2017年04月11日
やっぱさ

なかなかいいんだよなー
美味です
豚もいいけどさ
この玉子がまた美味です
好きだなー
ブロッコリーはいらないよなー
水っぽさは邪魔くさいですな
彩りで味が悪くなるならいらない
台湾あんかけ豚丼880円
台湾料理 天香一
住所
山形県米沢市花沢3168-12
電話番号
0238-26-8802
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜24:00
定休日
不定休
2017年04月11日
2017年04月11日
ちと

取り皿がいるのかと聞く店員にイラッとしましたわ
取り皿を持ってきているなら置いていったらいいし
大皿から直箸するかね
なんか
いろんな意味で驚く
味はいいんだがなー
好きだなーこれは
そしてボリュームやはりあるなーこれ
なかなか味は好きなんだよなー
豚肉と玉子炒め990円
桜華楼
住所
福島県伊達郡国見町大字西大枝字堤前25
電話番号
024-577-0305
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
無し
2017年04月11日
夏草

前も思ったが
コウモリガの冬虫夏草かな
冬虫夏草は昔から強精強壮・不老長寿の妙薬ですよね
日本にも当然ながらありますしー
しかし
やはり独特だよなー
漢方の効果もあるかなー
体にはいいはずー
どのくらいかはわからないけど
冬虫夏草ラーメン950円
桜華楼
住所
福島県伊達郡国見町大字西大枝字堤前25
電話番号
024-577-0305
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
無し
2017年04月11日
2017年04月11日
2017年04月11日
これからは

季節としては
皆騒ぎ出す辺りに
ただ
若葉マークいますし
最近は高齢者の事故が
また
景色を見ながらで蛇行や遅すぎる運転をする人も出ます
脇見運転して危ないのは周りも我もなんだがなー
なにかと注意が必要に
高速もそうだが
一般道でも逆送する人います
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(4)
2017年04月11日
厚切りサーロインステーキ

サーロインは
まあ
こんなもんかなーと
こちらも300グラム
やはり小さいようにも
うーむ
まあいいか
しかしなかなか混むなー
人気店とは聞いてはいますが
かなりですな
厚切りサーロインステーキ4280円
ステーキいづつや長岡店
住所
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町431-1
電話番号
028-678-8888
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜22:30
定休日
火曜日
2017年04月11日
こちらは

このローストビーフなかなか好きだな
こればかり食べてますー
ローストポークも人気みたいな
あとはカレーか
なかなかたくさんありますな
いいシステムだな
ステーキいづつや長岡店
住所
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町431-1
電話番号
028-678-8888
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜22:30
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2017年04月11日
バイキング形式

自由に
なんか
ステーキを食わなくてもいいんじゃね?
と思ってしまったが
ライスだけでとか
さすがにダメだろな
まあ
サラダは興味ないから別にいいけどさ
ステーキいづつや長岡店
住所
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町431-1
電話番号
028-678-8888
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜22:30
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2017年04月11日
キングステーキ

キングステーキとやらを
300グラムなんで小さいな
あちこち刻みがあるから柔らかいと認識されるかな
うーむ
固いな
塊を切り開いて焼いてあるだけだしなー
基本的に赤身はあまり好きではないが
それにしても牛の鉄皿
けっこうあちこちにあるもんだな
キングステーキB3880円
ステーキいづつや長岡店
住所
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町431-1
電話番号
028-678-8888
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜22:30
定休日
火曜日
2017年04月11日
今は

機械を使わずに手で
そういう昔ながらの体験とかって出来るとこあるんかな
体験は大事です
いろんな経験をして
失敗も大事です
失敗をして学ぶものは多い
学べたらそれは失敗ではないし
長岡百穴古墳
所在地
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町373番地
2017年04月11日
離れて

離れて
離れた方が全体が把握しやすいな
なかなかだよなー
全体的に
しかしさー
やっぱよく掘れたよなー
どのくらいの年月がかかったのか
早く掘れるかな
長岡百穴古墳
所在地
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町373番地
2017年04月11日
一応

その割にーって感じもするが
でもまあ
このくらいがいいのかなー
あの岩なら風化していくよなー
段々と無くなりますな
7世紀辺りに作られたらしいが
長岡百穴古墳
所在地
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町373番地
2017年04月11日
豊郷まほろばの道

あちこちと
でも歩くにはなかなかな
これを目的として来るか
早めに来ないとなー
長閑なとこですな
いいです
こういう長閑なとこは
長岡百穴古墳
所在地
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町373番地
2017年04月11日
つくづく思うが

道路脇にあるのに
大事にされているようにも見えないのにさ
いつでも自由に見れるしで
そういや
自分らも町に古墳があっても見慣れたものとして認識だからなー
亀岡文殊も日本三文殊と言われても
単なる寺としか思わないからなー
長岡百穴古墳
所在地
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町373番地
2017年04月11日
あれだね

あと
子供なら普通に遊ぶかも
でもなー
怖がるだけかな
これは
まあ
古墳だからな
壊したりしない程度にがいいですな
長岡百穴古墳
所在地
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町373番地
2017年04月11日
うーむ

なんで誰も見てないかな
そんな珍しくないのかね
んー
普通の古墳とはまた違って楽しめるからいいんだけどなー
まずこんな古墳なんてないから
やはり見慣れた景色になってしまっているのかなー
それでかなー
長岡百穴古墳
所在地
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町373番地