2017年07月25日
なかなか

ステノクラーダ
これらもね
なかなかいいんだが
育ちます
切り詰めたりした方がいいのかなと思いながらね
こいつも面白い感じになるらしいが
でもなー
もう少し伸ばしたいような
でも場所をとるしなと
悩ましいとこです
その間にまた生長しますが
2017年07月25日
2017年07月25日
ふわふわシフォンケーキ

これ
なかなか旨いですな
ただ
自分としては柔らかすぎるようにも
んー
あと
甘味はまあまあかな
いいね
香りはもう少しあってもいいんだがなーとも
2017年07月25日
そういやさ

一応これでも蘭なんだが
このネジバナも白はたまにしか見れないが
日本人が大好きな品種改良はやらないのかな
なんでも品種改良をするのが好きな割に
聞かないよなー
変わった品種とかは
2017年07月25日
2017年07月25日
2017年07月25日
2017年07月25日
塩焼きそば

塩焼きそば
悪くはないかなと
ただし
暖めずに
基本的に冷えていてもそのまま
暖めて食べたりはしない
なんでもかんでも暖めないと食べれないという人もいるらしいが
なんで暖めないと食えないかなと思うくらい
そのまま食べてますねー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2017年07月24日
さくらんぼ漬

桜桃は漬物にしますよねー
梅や杏と同じ扱い
同じ仲間だしね
桜桃って山形県らしさがあるのかな
代名詞だよね
他にもいろんなのあるが
県外にいくと山形県というと桜桃しか出ない
んーむ
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2017年07月24日
意外に

知らなかったや
しかし
英語表記
不思議な
いやはや
あと
にんにくは少ないな
かなりガッツリとにんにくがあってもいいんだがなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2017年07月24日
2017年07月24日
シオカラ

休んでいました
シオカラというと旨そうな感じですがね
毎年いるなー
シオカラトンボとハグロトンボ、イトトンボ、シノノメトンボと
あとはたまにオニヤンマか
オニヤンマは貫禄ありますな
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2017年07月24日
2017年07月24日
2017年07月24日
2017年07月24日
回復に

炒めて
ニンニクでもいいが
ジャンボニンニクの方がいいなと
栄養価とか
でも匂いがないのがいいんだろうが
匂いがないからもの足らないようにも
でもでかいから便利なんだよなー
でかさは便利
2017年07月24日
やっぱさ

こういうの
上山市の焼鳥
いくつかあるが
パックで販売してあり
好きだな
ちゃんとしたという言い方はおかしいが
普通の焼鳥とはまた違うが
これはこれで好きですな
また別な旨さがあるし
2017年07月24日
2017年07月24日
無花果も

膨らんで来てます
この無花果
自分が小さい時からあり
何度かカミキリ虫にやられて切りましたが
そのたびに根元から出てきています
品種はなんだろね
耐寒性はあります
甘さはあまりないけどね
2017年07月24日
鮭を

日本人は年間平均して鮭は10切れ食べているとか
山形県は11切れと
んー
自分だけだと
年間何切れ食べているかな
切れというか
何匹
意外に日本人は鮭は食べてないなー
んー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2017年07月24日
2017年07月23日
咲くのかな

なかなかね
花が咲くかな
それとも枝分かれかな
なんだろ
とにかく楽しみだが
パピラケア
こういうのはな
咲かないと思っていた方がいい場合もあるからな
嬉しい誤算って感じになるのがベストですな
2017年07月23日
あおもりカシス

旨いです
好きだな
青森県はカシスの産地だし
カシスもなかなか育てやすいのかな
とりあえず寒さにも強いかな
あとは乾燥か
スグリ系は根が浅いから乾燥の影響を受けやすいな
いやはや
2017年07月23日
2017年07月23日
咲いてきたな

いいですな
本来は着生植物ですがね
関西とかなら木について繁殖しているのかな
東北にはないかなー
他の蘭はあるみたいな感じだが
暑さや乾燥より寒さに大変かなと
かなり群生してきたよなー
2017年07月23日
こういうの

冷えているというのがわかる
涼しげだし
いろんな技術ありますし
それによりね
分野を越えて使用していかないとね
あるものは利用です
大事ですな
そういうの
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2017年07月23日
咲いている

花を咲かせてます
よくカラスウリと呼んでますがね
カラスウリは実は橙色ですから
この辺りのはキカラスウリ
黄色です
キカラスウリもなかなかね
嫌いではないかな
花も実も
しかし夏らしくなりましたな
2017年07月23日
食いましたな

よく食べましたな
桜の実
旨いわけでもないがね
小さい時は木の実はよく食べていたなー
今の子はそんなことはしないかな
あと
スイバを噛んだりとね
今考えると凄いよね
道端の草を摘んで噛むんだから