この偽物のミルクは使うのかな
ふと考えてましたわ
かくれ坂
住所
山形県西置賜郡小国町大字沼沢1244-1
電話番号
0238-63-2223
営業時間
11:00〜19:00
定休日
不定休
2013年05月15日
おばけラーメン

でも変わりました
2012年11月13日に食べているおばけラーメンと比較していただくとわかりますがー
かなり変わりました
前のはあれはあれで良かったんだけどなー
竹輪で藁人形かなロザリオかな
白いのは餅でした
んー
とりあえず味はよくなりました
ただ見た目は前の方がいいかな
名前だけ同じで別物になりましたな
おばけラーメン650円
かくれ坂
住所
山形県西置賜郡小国町大字沼沢1244-1
電話番号
0238-63-2223
営業時間
11:00〜19:00
定休日
不定休
2013年05月15日
スミレ

スミレもたくさんです
スミレも群生
スミレは昔は山菜としても食べられてましたな
花は2種類ありますがー
まあ、それはいいとして
ちなみにパンジーは毒があります
なのでパンジーは食べれませんが
2013年05月15日
いいな

凄いな
たいてい花は1つなんだがなー
葉も2対だし
こんなのあまりないんだよなー
カタクリもいいな
しかしどことなくシクラメンみたいに見えてしまうなー
この花びらの反りと花の数で
これも山菜として食われたりするのかな
そこまでして食べたいもんかな
2013年05月15日
それにしても

でも斜面はキツイ
カタクリもアルビノとかあったりするんだよなー
白いカタクリとかいいだろな
園芸種の黄花カタクリもありますよねー
黄花カタクリはカタクリとまた違う感じもしますがー
とりあえず仲間だしな
育てるとなかなか楽しいんだよなー
2013年05月15日
見事

かなり花がたくさん
カタクリは寿命長く50年くらい生きるとか
まあ、生活サイクルはほとんど土の中だしな
蝉や蛍みたいです
種から花が咲くまでは10年近くかかりますがね
種はアリなどに運ばれますー
アリが好きな香りを出すので
2013年05月15日
斜面

斜面です
カタクリ群生です
見事だなー
カタクリもこんなにあるといいなー
カタクリ園でもないのに
ワラビ園にあるとはな
でも道路沿いなんだけどー誰も気付かないしな
なかなか見えないのかなー
はてな
2013年05月15日
カタクリ

昔はこのカタクリからカタクリ粉をとったことでも有名ですがー
カタクリは1ヶ月半くらいかなー地上にあるのは
カタクリ綺麗ですな
なかなか株が育っていますな
カタクリは各市町村で花として制定されていますよねー
旧朝日村でもカタクリが花だったし
2013年05月15日
おー

まだワラビ出てませんが
でもカタクリがたくさんー
ワラビが伸びるとうっそうと茂るから他の草はないしー
木もなく
カタクリが出て葉が無くなる頃にワラビが出るかな
葉が遅く出る栗とかの下だとカタクリはよくあるんだけどな
カタクリも乱獲でだいぶ数少なくなりましたな
山菜としても食べられますからねー
2013年05月15日
けっこうある

毎日のように
こうもたくさんストックされてるのやらな
旨いといえば旨いが
プリン体とかってのは気にしないでいます
気にして食べたらよけい具合悪くなりそうだしー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2013年05月14日
やっぱこれかな

やけにはまりましたな
この焼肉を楽しみまくりです
豚肉ですがー
豚肉だからこその旨さです
ボリュームもまたあるしなと
野菜もまたこのタレで食べると好きなり
焼肉800円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2013年05月14日
焼き

焼きそばも食いやすくていいです
野菜があるのがちょいひっかかりますがー
ラーメンともまた違う楽しみですな
しかし焼きそばも最近はいろんなのがありますな
でもこういうソース焼きそばが一番慣れ親しんでますな
間違いない旨さがあります
焼きそば750円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2013年05月14日
串

持ち帰りです
芥子をたっぷりつけて食べるのがいいです
それが旨いわけだしー
串かつも何が一番あうのかなー
やっぱビールなんかなー
ソース串かつ399円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年05月14日
オレイン酸

豚の脂肪にも含まれるとか
意外です
でも脂はカロリーはあるんだよな
体にいい脂というのはどうなんだかな
植物でも同じだしー
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2013年05月14日
特選メンチかつ特上

肉汁もありー
パセリが入ってましたが気にならんですわ
こういうのはいいですな
メンチかつもなかなか美味なり
ご飯がすすむかどうかはまた違うけど
何があうのかなーこれには
特選メンチかつ特上
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年05月14日
秘伝のみそかつ定食

昔は竹屋という名前でしたがー
その頃に出していたメニュー
何年ぶりの復活なんだか
メニューにある普通のみそかつともまた違う
店長のみが作れる味噌だとか
味はなかなかですがー
量は足りないな
やっぱなー
秘伝のみそかつ定食1280円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年05月14日
コニャック

意外に食べないかな
食べる時は食べるという
そんなチョコです
アルコール入りなんであとから食べねばですが
もらいもんなり
子供の時は何故か食べたなー
大人になるとあまり食べてないような
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)