2011年10月22日
梅干し

自家製です
添加物もなしー
紫蘇と塩だけー
買いましたわ
大、中、小とありましたが全部値段は同じでした
でも塩分は少ないようなー
梅干し500円
佐周果樹園
住所
宮城県刈田郡蔵王町大字塩沢天王5-1
電話番号
0224-33-3532
FAX番号
0244-33-4532
営業時間
8月〜12月
8:00〜18:00
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年10月22日
ホイコーロー

ホイコーローなり
これはご飯が食いたくなります
定食としてメニューに出してもいいんですがねー
肉多いから野菜を大きくしてもいいようなー
味いいですな
また頼むとしますかな
ホイコーロー1000円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年10月22日
男煮干しラーメン

面白いラーメンを作ってみた
そう言われ頼みました
それがこれです
煮干しの粉がすごいです
丼の底にはレンゲ2、3杯分の粉がー
かなり旨味が強いです
旨味しかないくらいです
魚臭さがないのがいいかもしれんです
完全な裏メニューです
店主はたまにこんな裏メニュー作りをせっせとしてます
メニューに加えたらいいのに加えずにー
男煮干しラーメン750円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年10月22日
多いな

それがなければいいんですが
馬刺しなり
自分がたまに行っている赤湯のせと茶でもこの馬肉を使用してます
いい肉です
疲れに特にいいです
体元気になれ〜
馬刺し398円
肉のすがい
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3176-5
電話番号
0238-74-2212
FAX番号
0238-74-2262
営業時間
8:30〜19:00
定休日
火曜日
2011年10月22日
今回は

持ち帰りー
でも蒸気でカリカリ感がなくなってましたわ
しかし衣はなかなかいいですな
オヤツですわ
から揚げ367円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2011年10月22日
水ぎょうざ

具だくさんでした
ポン酢で食べます
悪くないんだろうけどー
何か足りないな
中身が肉だけだからかなー
なんかすぺらーとした味でした
水ぎょうざ399円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2011年10月22日
肉補給

やはり肉補給ですな
串カツだけをたらふく食べるかなとも思いましたがー
一品料理を他にも食べたく
しかし串カツもいいな
ソース串カツ399円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2011年10月22日
海鮮親子丼

たまにこういうのもいいかなと
トンカツ屋だからトンカツだけとは限らないし
こういうのもいいです
しかしー
値段もう少し安くてもいいようなー
まあ、だったら頼むなとなりますが
しかしイクラが固いですわ
海鮮親子丼1334円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2011年10月22日
体にいいかな

チェリオ・ボディーガード24なり
アルギニン、マカ、ショウガ、クルクミンとあります
何がなんだからんですがー
とりあえず体にいいかなと
そう思い込み飲みます(^^)
ちなみに薬臭いです
2011年10月22日
茹で

塩をたっぷり入れー
約40分
そのまま冷ますといいんだとかー
どんな感じになるかなー
楽しみです
生の落花生を茹でるなんてなかなかないですからねー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年10月22日
落花生

買って来ました
食べたことがなかったんですー
さやごとどころかー本体もついています
なんだか土に植えてみたくなりますねー
こういうのいいですな
どのくらい茹でるといいんだろうなー
落花生300円
2011年10月22日
季節外れ?

1つだけですがー
これから寒くなるのになー
ウスネオイデス自体いつ花が咲くのかわからんです
しかしでかくなりましたー
しらんうちに長くなっています
映画とかでジャングルが映るとたいていこのウスネオイデスも映りますー
そんな植物なり
冬意外はほとんど外にぶら下げたままー