2013年06月23日
そういえば
ねこコレ山形店
住所
山形県山形市旅篭町3-5-6
須藤ビル2F
電話番号
023-674-8223
営業時間
平日
11:00〜19:00
土日祝日
10:00〜19:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nekocolle.info/yamagata/index.html
に行ったことある人いますかねー?
ホームページは見てますがー
場所がなー
山形市だし
山形市は道がイマイチわからなくて
会社からも『県外だといいが県内、特に山形市だと迷うよな』と必ず心配されてます
苦手なもんは苦手なんですよねー
わかりにくくて
山形市はナビでも迷います
わからんです
Posted by ガルダ at
23:05
│Comments(0)
2013年06月23日
なかなか

夏至も過ぎましたかねー
あとは短日植物が花を咲かせますねー
花も綺麗
果樹と花卉で果樹が得意だったはずがー
今は花卉も
不思議だなー
月を眺めて
ふと思いました
しかし今日もゆっくりしたなー
Posted by ガルダ at
21:30
│Comments(0)
2013年06月23日
ハラミ

ハラミのみを
やはりハラミ旨いです
好きですねー
鮭はハラミが旨い
身は身で旨いけども
鮭にはマヨネーズや玉ねぎがさらにあいますー
そういや被災地の鮭の孵化場はどうなったんかな
早く使えないと鮭の漁獲に影響が出ますしねー
Posted by ガルダ at
20:31
│Comments(0)
2013年06月23日
咲いてますな

種から見事に出てきましたな
ナスタチュームは花を楽しめますがー
サラダ等で食べたりできます
花だけでない楽しみができるもんけっこうあります
ナスタチュームは育ちやすいかな
2013年06月23日
咲いたな

咲きましたな
タチアオイも昔からありますー
ありきたりな感じもしますがー
でもこういう普通のやつがいいです
最近はいろんなのがありますがねー
八重も最初はいいがー
タチアオイで八重はちと
八重桜ならばいいんだけどな
2013年06月23日
瑠璃玉も

こちらは何年になるかな
株はかなりでかくなりました
さらに種がこぼれてあちこちから出てます
瑠璃玉アザミももう少しかなー
綺麗です
何気にせっせと肥料をやってますしねーアザミは
育ちます
2013年06月23日
2013年06月23日
完全に

綺麗です
アザミは好きですからー
殖やしたいもんです
でもアザミの苗はあまり売ってないし
野アザミを採取してきたら自然破壊と変わらないしー
自然は自然で大事にしたいしなー
2013年06月23日
いいな

蒸気が回るのがよく見えます
楽しいです
タジンいいな
さて、東京Xですが
上品な香りとさっぱりとした脂肪、ほどよい柔らかさのおいしい肉に仕上っているとありましたが
肉の香りはつまらんです
鶏肉より劣る
脂肪は旨味がなく甘さもなくそしてくどさがあります
肉は確かに柔らかいがー肉自体も旨味が弱いし
平牧の三元豚や金華豚と世界三大豚であるイベリコ豚を基準にしているからかなー
まあ、金華豚も世界三大豚になりますが
メイシャントンも幻の豚なんですがーあれも東京Xみたいに旨味がなく脂身もダメでしたが
ふーむ
普段の味に慣れすぎたからかなー
あと確実に水が味に影響を出しているんじゃないかな
餌もそうでしょうが
東京Xより違うもんにすればよかったかなー
また違う豚を探すかな
2013年06月23日
2013年06月23日
料理はタジンで

タジンを使用です
なかなか便利なんですー
食材の水分だけで調理できますからー
味が薄まらないし
なかなか便利
東京Xのロースにあとはキノコや野菜ー
しかしタジンはやはりガラスにして正解だな
中の様子が見れます
それがまた楽しい
2013年06月23日
東京X

東京Xです
今まで食べたことなかったんですよねー
どんな感じかなと期待です
東京Xは上品な香りとさっぱりとした脂肪、ほどよい柔らかさのおいしい肉に仕上っているとか
さーて
どんなもんかなー
名声が独り歩きしてないといいがな
2013年06月23日
寝た

寝ました
何時間寝たのやらな
疲れにより爆睡ー
昨日はいつの間にか寝ていたし
画像のはムスクマロウなり
ハーブとしても知られていますが
ムスクマロウもアオイ科の植物です
綺麗なもんです
アオイ科の植物は好きなんでー
タチアオイ、銭アオイ、ムスクマロウ、ハイビスカスとありますー
オクラとかも花好きですねー
銀銭花も昔は生えていたけどなくなりましたねー
銀銭花はスイカの葉に似た植物でー花はアオイ科らしい花が咲きますし
綺麗なんだけどなー
ムスクマロウはマーシュマロウとは違いますー
マーシュマロウは銭アオイに似てますし