2014年08月26日
2014年08月26日
さてさて

あとは秋に向かうだけだなー
今年は不発はなかったかなー
ちなみに自分は花火の音は苦手
何故かイラッとすることがあります
何かが嫌なんだろうなー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2014年08月26日
意外に

音と光に時差があまりなく
それがいいわけでー
花火大会から比べたらやはりショボいと言われますが
部落の祭りですから
それに寄付金出してない人がどうこう言うとこではないし
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2014年08月26日
でも

子供らは屋台ー
そんなもんです
自分らも小さい時はそうでしたからー
大人からみればくだらないものを欲しがる
いつの時代もそんなもんだし
変わらないです
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2014年08月26日
部落

今年も打ち上げ花火をあげます
そんなに人もいない部落なんですがね
打ち上げ花火は数は少ないとはいえ上げてます
毎年
打ち上げ花火を楽しみにしている人も意外に多いですー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2014年08月26日
珍しいな

鶏のこの部位をフランス語で「これを残す者は愚か者だ」という意味
それがソリレス
1羽から2つしかとれない
お尻の中臀筋の筋肉の部位でー独特の弾力と風味があります
なかなか旨い肉
でもあまり知られていないかなー
2014年08月26日
2014年08月26日
2014年08月26日
トックリラン

トックリランらしからぬ風貌
しかも二つずつ
小さいから膨らみも小さい
トックリラン欲しいがー
膨らみが無さすぎかなー
小さいから仕方ないのかなー
ちなみにトックリランの花言葉は『多くの才能』です
2014年08月26日
リッキー

やはりでかいなー
ヘラクレスは人気ですが
今は安くなったかな
でもヘラクレス・リッキー
15000円
高いとみるか安いとみるか
自分なら米沢牛を食べるな
もしくは鱧を
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(2)
2014年08月26日
ところで

統一性がないというか
見た目で楽しませるためか
なんか乱雑というか
エコを訴えたいのかな
なんだろな
でも日本の外食はやはり割り箸かなと
割り箸を作るためだけに木を切るわけがないということをまず頭に入れて欲しいですな
廃材などを利用するからこそ安く提供出来るんだしー
麺匠ごとう
住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話番号
0238-37-5104
営業時間
平日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.menshogoto.com/
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2014年08月26日
冷たく

しかしホントに塩が多いな自分は
さっぱりと食いたいなと
こってりが増えたからかなー
それにあっさりだと飽きないしな
これは去年もあったようなー
麺のボソボソ感は変わらないしな
味も悪くないが
印象に残りにくいんだよなー
冷たいゆず塩支那そば720円
麺匠ごとう
住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話番号
0238-37-5104
営業時間
平日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.menshogoto.com/
2014年08月26日
2014年08月26日
2014年08月26日
2014年08月26日
海鮮漬け2

悪くはないが
これならば鮭おにぎりの方がいいなー
230円出すほどではないし
旨くないとは言わないが
通常のおにぎりより高いんだから期待はしますしねー
まあ、海鮮漬け自体があれだからなー
予想はしてましたが
2014年08月26日
海鮮漬け

海鮮漬け
どんなんかなと
ただ買ってから気付いたが
魚沼産コシヒカリと
魚沼産でなくてもいいだろうに
海鮮漬けがメインなんじゃないのかなー
どちらをメインにしたいのやら
引き立て役に回れないと味がとっちらかるだけなんだよなー
2014年08月26日
2014年08月26日
芽

危機的状況にしてないから葉しか出ない
花を咲かせませんなー
しかも肥料もやったしー
月下美人もあれだな
花がないとただのサボテンよりつまらんですな
孔雀サボテンもそうだしー
この手の仲間は花があるからまだマシなんだよなー