2012年04月09日
2012年04月09日
2012年04月09日
とろ牛たん

しかしー舌に脂肪ってなんだろな?
牛たんも高いですな
牛たんって国産のはあまり適さないんでしたっけ?
あまり聞かないですよねー
米沢牛のタンとかないもんかなー
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年04月09日
2012年04月09日
イキイキ

なかなか動かないことも
テトラ最小のサイズだし
別名をルビーテトラ、ファイアテトラとも
たくさん飼うと群棲して面白いかなー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年04月09日
お馴染みの

水槽の掃除役です
ヤマトヌマエビー好きなエビです
寒さにも強くー0℃の水温でも生きます
最強の生物掃除役ですな
ヤマトが示すように日本原産なり
ちなみに魚より高いです(笑)
ヤマトヌマエビ150円
2012年04月09日
追加

小さいやつが今回追加したアカヒレなり
大きいのがかろうじて生き延びたアカヒレー
少しずつ大きくなるから気づきにくいですねー
でも確実に生長してたんだなー
アカヒレはコイの仲間
アカヒレ18円
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2012年04月09日
レッドテトラ

レッドテトラです
赤いんだけど透明なボディです
アマゾン川が原産だとかー
ゴールデンテトラにもしてみたかったんですがー
でもレッドテトラの方が小さいしなーと
小さい魚の方がいいですわ
レッドテトラ120円
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2012年04月09日
2012年04月09日
潰れたが

晩秋からのふきのとうは潰れてますがこれから伸びますな
ふきのとう味噌とかもありますがーやはり苦味が嫌ですわ
それにしても秋田ふきやラワンふきを見てみたいなー
栽培は流石に遠慮したいですが
2012年04月09日
こやつ

腹も平気だし
飯代わりにします
朝から質のいい栄養ですな
ストレスのない牛が大事ですな
鳥海山は涼しいから暑さに弱い牛も食欲が落ちないだろうしなー
それにしても雪溶けとともに鳥が増えてきたなー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2012年04月09日
溶けたなー

一気にいくもんだなー
たんぼが池みたいですな
たんぼはダムみたいな機能があるというけどー
貯水量はどのくらいなんだろね
雪溶け水により海の牡蠣は旨くなるかな
森を育てることが牡蠣を育てることになる
気仙沼市で言われてますよねー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)