スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年06月27日

こちらの

油のあとは脂ですな

やはり弱ってるんだなー

いつもはなんともないのに

半分で苦しくなってます

ふー

でも喰わねば

しかしトンカツって和食なんかな?

洋食としたら洋食にはないしな

はてさて

どんな立場になるんだろね

ちと疑問でしたわ

とりあえず旨ければいいんですがね

とんかつ1000円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)肉系

2013年06月27日

疲れた

なんかえらく疲れー

んー

人員不足なんですがね

いやはや

この体制いつまでいくのやらな

まあ、いいや

そんなわけで飯

最近は暑さもありあまり食えなくなりましたんでー

だからかよけいに疲れやすいのかなと

そんなわけで食べます

油を補給です

食わないと体が持たないし

なにより頭が回らないですな

焼きそば750円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)ラーメン

2013年06月27日

これ

夏はよく使います

飛魚の出汁は旨いですよねー

そのまんま食べたりしてもそっけないのに

出汁に使うとえもいわれぬ味が

素晴らしいギャップです

ラーメンでも飛魚出汁はかなり旨いですしねー

はまりますー

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2013年06月27日

らしくー

タチアオイと銭アオイ

んー

夏らしくていいな

あとはスイカがあれば申し分ないかなー

ムスクマロウは小さいんで目立ちませんが

アオイ科はいいなー

ハイビスカスも綺麗ですよねー

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2013年06月27日

伸ばすか

花を咲かせるか

摘むか

ハエトリソウは花を咲かせるとかなり弱るんですよねー

だから迷います

サラセニアだと弱らないんでいいんですがー

食虫植物もけっこう差があります

強いものは強いし

ハエトリソウは弱いかなー

同じムジナモは絶滅危惧種だしな世界中で

  


Posted by ガルダ at 17:44Comments(0)植物系

2013年06月27日

普通

あまりに普通

ちと食いにくいかな

そんな感じ

んー

力を入れているとこがわからんです

チャーハンや塩が気になるなー

あとはしゃぶしゃぶとか

試してみないとなー

どれが自分にあうか

牛たん丼もあるようです

涼麺セット900円




伝説のすた丼 山形飯田バイパス店

住所
山形県山形市飯田1-1-12
電話番号
023-635-2855
営業時間
11:00〜2:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.antoworks.com

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)ラーメン

2013年06月27日

この

味は嫌いではないんですよー

ニンニク好きだし

ただ濃いのが

ビリビリ来ます

あと味噌汁もそうだし

夏場の汗かいたあとならば違うかなー

どんなもんだろ

周りは普通に食べているんですよねー

それが不思議で

量もなかなかあるだろうに

涼麺セット900円




伝説のすた丼 山形飯田バイパス店

住所
山形県山形市飯田1-1-12
電話番号
023-635-2855
営業時間
11:00〜2:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.antoworks.com

  


Posted by ガルダ at 13:31Comments(0)

2013年06月27日

涼麺セット

うん

やっぱ自分には味が濃いかなと感じます

やっぱ違うメニューを頼むべきだったかな

何が自分にあうか様々試してみないと

すた丼ってスタイルは珍しいかなー

豚肉というのがまたいいし

ボリュームあります

ホエー豚を使用しているんでー

パルマ豚みたいなもんですな

薄くならんかな

ふーむ

涼麺セット900円




伝説のすた丼 山形飯田バイパス店

住所
山形県山形市飯田1-1-12
電話番号
023-635-2855
営業時間
11:00〜2:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.antoworks.com

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2013年06月27日

わかりにくいかな

底にいるシジミ

砂とかに潜るのも早いのが楽しい

観察しがいあります

シジミによる濾過能力も馬鹿にはできないと思うしー

ずーっと死ぬまで吸い込んで濾して排出

かなりの量だと思いますー

侮れないです

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2013年06月27日

毎回

側溝の泥払いをするとシジミがー

シジミには悪いがこれも仕方ないか

身近にいます

シジミはいないと言われてますがー

何故か周りにいます

当然食えますし

淡水だし

シジミによる浄化作用はかなりじゃないかなー

毎回大量発生しとります

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2013年06月27日

うーん

採取して庭に植えたいが

誰の土地かわからんし

なにより生えているしな

販売ならばいいがー

野アザミの種があればいいんだけどな

久しぶりにアーティチョークを栽培してみようかなー

あれも見事です

見ごたえあるし

  


Posted by ガルダ at 08:11Comments(0)植物系

2013年06月27日

野アザミ

今はだいぶ少なくなりましたな

生えている場所もあまりなくー

でもありましたわ

けっこう群生していましてー

農薬を使用してないから免れていますな

農薬を使用されれば枯れてしまいますし

農薬で作業は楽にはなりましたが

周りに与える影響も生態系に与える影響もそれだけ大きいわけですな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2013年06月27日

これも

スタークリムソンペアはあとどんくらいかな

早い洋梨です

暖かい季節に収穫されるからボケるのも早いですが

食べるとさっぱりした感じ

悪くはないんですよねー

ただ洋梨のイメージが秋なんでー

夏に収穫されるとイメージが違うみたいですがね

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)植物系