2014年02月03日

味噌つけ麺

気になっていた店ー屯ちん

でかでかと全国7位の東京は池袋で1位とありましてー

来ましたが

普通盛にしたら麺がこんだけー

少ない少ない

4、5回啜り終わりー

味も至って普通の味噌豚骨

これで行列が絶えない店というのがなー

あまりにたいしたことなくてびっくりする

それともたまたまなんかなー

味噌つけ麺750円




屯ちん 福島店

住所
福島県安達郡大玉村大山字広松24-2
電話番号
0243-48-3662
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休
ホームページ
http://tonchin.foodex.ne.jp/


同じカテゴリー(ラーメン)の記事画像
たくさん
久しぶりに
そろそろさ
そんぴん
ふー
何年ぶりかな
同じカテゴリー(ラーメン)の記事
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 久しぶりに (2017-10-17 12:00)
 そろそろさ (2017-10-16 18:00)
 そんぴん (2017-10-16 12:10)
 ふー (2017-10-15 13:30)
 何年ぶりかな (2017-10-15 12:00)


Posted by ガルダ at 15:00│Comments(6)ラーメン
この記事へのコメント
東京のお店は、たいしたことないです(-_-;)
何度、だまされたことか。。。
濃ければオッケー、特徴あればオッケー
という感じです。
いまは、パイナップルのラーメンが流行りなんだとか(+o+) よくわかりません。。。
Posted by くろたんくろたん at 2014年02月03日 23:01
くろたんさん
東京の叔父や従兄弟はこちらのラーメンは旨いと喜んでいますー
毎回くるたびに必ず食べるし
東京だと並んで食べても不味くて仕方ないと言ってました
自分も何度か食べましたがカップラーメンの方がいいなと感じましたし
この前行った三浦半島までの日帰りドライブの帰りに回った海ほたるで食べた勝浦タンタンメンは良かったけどー

酒田市は飛島のトビウオからとった出汁は最高の旨さですよねー
あの味を知ったら驚くんじゃないかなー
Posted by ガルダ at 2014年02月04日 00:17
九州出身のだんなさんは、「ラーメンと言えばあっさりとんこつ」という人ですが、酒田の「満月」のラーメンに感激していました。 実質1位だそうです。

今度地元に帰ったとき、あごだしラーメンを食べに行こうと思うんですが、ガルダさんはどこがイチオシですか? 見てみたら、仙台にもあごだしラーメンのお店があったりして迷っています。

恥ずかしながら、私あごだしラーメンを食べたことがないんです。 ナンプラーが嫌いで、あごだしはナンプラーっぽいのでは?という心配があったので。。。
Posted by くろたんくろたん at 2014年02月05日 00:20
くろたんさん
象潟の道の駅のねむの丘サンライズのトビウオラーメンと
酒田市は飛島にある西村食堂の島のラーメンが自分の中では旨いあごだしのラーメンです
どちらもブログに載せてますー

他のラーメンはあごだしに余計な魚出汁や豚や鶏の出汁をプラスしていてトビウオの良さが無くなっているんでー
仙台のも山形市のも同じあごだしのラーメンですがー
そちらは特に邪魔な味が多いんでー
あごだしを活かせないならば使わない方がいいのになーと思います
他にもあごだしのがありましたがー思い出せないです

あっさり豚骨というと福岡県のラーメンかなー
九州ではあっさりですよねー

ナンプラーは魚醤なんでー
石川のいしりや秋田のしょっつると同じく魚を発酵させた特有の旨味がありますがー
独特の匂いがしますもんねー
あれらは好みがハッキリとわかれます

トビウオはトビウオをそのまま煮干しにしたやつなんでー
焼き干しは焼いたトビウオを干したー
だから匂いはないですよー
庄内にはトビウオ出汁のめんつゆやトビウオの干したのが販売してますー
って
確か九州でもあごだしはあるはずですがー
九州でも旨いと重宝されてるはずです

酒田市は飛島のトビウオが最高峰と言われてます
一番出汁がいいそうな
トビウオを売ってくれとかなり催促されると飛島の人は言ってましたねー

酒田のラーメンも旨いけどー
どうせならば山形県内の様々なラーメンも食べてみては?
アタリハズレもありますがー
地域による違いがわかりますよー

山形県は人口に対してのラーメン店の数が日本一多くー
年々新しい店が増えています
蕎麦屋も普通にラーメン出すしでー
その代わり定食屋が少ない少ない(笑)

米沢は極細麺にあっさり醤油で南陽は太麺に辛味噌
その間にある高畠は米沢寄りのラーメンでー
高畠の隣の川西は南陽よりのラーメンです

ちなみに警察の管轄は米沢と川西が一緒で南陽と高畠が一緒ですがね
不思議な構図になっています
Posted by ガルダ at 2014年02月05日 00:59
今日初めて「ブログ内検索」の機能を知りました(+o+) 2件とも拝見しました~!

行けるのは象潟の方なんですが、行きたいのは飛島の方でした>< しかし、旦那さんが乗り物酔いするタイプなので、宝くじが当たりセスナをチャーターできるぐらいにならないと(-_-;) 楽しそうですね~飛島(^_^)/

今年帰省する際、象潟行ってきます! ありがとうございます!!

たしか酒田南ジャスコの清川屋で、あごだしのめんつゆのようなものが売られていたように思うんですが、ナンプラー恐怖のため、購入しませんでした。 発酵させていないんですね。 嫌な臭いしないんですね。 帰省の際、これもおみやげに買います!! 思い切って聞いてみてよかった。 ありがとうございますm(_ _)m

だんなさんは、宮崎の人ですが、福岡についてはよく知らないみたいです。 聞いてないだけかもですが(笑)
ちなみに彼は、肉巻きおにぎりも、冷汁も、昔はなかったと豪語しています。 地域が違うだけだと、思うんですが。

蕎麦屋でラーメン! 知りませんでした~
居酒屋で昼ラーメンはよく見ましたが。 それもおいしいんですよね(^_^)/

辛みそ気になります! これも知らなかったです(-_-;) 帰省の際、寄れたら是非食べてみたいです(^O^)

長々と失礼しましたm(_ _)m ありがとうございました~\(^o^)/
Posted by くろたんくろたん at 2014年02月05日 20:10
くろたんさん
味は飛島のラーメンです
あれは最高でした
なかなか行けないのが残念なんですがねー
あれは素晴らしい味でした
ちなみに庄内のラーメンもあごだしを使用していますがー
他にも様々入れているので味はわかりにくいと思います
象潟のは道の駅なんですが
建物のすぐ左側にあるラーメン屋です
片言の日本語を話すんですが味はいいです
岩のりもまたいい風味だしー

辛味噌はー龍上海という店です
東北で一番になったりもするラーメン屋です
自分のブログにも龍上海は載せてますがー
自分はあんますきではないかなー
ラーメン博物館にも出店していますよー

あごだしのめんつゆはいくつか出ていますがー
どれも美味な
そうめんやうどんにもいいし
インスタントのラーメンのつゆに混ぜるのもいいし

ナンプラーはなーあの匂いはなー
自分も苦手だし
あれとは全く違いますから安心してくだされー

ちなみに飛島ー
小さいけどなかなか楽しいですよ
バードウォッチングや釣りが大半みたいですがー
釣りはマグロとかが釣れるそうです
自分は自転車で回っていましたがー
楽しかったです

ブログを見てもらうとわかりますが自分はあちこち騒いでいます
会社でいった香港とかも載せてますしー
けっこういろんなものあります

蕎麦屋でラーメンは山形県ならではみたいですねー
でも蕎麦屋のラーメンも旨くて蕎麦よりも人気だったりするそうです
特に山形市や天童市は蕎麦屋のラーメンは人気です

あ、ぜひ食べてみてください
どんどん焼きを
山形県のソウルフードとも言われてます
どんどん焼きも様々載せてますがー
どれもいいですよー
山形県もいろんないいものがあります

宮崎と言えば山形県は提携しマンゴーとさくらんぼを販売したりしてますよねー
それに宮崎は牛が旨いし
気候的にもいいし食べ物も旨いから野球のキャンプに使われますよねー

この前三浦半島に行ったようにー
そのうち房総半島に行くかも
ぷらりと

突然行くのが好きというか
考えよりすぐ行動
Posted by ガルダ at 2014年02月05日 22:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。