2017年06月13日
2017年06月13日
田んぼアート黒サイダー

田んぼアートの宣伝にもなるし
そこの米が使われるし
賢いよね
田んぼアートをする方としても励みになるしで
こういうのを見て欲しいんだがね
他県に視察にいくならば
ありきたりなとこをサーッと行くのではなく
いいものは学ぶべきですな
2017年06月13日
オヤジMAGMAサイダー

大蒜の
疲れにいいのかなーとか
そう考えても
名物をうまく利用
ただB級グルメとかももう少しあるといいがね
意外にさ
まだ知らないグルメが楽しみだったりもするんだよね
2017年06月13日
田子

大蒜いいよな
しかしさ
作るのとこはなーと
いやー
けっこうそんなもんですがね
販売と製造が違うなんて
かなり違う場所で販売していたりもするし
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2017年06月13日
2017年06月13日
2017年06月13日
2017年06月13日
悪魔のカレー

ちなみに
この悪魔のカレーの下が地獄のカレーだとか
そして注意書はやはり
目に入ったら洗い流して医者の診察を受けて欲しいと
そして体調に異変があったら食べるのを中止と
すでにこれは食い物の表記としてはどうなんだかなー
2017年06月13日
生長してきたな

育ちましたな
なかなか
サラセニアも育てやすいがね
これもね
食虫植物はいいんだよなー
基本的に腰水に
なんで腰水で管理をしないかね
食虫植物
特殊な植物
管理も特殊です
2017年06月13日
次々に

だいぶ捕らえていますな
たくさん虫を
食虫植物は虫を1匹捕らえただけでも一生分の栄養価にもなるとか
そうなると
こんなにたくさん捕らえたらなー
どうなるかな
さらに
小さい虫とはいえたくさん捕らえるモウセンゴケやムシトリスミレとかはどうなるかな
そして
サラセニア
半端ない捕虫能力がある
あやつはどれだけの栄養価を得ているのやら
2017年06月13日
出たな

出てきましたわ
アメシロも早めに駆除しないとね
丸裸になります
まだ小さいこの塊であれば駆除しやすいですが
そして全体的に薬剤噴霧をするのはやめましょう
無差別に外敵になる蜘蛛や虫やダニなどを真っ先に駆除してしまいますから
蜂もそうだし
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2017年06月13日
なんだかんだと

育ちましたな
だいぶでかい
モンキーツリーはなー
間も無く休眠です
冬型の多肉植物なんで
夏眠します
切ったりして育てるとまた楽しいが
切ったのは挿し木で
そうなるといくらでも殖やせるんだよなー
2017年06月13日
ちなみに

オニバス用に買っていたやつで
毎回準備してましたから
これにもミジンコ部隊を投入
ミジンコの水質浄化力は凄いですから
オニバスはあとはどのくらい育つか
富栄養化なくらいがいいんだよな
オニバスの生長を楽しみに
種はまだ沈んでいるから
ずーっと沈めたままに
いつ発芽するか楽しみだ