2009年11月24日
エアーストッキング

毛穴を隠し陰影をハッキリさせ脚を細く見せるそうです。
海外のセレブにも評判がいいらしいですよー(^O^)
強く擦ったり石鹸を使わないと落ちないくらいだそうです。
自分は知人の代わりに購入しました。
それにしても今日は昨日のジョロキアのダメージがありますね
(´〜`;)
Posted by ガルダ at
20:08
│Comments(0)
2009年11月24日
みづき庵

肉蕎麦が店のウリのようですがあえて鴨南蛮にしてみました。
日曜日が定休日なのが勿体ないなと感じるくらい旨いですよ〜。
蕎麦が茹で上がるまでお通しに蕎麦煎餅と言う蕎麦を揚げて塩を振ったものが出ますが歯ごたえがありなかなかです。
蕎麦煎餅は店内で販売していました。
次はちゃんと肉蕎麦を食べるかなー?
みづき庵
住所
山形県南陽市椚塚1970-1
TEL:0238-43-8669
定休日/日曜日
営業時間
11時〜15時
土曜
11時30分〜15時30分
南陽市のバイパス沿いにあります。
2009年11月24日
はらこ軍艦巻き

日曜日にはらこ飯を食べたくせにまた食べたくなりました。
基本的に鮭は好きなんですよねー。
日本人の魚介類年間消費量でも鮭はイカ、マグロに続いて3位です。
時鮭、時不知、鮭児等やたらと高い鮭もありますが普通のが1番飽きずに食べれますよね。
2009年11月24日
旭蟹汁

旭蟹は何年か前に取り寄せた事もあり身は食いづらくてほとんど食べるとこはないですが味噌汁にすると大変いいダシが出ました。
ハサミも独特の形で面白いです。
1杯160円
2009年11月24日
卵

ダチョウは世界一の卵を産みエミューは世界二です。
ダチョウの卵は1500グラムでエミューの卵は600グラムとやたらとでかいです。鶏の卵を計っていただくとその重さが特にわかると思います。
卵の殻は2ミリあるのでエッグアート等に使用されています。
国内でのダチョウ専用の処理場は大変少なく北海道、青森、山形、岐阜県など数箇所です。
ダチョウの卵は食べてみましたが量がとにかく凄くしばらく卵は見たくもなかったです。
味は黄身だけならいいですが白身が水っぽくしっかり混ぜないとジェル状の物がありました。
Posted by ガルダ at
13:28
│Comments(0)
2009年11月24日
烏骨鶏

確か烏骨鶏はあまり卵を産まなく普通の鶏の2割程度の産卵率のはずです。
卵も肉も高価ですが栄養価は高く重宝されていますよね。
羽根が白い烏骨鶏は中国種で羽根が黒い烏骨鶏は韓国種だとも聞いた事があります。
最近は飼育をしている人が増えてきて直売所等で販売していますね。
Posted by ガルダ at
12:15
│Comments(0)
2009年11月24日
風物詩2

3週間程外で干した室に入れます外干しだと外気と湿度の影響を受け乾燥に時間かかり過ぎるので。
5、6日間ほど室に入れたらタワシがけをします。理由は色々ありますが柿を揉む、ゴミ取り、タワシがけして白粉(しらこ)を揃えるためと言われています。
ちなみに白粉は干し柿の表面に出て来る果糖の事です。
家庭で作る干し柿はこんなに手間隙かけませんよね?
2009年11月24日
ユッケジャン

韓国の土はアルカリ性らしく唐辛子はあまり辛くならないので見た目ほど辛みは強くないです。
韓国の方はとにかく唐辛子とニンニクを消費するといいますのでそれが元気の素なんでしょうねー。
辛さで思い出しましたが海外の人は唐辛子の辛さは平気でもワサビやカラシの辛さには悶絶すると言いますよねー辛さの質が違うというか。
これから飯にします。
Posted by ガルダ at
08:55
│Comments(0)