2017年06月06日
さらにさらに

たくさん出ましたな
ヤコウタケ
こんなにたくさん出るかね
あと
この小さい容器ではなく
イチゴパックにやるといいような
まとまったサイズならかなり出そうな
面白いよなー
ヤコウタケもたくさん出るだろうしで
2017年06月06日
なかなか

伸びては発光しています
ヤコウタケはやはり不思議な
面白いね
ヤコウタケは自由研究にいいと思うが
朝顔とかよりはね
そういや朝顔も
どうみても土が違うとか肥料を足したよなという人のがありましたよね
夏休みあとは
2017年06月06日
咲いてきましたな

独特な花です
相変わらず
緑のこれはサラセニア・フラバの花だな
赤いのはサラセニア・プルプレアとか
サラセニアはかなり捕虫します
最強じゃないかな
管理もしやすいしで
冬も外で越しますし
2017年06月06日
2017年06月06日
やるね

今度はシマヘビ
アガベ・吹上に巻き付いてます
まあ
確かにこれなら外敵は何も出来ないからな
いやはや
うまく利用していますなー
たいしたもんだ
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2017年06月06日
いいよね

こういうの好きです
ナシゴレンやガパオもいいし
やはり米はいいですな
ジャンバラヤも通年食べたいもんですがね
あまりないよなー
出している店は
なんでかなー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2017年06月06日
伸びた

伸びた
だいぶ
コバンソウもかなり群生したら楽しいんだがなー
エンバクが群生しているから似たようにはなるとは思うけどさ
イネ科の植物は意外にあちこちと選ばないで育つよな
イネは弱いけどさ
2017年06月06日
2017年06月06日
2017年06月06日
2017年06月06日
2017年06月06日
これが

やはり違うな
うっすらとね
ヤコウタケもなー
この辺りにあればな
身近で光るキノコはツキヨダケかな
傘の裏が
あれもツキヨダケと呼ばれるのが納得します
毒キノコですがね
2017年06月06日
こんな感じに

終わったやつ
こんな感じに
萎れています
あとは取り除かないとな
カビると嫌だから
生きているとカビには強いがね
こうなるとカビに負けますから
まあ
条件で変わりますがね
これは