スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年04月24日

植え替え

鉢に植え替えです

どのくらい育つかなー

楽しみ

もう少ししたら外に出して更に光りを当てます

アーモンドに花が咲くにはまだ先ですな

のんびり構えますかな

苗からだと3年かかるかどうかなんですがねー

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

買いました

ミニシャクナゲのレンとクレマチスのぺトレイです

ぺトレイは小型のクレマチスです

黄緑色ー

どちらも蕾をチョイスです

楽しみですな

レン480円
ぺトレイ250円

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

浦島草

浦島草です

花言葉は『不在の友を思う、注意を怠るな、変わりやすい愛、過ぎ去った日々』です

日陰の水気があるとこに生えてますよねー

サトイモ科の植物ですんでーコンニャク芋や水芭蕉に似た花を咲かせます

授粉はコンニャク芋と同じく腐臭といいますが

そんな臭いでハエを呼びます


  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

カタクリ

カタクリ粉をとるためと食用にと利用されてきました

カタクリー

栗との相性がいい植物でもあります

カタクリは初夏前には葉っぱも無くなり夏眠をします

だから必要な日光を短い期間で存分に浴びなくてはいけないです

背丈が低いので通常では生存競争に負けてしまいますが栗の木の下だと草がないので

栗は葉っぱがたくさんあり日陰になり下の草が育たないんですー

さらに冬の間は枯れた葉っぱを落とさずつけていますし

春になると枯れた葉を無くしますが栗は芽が出るのが遅いんです

カタクリの葉っぱが枯れて夏眠に入る辺りに芽が吹き出ます

うまく出来てます

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

極楽鳥花

温室の花といえばこちら

有名ですよねー

亜熱帯の植物に思えますが温帯の植物です

九州でも栽培しているとも

英名のバード・オブ・パラダイス・フラワーはなんとなくわかりますな

花言葉は『すべてを手に入れる寛容、未来、万能』です

目立つ花ですよねー

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

ミツマタ

花言葉は『強靱、意外な思い、壮健、永遠の愛、肉親の絆』になります

ミツマタはその枝が必ず三叉にすなわち三つに分岐する特徴があるためこの名がつきました

そして樹皮の繊維が強く、コウゾ、ガンピと共に和紙の主要原料となっています

特に紙幣の原料として優れいるそうでたいていの紙幣にはミツマタを使用してます

花はマタの元について咲きます

なかなか綺麗です

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

ツツジ

ツツジもいいですな

長井市の白ツツジもいつ咲くかなー

ツツジはけっこう花は楽しめます

酸性の土が必要ですが

高畠町なら三重の塔の周りの山にあります

花が咲くと存在がわかりますー

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

ブラッドオレンジ

意外でした

ブラッドオレンジの木も販売

当然ですが雪国で育つわけもなく

趣味で温室といってもなー

しかし意外と安いかも


  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

ホヤ天の川

ホヤ天の川

寒さに弱いんでー自分は毎回見てるだけです

寒さに強ければ買ってみたいんですがねー

斜めに花がつくのが特徴です

流れ星みたいですよね

綺麗ではあるんですが

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

仏手柑

インドの東北部原産の柑橘類になります

果実には芳香がありー濃黄色に熟し長楕円体で先が指のように分かれます

手というよりもタコに似た感じでもあるかなー

名称はその形を仏陀の掌に見立てたものです〜

身が痕跡がある程度と少ないので生食には向かずに一般的に砂糖漬けなどで菓子にしたり乾燥させて漢方薬にしたりし飾りに利用されてます

お茶会とかにも飾られたりしてます

寒さに非常に弱いので温室栽培が原則になります

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

こちらは

4000円です

これらであのシャクナゲが何鉢買えるのやらな

春蘭は八重桜と同じく祝いの席に出ますよねー

意外に買う人が多いです

好きなものにはやはり金を出せるもんですな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

春蘭

高かったです

買ってみたいなと見たらー8000円しました

春蘭は高いー

安いものは安いけどー

少し違うと高価になります

自分の春蘭は今年はどうかなー

雪の下から出てくるのを待つかな

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

シャクナゲ

なんて名前か忘れました

綺麗です

しかも花が終わりかけらしくー

なんと300円でした

安すぎです

鉢代にもならないような

来年にはまた咲くんだけどなー

花屋でも花が終わったあとの蘭は凄い安いです

捨てられていたりもしますし


  


Posted by ガルダ at 01:00Comments(0)植物系

2012年04月24日

ビワ

ビワも販売

実がついてました

花は1、2月ですからねー

茂木かなーこれは

買ってみたいがー

雪がネックです

部屋に置けないしなー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)植物系

2012年04月23日

桃色たんぽぽ

自分も育てたことがあるー

桃色たんぽぽです

寒い地域では春に種を蒔きます

暖かい地域では飽きに種を蒔きます

同じキク科だけに紅花と同じですな

やはり綺麗ですねー


  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)植物系

2012年04月23日

彩り

しかしいいなー

植物だらけ

楽しいです

意外に思われますがー植物好きですから

花が咲くものもさらに好きだしー

欲しいものばかりです

  


Posted by ガルダ at 22:02Comments(0)

2012年04月23日

レン

ミニシャクナゲのレンです

高さが10〜20センチにしかならない小さなミニシャクナゲですがー花はその体に似合わないくらい大きいです

シャクナゲというわりにツツジみたいだと思うかもしれませんがー

シャクナゲはツツジの仲間ですからねー

同じ花が咲くのは当然です

黄色というより黄緑の綺麗な花です

いいなー

  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)植物系

2012年04月23日

クリオネ

こちらもミミカキグサです

が、花がクリオネに似てます

クリオネの名で販売されているやつ

こちらも栽培管理はミミカキグサと同じ

クリオネもウサギもミミカキグサも同じ450円でしたわ

なんか高めだな

  


Posted by ガルダ at 20:01Comments(0)植物系

2012年04月23日

ウサギ

食虫植物のミミカキグサです

でも花がウサギの形なんでー

ウサギゴケで売られてます

けっこう殖やしやすくて管理も簡単な食虫植物です

花は条件によりますが年中咲きますー

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)植物系

2012年04月23日

花夢里

植物好きにはたまらん場所ですε=(/*~▽)/

道の駅花夢里にいつに来ましたー

いやー、植物がたくさんです

ヤバイです

欲しい植物ばかり

かなり欲しくて仕方ないです

給料日後だとー給料を全部使いそうです

しかも一日中植物を見てられます

いいなーこの環境

楽しいです


  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2012年04月23日

塩豚骨ラーメン

高菜やらを入れてましたー

ホントに塩でした

塩の意味が違うような気もするんですがねー

こちらも麺は少なかったです

替え玉するほどではないし

塩豚骨ラーメン580円




きんしゃい亭 新発田店

住所
新潟県新発田市新栄町3-4-38 ひらせいSC内
電話番号
0254-27-5599
営業時間
11:00〜22:30
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)ラーメン

2012年04月23日

替え玉

替え玉なりー

濃いんで食べれますな

正確には九州ラーメンなんでー麺が少ないです

九州ラーメンは麺は80グラムくらいじゃないかなー

かなり少ないです

替え玉をしないと食べた気にならないです

結果的に割高感がありますー

替え玉120円




きんしゃい亭 新発田店

住所
新潟県新発田市新栄町3-4-38 ひらせいSC内
電話番号
0254-27-5599
営業時間
11:00〜22:30
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)ラーメン

2012年04月23日

肉醤メン

少し辛味がありました

麺は極細ストレートです

スープはー豚骨ですがなんか弱い

チャーシューは固めですーバラ肉の割に

ニンニクをたくさん投入したら旨くなりましたー

ニンニクがないと旨いとは感じられないかも

そんなラーメンですな

肉醤メン750円




きんしゃい亭 新発田店

住所
新潟県新発田市新栄町3-4-38 ひらせいSC内
電話番号
0254-27-5599
営業時間
11:00〜22:30
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)ラーメン

2012年04月23日

つけ麺

つけ麺ー

ちゃーしゅうめんと違い魚粉を使用

濃いめー

でも麺は同じです

なんか変に半端だなー

もう少し努力せんもんかなー

つけ麺に関しては麺を太くしたらいいのにな

ふーむ

つけ麺750円




ちゃーしゅうや武蔵 新発田ジョイタウン店

住所
新潟県新発田市新栄町3-1-27
電話番号
0254-21-1634
営業時間
11:00〜24:00
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2012年04月23日

ちゃーしゅうめん

チャーシューがウリみたいですがー

塩辛いです

それと麺はストレートです

なんか微妙な

スープもパンチが弱いです

もう少し旨味があればいいんだけどなー

魚介スープとかを混ぜるといいのに

獣の臭みが強いですわ

ちゃーしゅうめん830円




ちゃーしゅうや武蔵 新発田ジョイタウン店

住所
新潟県新発田市新栄町3-1-27
電話番号
0254-21-1634
営業時間
11:00〜24:00
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)ラーメン

2012年04月23日

五目赤飯

こちらが五目赤飯

赤飯というよりかわりご飯ですが

赤飯と名がつきます

いなり寿司も違うしなー

だからスーパーって楽しいです

他県に行くと見て回りますねー

様々勉強になります

  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)

2012年04月23日

醤油赤飯

新潟県といえばこれですな

醤油赤飯

他に普通の赤飯と五目赤飯があります

赤飯という言葉があてはまるのかが疑問でもありますがー

初めて見るとかなり不思議になるだろうなー

赤くないし

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年04月23日

なみえ

なみえ焼きそばー

またありました

何気に人気ですな

具がシンプルなんですがー

豚肉とモヤシだけだもんな

弟はまだ浪江町に行こうとしてます

諦めないなー


  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(2)

2012年04月23日

ブラック

糸魚川ブラック焼きそば

知ってましたー?

旨いのかなー?

まず現物を食べたことがなくて

食べてみたいんですがねー

他にも三条のカレーラーメンとかありましたわ

  


Posted by ガルダ at 00:30Comments(0)

2012年04月22日

レルヒさん

このレルヒさんって誰なんだろ?

怪しいです

カレーなんですがー

怪しくて

顔つきが特に怪しい

でも遊び心があるかなー新潟県のカレーのパッケージは

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)レトルトカレー類