2013年06月24日
2013年06月24日
ついでに

2センチくらいのはじきもん
もらってきたんだとか
育ってますねー
わさわさ集まります
餌付けしているんだなー
そうでなければ集まらないし
鯉もある程度深さとかないとなー
Posted by ガルダ at
21:30
│Comments(0)
2013年06月24日
こちらも

ゆすら梅
これもまた食べてもいいしー
果実酒にもいいです
家庭で楽しめる低木果樹
ゆすら梅は甘酸っぱくて楽しめますよー
花もいいし
実が小さいから大変と思うかもですがー
でも植える価値あるかなと思います
2013年06月24日
もらう

左が佐藤錦、右が紅秀峰
見た目も食べた感じも味も違います
紅秀峰は旨いが栽培に癖があるとか
面倒みたいですわ
ちと早いけど
今はサイズも5Lやそれ以上もあるし
東根市だとたいていでかいしなー
あれもハイリスクハイリターンかな
2013年06月24日
佐藤錦

桜桃の代名詞になってます
昔は桜桃と言えばナポレオンでしたがね
今は佐藤錦
かつて洋梨といえばバートレットで今はラ・フランスになったように
甘味と酸味のバランスと栽培しやすさとかかなー
様々な理由があるかなと
広まったのには
2013年06月24日
ジャボレー

セネカとかサミットを予想しましたがー
ジャボレーかなと
紅さやかならまだ赤いしな
これらはこれらで旨いんですがね
色素は服に付着するととれなくなるので注意が必要ですが
中まで素晴らしいくらい真っ黒なり
2013年06月24日
油そばは

麺が塊に
しかもぶつぶつ切れます
こちらもタレはかなり濃いし
かんくらいです
しかも器にたいしてチャーシューがでかいから混ぜにくいしで
食べる側を考えて欲しいかな
作る側の満足はどうでもいいですし
短冊形にすれば食べやすいし混ぜやすいし
東北では山形と宮城にしかなくー
あとは関東にあるだけ
他のメニューも食べてみないとダメなんでしょうが
どうなんだろな
油そばセット990円
伝説のすた丼 山形飯田バイパス店
住所
山形県山形市飯田1-1-12
電話番号
023-635-2855
営業時間
11:00〜2:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.antoworks.com
2013年06月24日
すた丼は

ニンニク醤油につけた豚肉です
自分だけかな
かなーり味が濃く感じます
一口食べて水を飲むという
そんな感じ
なんで皆涼しい顔で食べてるんだろな
口の中が塩辛さで痛いんですけどね
肉以外はネギが入ってますが
んー
ビリビリくるな
生卵でマイルドにするならば味を薄くした方がいいんじゃないのかなー
味が濃いからこそ生卵が必要になるんだし
味が濃いので肉の味がわからないし
ちなみに味噌汁もかなり塩辛いです
汁は飲めなくて具だけを拾い食べました
サラダはドレッシング無しでー
丼に入れてましたわ
この塩辛さはキツイ
肉盛りとかできるみたいでしたがー
この味で増やしたらキツイような
かっ込んで食べる人多いな
自分だけなんかなー塩辛さに負けたのは
残しました
食い物はなるべく残さない主義なんですが
無理
油そばセット990円
伝説のすた丼 山形飯田バイパス店
住所
山形県山形市飯田1-1-12
電話番号
023-635-2855
営業時間
11:00〜2:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.antoworks.com
2013年06月24日
油そばセット

気になっていた店ー
どんなんかなと
なか卯じゃなくなったのが残念ですがー
こちらはなか卯みたいな人気かなと期待しつつ
とりあえず最初はとすた丼にする予定が油そばの文字が
喰わねば嘘になりますねー
そんなわけでセットに
油そば好きなんで
セットだとすた丼と生姜丼にできたみたいですが
しかし
漬物が丼にのるスタイルは昔懐かしい感じが
ふーむ
どんな味付けかな
油そばセット990円
伝説のすた丼 山形飯田バイパス店
住所
山形県山形市飯田1-1-12
電話番号
023-635-2855
営業時間
11:00〜2:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.antoworks.com
2013年06月24日
んー

どれだろな
花粉を食べているんだろうけどー
無防備ですな
草花が殖えると虫も殖えてますな
共存共栄の関係
食虫植物も受粉は虫に受粉してもらうし
虫がつかないように捕虫葉からうんと離して花を咲かせますし
虫をうまく利用
Posted by ガルダ at
11:26
│Comments(0)
2013年06月24日
長閑

オオキンケイギクかな
キララかな
なんだろな
キク科は似ている花が多くて
紋白蝶はこの他にもたくさんいましたー
しかし風が吹いても飛んでいたし
凄いですな
あんな軽い体で
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2013年06月24日
咲いた

寒さには強いが暑さに弱い
そんな植物
草丈はあるんで後列に植えても目立ちます
花が咲くと賑やかになりますー
なかなか綺麗な花です
いつのまにか生えていた植物なんですよね
たまーにそんな植物あります
マメガキも生えていたし
鳥とか風が影響かー
あとは苗を買った時に種が混入していたかかなー
仲間に金魚草があります