2013年06月29日
杏

しかし緩いです
かなりトロトロ
あまり煮詰めてないのか
ペクチンが少ないからなのか
はてさて
なんにせよジャムもあまり煮詰めてない方がいいかなとも
風味が抜けますからー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年06月29日
ジュレ

なかなか良さげ
香りと味ー
パッションフルーツは南国のフルーツらしくていいですよねー
独特
パッションフルーツは栽培している地域は増えているのかなー
飯豊町の道の駅にまたないかなー
ネットで買うのもいいんですけどねー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年06月29日
ミリオンライブ

アニメ?
なんだろな
とりあえず
甥が欲しがるので買いましたが
貯金箱になる模様
ふむ
3パターンあったけど
まさか残りも買わせられるんかな
はてさて
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(2)
2013年06月29日
けっこう

ノコギリソウ
白と赤がありますー
白は小学生の時に河川敷に生えていたのを引っこ抜いて植えましたが
なかなか丈夫
河川敷には何故かいろんな園芸植物が生えてましたわ
苗や切った端等が流れ着いて自生したんでしょうな
2013年06月29日
咲いて来ましたな

薬草として有名ですな
種で殖えますがー
多年草なんで毎年出ます
これもまた好きですが
最近は少なくなりましたな
怪我をすると弟切草の焼酎に漬けたものを傷口に
これがまた痛いのなんの
怪我より痛くて怪我をしても拒否していたなー
ただ病院には行く事なかったし
薬効はあるんだろうな
2013年06月29日
冒険

気になりましたがー
今回はパス
んー
どんな感じなのか気になります
でも冷やす必要とかあるのかな
試して確認しないといかんかなー
でもトンカツとかは冷えると味が落ちそうなんですがねー
熱いのがご馳走というか
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年06月29日
定番

旨味がたっぷりー
肉汁も
やっぱ好きな味ですな
唐揚げってこだわるとけっこうこだわれますー
何気に奥が深いし
衣も何にするかで別物になりますからねー
単純なはずなのに難しいもんです
から揚げ367円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年06月29日
久しぶりの

なんだかんだでやはりずーっと豚肉を食べてますな
牛肉はあまり食べてないなー
トンカツって大衆食というけど
大衆というわりに高めですな
それとも全体的に高くなっているからかなー
最近はなんでも値上げだし
消費税が上がればさらに上がるんだろうな
食べれるうちに食べておかねば
ジャンボでないと小さくて食った気がせんです
ジャンボロースカツ定食1554円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年06月29日
この季節に

桜桃は贈答にも喜ばれますがー
食べる時は買うというのはまずないし
しかし桜桃は期間短いですからねー
いつのまにか終わってたりします
そういやどこかの企業が保存性が高い袋を開発しなかったかなー
8月だか9月まで持つとかあったようなー
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年06月29日
缶詰め

ジャンルが増えたわけではなく
種類が増えただけか
しかし缶詰めは便利ですがー
飽きやすいですよね
そのままでは濃いし
缶詰めの専門店とかってあるのかなー
袋麺の専門店とかはあるみたいだけどー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2013年06月29日
正式名は?

正式名はなんだろ
これもあちこちに
ノコギリソウの仲間になるだろな
このての仲間はなかなか育てやすい
嫌いでもないしー
あとは成育状況だな
どこまで育つか
今年の夏でどんくらい繁茂するかな