2013年12月29日
ハンズバーガー

ハンズバーガー
新庄にありましたー
昔はよく目にしてましたな
当事の新庄でハンバーガーと言えばハンズバーガーのみだし
今はマックやモスが出来たと思いますが
懐かしいなー
ハンズバーガー 山形北店
住所
山形県山形市馬見ケ崎1-23-25
電話番号
023-682-7130
営業時間
平日
10:00〜21:00
土曜・日曜・祝日
7:30〜21:00
定休日
年中無休
ホームページ
http://www.hands-burger.com/
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年12月29日
メニュー

あとは盛りで値段ー
半ライスは無料のようです
素材のこだわりより味をこだわるといいような
なんか形から入っているような印象もー
たまたまかなー
横濱家系 のじ家
住所
山形県山形市深町1-1-37
電話番号
023-664-0505
営業時間
月〜金曜
11:00〜14:30
18:00〜22:00
土・日・祝
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
ホームページ
http://nojiya.jp
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年12月29日
チャーマヨ丼

んー
なんかくどいかも
辛味かネギをもう少し入れるか
チャーシューの脂身を減らすとかー
このままだと厳しいかなと
ご飯が進まないしー
チャーマヨ丼250円
横濱家系 のじ家
住所
山形県山形市深町1-1-37
電話番号
023-664-0505
営業時間
月〜金曜
11:00〜14:30
18:00〜22:00
土・日・祝
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
ホームページ
http://nojiya.jp
2013年12月29日
まぜそば

気になってたんで来ましたー
のじ家
とりあえずはとまぜそばに
まぜそばはー少し弱いかなー
なんだろ
もう少し濃いくらいがいいんだけどなー
大人しすぎる味だし
インパクトも弱いなー
脂が強いかなとー
味を自分で変えれるのもいいけどー
基本が弱いなー
まぜそば650円
横濱家系 のじ家
住所
山形県山形市深町1-1-37
電話番号
023-664-0505
営業時間
月〜金曜
11:00〜14:30
18:00〜22:00
土・日・祝
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
ホームページ
http://nojiya.jp
2013年12月29日
いつからかな

正月以外は食べなくなっているようなー
昔はよく食べていたように思うんですけどー
かまぼこって嫌いではないんですがねー
いつのまにか食べなくなっていますなー
あと、伊達巻は完全に正月しか食べていないような
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年12月29日
明太子

高菜明太牛丼だしで
高菜の味はいいが食感がなー
青菜の方が歯応えはいいですよねー
辛味はないけどー
しかし様々野菜はありますな
しかもアブラナ科の比率が高いようにもー
多種多様なのかなーそれだけ
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2013年12月29日
しっかりと

ちゃんと飯です
朝から肉
鮭とかもいいけどー
腹にためるにはやはり
しかしボリュームあんまないな
並だからかなー
しかし香ばしさがほしいな
やきとりがやきとりたる所以の香ばしさがー
2013年12月29日
凄いよね

なんでこんなに人気なんだろうなと感じるくらいです
その割に小国町まで行きおばけラーメンを食べたとは聞かないんですがね
佐野実の一杯も検索や人気記事で上位にー
凄いやね
人気あるものはやたらと人気です
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年12月28日
ふー

なんかなー
スープセットってどうなんだろな
なんか嬉しくないような
もらえるのは様々なんですがー
いやはや
ちなみに忘年会が終わったあとに吹雪の中ドライブをしてましたわ
いやー降る降る
笑うしかないくらいでした
Posted by ガルダ at
23:38
│Comments(0)
2013年12月28日
やっと

ようやく終わりでした
かなりグダグダなんですが
疲れたしー
なんでああも長々と
酒を飲んでいないと特にです
まいりますねー
疲れました
Posted by ガルダ at
15:19
│Comments(0)
2013年12月28日
2013年12月28日
2013年12月28日
また

すぐに栽培出来るのがいいみたいな
キノコは買う方が安いのはわかりますがね
でも育ててみたくなるもんです
今年はキノコップもキノコガーデンもしていないなー
毎回マッシュルームが飽きてきたというか
違うのないのかなー
2013年12月28日
2013年12月28日
一体

しかも外に置いていた時より早いペースで葉が出ます
不思議です
光合成もまともに出来ないはずなのになー
とりあえずは水だけはせっせと与えてますがー
液体肥料を溶かして
有機肥料より化学肥料の方がいいのかなー相性は
いつ花咲くかなー
2013年12月28日
意外に

福島産と書いてあるものは久しぶりに見たような
大手はすぐに手を引いたしなー
福島産だとどうたらというような報道をした報道機関も悪いんですがね
それにしても報道機関も
報道という暴力ですな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年12月28日
まだあった

金が入った入浴剤
金運アップに繋がるかなー?
しかしけっこう身の回りは金があるもんです
意識しているから集まるのか
たまたまなのか
見つけているからなのか
さて
どれなんだかな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2013年12月27日
クイック

内側にストロベリーなりバニラなりの粒子があります
あとは飲料水を飲むと溶けてその味と匂いを楽しめる
そんなもんです
けっこう面白いかも
ミルクがいいらしいけどー
ミルクでお腹が緩くなる自分には無理ですな
クイックミルク188円
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年12月27日
たくさん

縁起物ですな
チョロギも旨いですねー
サクサクです
ついつい食べて気づいたら無くなっている
チョロギは形はユニークなんだけどー
自分で栽培して収穫したら面倒だろうなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年12月27日
百姓貴族

銀の匙の作者の体験が書いています
百姓貴族
なんか納得というか同感と感じる部分があります
なんかなー
わかるなー
しかし表現とか面白いです
鋼の錬金術師の時も楽しんでいましたがー
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(2)
2013年12月27日
たっぷり

それの酢漬けというかピクルスというか
とにかく辛いです
でもけっこう旨いんですー
特にパンやパスタにいいし
小さいサイズでこれでしたわ
しばらく持つなー
ハラペーニョスライス酢漬け390円
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年12月27日
しょうがのまんま

強烈なほど生姜です
寒い時にいいかも
あとは飲み物に入れるとかー
豚肉とこれを食べればかなり合いますし
生姜の味も匂いも凄く楽しめます
凄いです
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年12月27日
芋

寒いし
冬はじっくりじっくり火を通すやり方がいいですなと
焼き芋
安納芋って人気はあるけどー
まだ値段は高めなままかな?
最近は石焼き芋は売りに来ないしなー
どんなもんなんだろー
安納芋は食べては旨い芋ですがね
石焼き芋以外では食べたりしないしなー
2013年12月27日
さわのはな

山形県生まれの米です
50年も前に育種されたお米でしてー
デビュー後すぐに宮城県同じくデビューしたササニシキにその場を奪われ世の人の口に入らないで無くなっていった米です
見た目も悪くー機械化に向かない品種であることと収量が上がらないことなども理由でしたが
食べたことがある人は口を揃えて『さわのはなは旨かった』と必ず言います
つや姫とさわのはなでどちらが旨いのかなー
試してみたいようなー
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2013年12月27日
米沢ラーメン

ここでは初になるか
米沢ラーメンですー
高畠町で米沢ラーメンも何もないような感じもしますがね
まあ、いつも食べてるワンタンラーメンのワンタン無し
そのまんまです
元は悪くないんでいいですなー
ただー
ウリはみそラーメンと言ってたのが気になりますが
米沢ラーメン550円
木村商会ラーメン店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢7−1072
電話番号
0238-57-2313
営業時間
9:00〜18:00
定休日
別に無し
2013年12月27日
蕪

川西町のー州島で栽培してるとか
無加温のため栽培日数がかかるとかー
で、味わいよく歯応えも違うとか
隣町だけど知らなかったなーそんな蕪は
州島だと高畠町寄りだからわかるはずなんですがねー
値段は普通かな
2013年12月27日
深炒り玄米めん

初めて見ました
有機農業とあるんで和田地区のですな
玄米で麺かー
消化はあまり良くなさそうだなー
栄養価はあるのかな
繊維が多いと繊維により逆に栄養の吸収を妨げることになるしなー
どんなもんなんだろなーこれは
栄養価は考えても栄養の吸収までは考えてないだろうなー
世の中そんなもんです
旨ければいいみたいにー
栄養吸収とかは考えない組み合わせが多いし
組み合わせ次第では栄養吸収がなくなるしー
逆に弊害ばかりになったりもー
2013年12月27日
わくわくフルーツポンチ

とにかく果物がたくさんみたいなー
そんなイメージばかりでした
ジュースでもフルーツポンチとあるとやはり期待しますなー
どんなんかなとー
2013年12月27日
2013年12月27日
年末って

人気ですー
蟹だらけです
日本人蟹好きだしなー
異常なほど販売されてます
こんなに食べるのかなと思ったりもするんですがねー
年間でかなりだろうなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)