2015年12月03日
リュウゼツランかな

仲間
このタイプは暑さ寒さに強い
放任でいいし
なによりも葉が尖っているので防犯も兼ねてます
今は防犯としての役割は無くなりつつあるかなー
逆に怪我するからと嫌われたりもー
性質を知らないというか
見た目でわからない人が増えているだけではないのかなー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2015年12月03日
エリンシウムパンダニフオソウム

なんだかよくわからん
そんな植物
なんだこれはー
不思議な植物です
何科になるんだろ
似たようなのってけっこうあるからなー
わからんのよねー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2015年12月03日
アガベ

形が悪いからか
傷んでいるからか
意外に安い
3000円前後
別になー生長すると目立たないのに
わからなくなるのにな
うーん
あとはサイズなんかな
小さいのが需要あるからなー今は
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2015年12月03日
ロストラーダ

小さいけど
たくさんあります
ユッカいいが
やっぱそれなりな値段
納得なんだけど
いやー
するなー
やはり
買う人がいんのかなー
毎回疑問です
安くないわけだし
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2015年12月03日
キャンディ

アースキャンディ、ムーンキャンディ
地球と月の
旨いかな
かなり気になります
値段もそんな高くはないしー
それがまたいいです
土産に一番いいんじゃないのかなー
これは
仙台市天文台
住所
〒989-3123
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
電話番号
022-391-1300
開館時間
9:00〜17:00
土曜日は21:30
休館日
月曜日、毎月第3火曜日
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2015年12月03日
宇宙食

たくさんだな
どれにするかな
宇宙食もまたいい
ただ
ヨーカンはそのまんまなんだな
ヨーカンはヨーカンのまま
なんでだろ?
フリーズドライにしにくいのかな
なんだろー
不思議だ
仙台市天文台
住所
〒989-3123
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
電話番号
022-391-1300
開館時間
9:00〜17:00
土曜日は21:30
休館日
月曜日、毎月第3火曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2015年12月03日
また

天文台
ええ!
当然ですが
宇宙食を買いに
なんか食いたくてー
食いたくなります
何故か(笑)
天体には興味はないんですがー
って
ブラックホールは興味あるかな
仙台市天文台
住所
〒989-3123
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
電話番号
022-391-1300
開館時間
9:00〜17:00
土曜日は21:30
休館日
月曜日、毎月第3火曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2015年12月03日
暖かく

好きだなーと
豚を楽しむ
豚肉がいいですな
味噌もまたー
寒い時は暖まります
担々麺でもよかったかなー
少し辛いものが欲しいかなー
そんな状態でもありますー
豚味噌ラーメン500円
拉麺食堂 さとう
住所
山形県上山市金瓶字水上211-12
電話番号
090-7236-3610
営業時間
11:30〜14:00
18:00〜22:00
定休日
日曜日
2015年12月03日
2015年12月03日
2015年12月03日
朝鮮漬け

朝鮮漬け
茄子いいです
昔は白菜もありましたが
白菜の朝鮮漬けはなくなったような
キムチになったもんなー
キムチは韓国のという感じでいますが
唐辛子は加藤清正が朝鮮出兵の際に朝鮮半島に持ち込みー
そこで唐辛子は伝わりました
だから唐辛子は日本経由
そして白菜
白菜は韓国人に殺された初代首相である伊藤博文が朝鮮に持ち込み普及させてます
日本を韓国は嫌うが
だったら白菜も唐辛子も使えないのではないかなー
と、
ふと思いました
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2015年12月03日
焼そば

焼そば
モヤシとキノコを入れてましたがいまいちー
水分が抜けるとダメだな
肉は縮むがそこまで極端にはならないんだがなー
しかしまあ
焼そば
いいな
たまには
しかし野菜は足りなかったなー
ふむ