スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年11月21日

魚卵

鮭も遡上しイクラが出回り魚卵好きにはたまらない季節になりましたね。
同じサケ科の魚であるイワナやヤマメも10月〜1月が産卵期ですねー。
でもどうしても食べたくなり夏にイワナの黄金イクラを取り寄せて食べてみました。
鮭と違い渓流に棲むイワナやヤマメはエビやカニを食べれないので卵は黄色になるそうです。
夏だったので黄金イクラは冷凍でしたが今だと生の卵があるんだろうなー。
また取り寄せてみようかなと思う魚卵でした。

イクラはDHAのカプセルと言われるくらい豊富に含まれているので子供さんにはいいかもしれませんね(^・_・^)

黄金イクラ2800円




甲斐国物語

住所
〒405-0018
山梨県山梨市上神内川992
電話番号
0553-20-1655
FAX番号
0553-23-5078
メールアドレス
kaikoku@e-vine.jp
  


Posted by ガルダ at 23:25Comments(0)魚介

2009年11月21日

とろふわロールケーキ

ケーキ自身が形をキープしにくいくらいフワフワでした。
甘さ控えめでなかなかいいです。
そういえばロールケーキは久しぶりに食べましたね。






西松屋菓子舗

山形県朝日町常盤ろ−111−5
宮宿店
TEL:0237673221
本店
TEL:0237672052

  


Posted by ガルダ at 21:43Comments(0)デザート

2009年11月21日

ブルーベリータルト

デザートとして買ったブルーベリータルトです〜
大粒のブルーベリーが載っていていいですね。
ブルーベリーは目にいいと言いますがどうなんでしょうかね?アントシアニンは効いているのかな?




西松屋菓子舗

山形県朝日町常盤ろ−111−5
宮宿店
TEL:0237673221
本店
TEL:0237672052

  


Posted by ガルダ at 21:03Comments(0)デザート

2009年11月21日

ダチョウのステーキ2

焼いたダチョウのステーキですーレアですー
塩コショウで食べます。
このやり方だと自分好みの食べ方が出来ます。

ダチョウは寿命が60年前後らしく産まれて半年で150センチくらいになるそうです。
ダチョウの卵は1500グラムあり鶏とほとんど同じ重さでもあります。





レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00

  


Posted by ガルダ at 19:34Comments(0)洋食

2009年11月21日

親子丼

まだレストラン牡丹にいます(笑)
なんかまだ食えそうなんで親子丼を追加注文ー。
朝昼と食べてなかったから今はかなり空腹です。
食欲原人になってますわ。
でもさすがに食べすぎですねー。





レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00

  


Posted by ガルダ at 19:09Comments(0)

2009年11月21日

ダチョウのステーキ

友達が近くを通過するらしいので呼びダチョウのステーキを頼みましたー(゜▽゜)

ステーキは自分で焼くか最初から焼いてもらうやつがありますがー画像のは自分で焼くやつですー。
脂身がないためあまり火を通さずに生に近い方が旨いです。
ダチョウは村山や庄内にもいますよねー。





レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00

  


Posted by ガルダ at 18:48Comments(0)洋食

2009年11月21日

ダチョウの握り寿司

ダチョウの握り寿司なり
朝日町はダチョウも飼育しているので。

これまたレストラン牡丹で食べれます。
朝日町のあちこちにダチョウの圃場がありダチョウを自由に見学することが出来ます。

ダチョウは旨いですよー脂身もカロリーも少なく馬に似ていますね。
朝日町では学校給食にもダチョウが出ます。





レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00

  


Posted by ガルダ at 18:36Comments(0)飯系

2009年11月21日

牡丹鍋2

出来上がりはこんな感じです。

レストラン牡丹では野生のイノシシを冷凍しているので年中食べる事ができます。
熊や鹿も野生のを冷凍しています。

県内唯一とも言えるのではないでしょうか?
イノシシは体が暖まるのでこれからの季節は特にいいと思います。

確か東京都は両国にも「ももんじや」と言うイノシシやクマを食べる事が出来る店があったはずー。





レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00


  


Posted by ガルダ at 18:04Comments(0)

2009年11月21日

牡丹鍋

これが今日食べたかったレストラン牡丹の牡丹鍋なり〜

寒い時はいいですー
牡丹鍋とはイノシシ鍋ですー綺麗な色でしょー(^O^)

脂肪が特にサクサクし豚のように脂っこいくなくて旨いんですー。
よく臭いと思うかもしれませんがー臭みはほとんどないですねー。

4、5年来ていますが臭いと感じたことはありません
肉を禁じていた江戸時代は薬食いとして食べられていました。
薬食いとして食べられていた時は山クジラとも言われていましたね。





レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00

牡丹鍋(イノシシ肉)
3700円
おやじ鍋(クマ肉)
3700円
紅葉鍋(エゾ鹿肉)
3100円
シ シ 鍋(イノブタ肉)
2100円
イノシシと豚を掛け合わせたもののがイノブタです。


他に
ダチョウのにぎり寿司や鴨鍋や各種寿司や定食があります。

ダチョウのステーキもありますが添え合わせはポテトではなくリンゴなのが意外です。

  


Posted by ガルダ at 17:33Comments(0)

2009年11月21日

こんにゃく芋

まさかこんにゃく芋が売ってるとは思わなかったです〜

山形県はこんにゃくの消費が統計をとりはじめた年から30数年日本一ですがー山形県ではほとんど栽培されてないんですよねー。

スーパーに行くと山形県では当たり前のこんにゃく販売のスペースが他県では狭いし種類はないし。

確かこんにゃく芋は3年でこんにゃくにしますー4年目に花を咲かせて芋がなくなるのでー

こんにゃくも世界中で日本しか食べないらしいですね。

花言葉は『柔軟』です
  


Posted by ガルダ at 16:50Comments(2)植物系

2009年11月21日

天然ナメコ

天然ナメコがスーパーにありましたー1袋500円なり〜

ナメコは軸も旨いですよねーあの軸が太いのー買うかなー

ちなみに今は朝日町にいますー

鍋を食いたくなりまして(#^.^#)
  


Posted by ガルダ at 16:19Comments(0)キノコ

2009年11月21日

休日出勤

雨降りの中早番で休日出勤です。

正直嫌になりますが怪我しない程度にがんばりたいと思います〜。

新型インフルエンザも蔓延してますねー姪がついに感染しました。

感染が一通り終わる頃に予防接種が出来るようになるんじゃないですかねー?
  


Posted by ガルダ at 06:56Comments(0)