2009年11月21日
こんにゃく芋

山形県はこんにゃくの消費が統計をとりはじめた年から30数年日本一ですがー山形県ではほとんど栽培されてないんですよねー。
スーパーに行くと山形県では当たり前のこんにゃく販売のスペースが他県では狭いし種類はないし。
確かこんにゃく芋は3年でこんにゃくにしますー4年目に花を咲かせて芋がなくなるのでー
こんにゃくも世界中で日本しか食べないらしいですね。
花言葉は『柔軟』です
Posted by ガルダ at 16:50│Comments(2)
│植物系
この記事へのコメント
こんにゃくに興味を持っている方、多くはないので、ガルダさんの記事を拝見して、心強く思っています。
売っているこんにゃく芋を直に見たことがありません。あの玉で900円もするんですね。
売っているこんにゃく芋を直に見たことがありません。あの玉で900円もするんですね。
Posted by かつのり at 2013年03月03日 07:26
かつのりさん
コンニャク芋はー朝日町、白鷹町、高畠町の直売所などでたまに見かけます
安くても600円で高いと1500円でした
これは朝日町のコンニャク芋ですねー
普段コンニャクを食べておきながらコンニャクがどう育つかどんな葉かどんな形かどんな花が咲くか知らないのは消費日本一の山形県民としては知っておかないといけないようなー
何も知らないで食べているのはどうなのかなとつい思ってしまいます
コンニャク芋はー朝日町、白鷹町、高畠町の直売所などでたまに見かけます
安くても600円で高いと1500円でした
これは朝日町のコンニャク芋ですねー
普段コンニャクを食べておきながらコンニャクがどう育つかどんな葉かどんな形かどんな花が咲くか知らないのは消費日本一の山形県民としては知っておかないといけないようなー
何も知らないで食べているのはどうなのかなとつい思ってしまいます
Posted by ガルダ at 2013年03月03日 07:42