2014年08月08日
2014年08月08日
ガソリンで

当たりました
キティのバスタオル
あとは手拭いかな
まあまあな感じですな
姪にでもやるかなー
それにしてもキティもキャラとしては長いような
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2014年08月08日
わかめ

わかめー
一番身近な
食べやすいしな
わかめラーメンとかはあったがわかめヌードルも出てるとはな
意外でした
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2014年08月08日
すたみな

塩すたみなライス
すた丼よりもこちらを食べるなー
基本的に別々が好きだし
これにおろしニンニクをまぶしながら食べるのがいいです
体に染みますねー
ご飯が麦飯ならばさらにいいけどー
無い物ねだりになるしな
あー
シンプルな塩がやはりいいですー
塩すたみなライス肉増し880円
伝説のすた丼 米沢春日店
住所
山形県米沢市春日4-2-98
電話番号
0238-40-8110
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.antoworks.com
2014年08月08日
豚

こちらもあっさりと
塩豚ですな
ただあっさりし過ぎかな
味が薄いから飯が進まない
塩ダレを直接かけた方がいいのかなと思ったりもー
その方が飯に絡むし
塩豚ご飯210円
麺匠ごとう
住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話番号
0238-37-5104
営業時間
平日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.menshogoto.com/
2014年08月08日
支那

冷たいからかな
麺は逆に強くて跳ね返すみたいな味に
スープはさっぱりなんだけどさっぱり過ぎてないかなと
わかりやすい旨味が弱いというのかな
多分冷たいからというのもあると思うけどー
暖かい時と冷たい時では味は変わりますし
冷たいゆず塩支那そば720円
麺匠ごとう
住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話番号
0238-37-5104
営業時間
平日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.menshogoto.com/
2014年08月08日
やっぱ

聞いてみたら挽き肉があるから量が少ないとか
普通のチャーハンの方が量はあるとか
んー
なんで爆弾だろー
オススメとあるんだしー
期待してしまいますよねー
なんだろなー
うーむ
爆弾チャーハン800円
桃太楼
住所
〒960-8251
福島県福島市北沢又字上日行壇3-43
電話番号
024-559-1181
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2014年08月08日
会津産馬刺し2

馬刺しいいなー
とりあえず馬刺しがあればいいやみたいな
タンパク質補給です
ただ、会津一の鶴我の馬刺しとあったが
確かに鶴我が旨いが
会津一はどうだろ
どこも旨い馬刺しを出すしなー
好みになりそうですがねー
会津産馬刺し850円
ひとつ
住所
福島県伊達市保原町字宮下22-25
電話番号
024-573-1663
営業時間
月曜日
17:00〜1:00
火〜日曜日
11:30〜14:00
17:00〜1:00
定休日
不定休
2014年08月08日
会津産馬刺し

馬の文字が見えて
会津若松の鶴我の馬刺しを使用しているとか
鶴我のは確かに旨いからなー
意外にいいサイズです
タレは塩ダレと醤油ダレ
ニンニク味噌が欲しいなー
会津産馬刺し850円
ひとつ
住所
福島県伊達市保原町字宮下22-25
電話番号
024-573-1663
営業時間
月曜日
17:00〜1:00
火〜日曜日
11:30〜14:00
17:00〜1:00
定休日
不定休
2014年08月08日
飲みたくて

ゴールデンエンジェルです
前に飲んだ時に旨かったんでー
買いに来ましたわ
喉ごしいいんだよなー
他にもビールはありますがー
とりあえずこれがいいなー自分は
旨いなと感じます
ゴールデンエンジェル720円
世界のガラス館
住所
〒969-3284
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村南85
電話番号
0242-63-0100
営業時間
3月11日〜11月10日
9:00〜18:00
11月11日〜12月10日
9:00〜17:00
12月11日〜3月10日
9:00〜16:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.world-glassware.com
2014年08月08日
石碑

ポンペイの石みたいです
何か説明ありましたがー
ここに持ってきた理由にはあんま興味はなく
ちなみにポンペイはヴェスヴィオ火山噴火による火砕流によって地中に埋もれた街で
2万人くらいが暮らしていたとかー
商業都市でしたが
まあ夜の顔もありまして
しかしポンペイってのも久しぶりに聞いたなー
2014年08月08日
邪魔

ポールみたいのがあります
邪魔なり
あー
しかし記憶にないなー
来たんだよなー
自分は当時から団体行動が嫌いだったからなー
広場でウロチョロして見なかったかもしれないなー
もしくは石段の脇の土産物屋にいたか
石段と土産物屋は覚えています
しかもどこの店で買ったか
2014年08月08日
自刃の地

この石像の向く先に鶴ヶ城
ところで
自分だけなんかな
白虎隊の他にいた玄武隊、青龍隊、朱雀隊はどうなったのかなと
白虎隊しか名前が出ないし
しかも飯盛山の20名だけ
他の隊志はどうなっていたのかなー
2014年08月08日
生き残り

助かった人になりますな
今は飯盛山にて眠ってますが
なんで離すかな
ポツンとありました
しかし小学校以来だけあり記憶にないやー
白虎隊の墓も記憶にないし
ぶっちゃけ石段しか記憶になかったし
2014年08月08日
再生中

ニホントカゲかな
尻尾が再生中
どちらにしろめんこいな
あちこちにいました
けっこう住みやすいか
すでに観光地に飽きてる
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2014年08月08日
2014年08月08日
2014年08月08日
横から

栄螺だな
あー
やはり外から見てるだけでいいような
説明書きがありましたがー
?(゜_。)?(。_゜)?
多分説明は上手な人に聞かないと無理ですな
かなり噛み砕いて説明してもらいたいや
2014年08月08日
さざえ堂

正式名は円通三匝堂
一度通ったとこは通らずに出るという
有名な建物
木造なのと
軋むのと
なによりただ歩いて出てくる
これに400円
さらには
暑いから風がないとこには入りたくない
今回は外からでいいや