2017年07月07日
ユリもかな

ユリもいいよねー
花はいいですな
もっと花があるとこはないかなー
寺とか神社だからというのより
そんなのがないくらいでもいいと感じるが
花が多い方が親しみもあるしで
堂森善光寺
住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
2017年07月07日
しかしまあ

たいてい目的は前田慶次だよな
紫陽花を見にはなかなか来ないよなー
前田慶次もいいんだがね
やはり
そんなに力はいれてないよね
人気なのに
街おこしが下手だよね
相変わらず
堂森善光寺
住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
2017年07月07日
まあ

日陰なのは有り難いが
それでも暑くなるとね
あまり変わらないもんです
盆地特有の暑さがあるし
雨が降らないと普通に乾いてくるしなー
あー
堂森善光寺
住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
2017年07月07日
やはりさ

梅雨だよね
雨があるかないかでも変わります
植物も勢いは良くなりますしね
雨は必要なんだが降りすぎは困りますがね
梅雨があけると乾季になるからなー
梅雨は雨季だよね
完全に
堂森善光寺
住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
2017年07月07日
紫陽花を見に

紫陽花は咲いてないかなとー
善光寺は相変わらず静かだ
紫陽花もまだかな
これからが本格的になるかなー
段々とね
しかし雨が降るとやはり違いますな
堂森善光寺
住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
2017年07月07日
2017年07月07日
肉だんご

なんか
肉に片栗粉かな
小麦粉かな
かなりです
モチモチして肉らしさがない
んー
これは
自分は苦手なやつだな
これはキツいや
肉らしさがほしいなー
肉だんご500円
中華料理 美喜
住所
山形県米沢市駅前3-4-4
電話番号
0238-22-6573
営業時間
11:30~14:00
18:00~24:00
定休日
日曜日
2017年07月07日
冷し中華

冷やし中華
なんでかね
芥子もその傾向があるかなー
しかし
普通ですな
味は
悪くはないが
普通な冷やし中華
個性がないのが個性なんだろうか
んー
まあいい
冷し中華900円
中華料理 美喜
住所
山形県米沢市駅前3-4-4
電話番号
0238-22-6573
営業時間
11:30~14:00
18:00~24:00
定休日
日曜日
2017年07月07日
こちらは

黒い方が暖まるからかな
生長が早いです
やはりなー
こちらでもよかったかなー
ちなみに切り込みはありますが
切り込みは増水した時に葉が破れたり根にダメージを受けないためにです
睡蓮もそうだし
考えられています
2017年07月07日
意外に

葉が変わってきています
生長し
段々とでかく
あとは肥料をもう少し追加するかな
オニバスは育ちは挽回出来るかなー
オニバス
池にも入れてみようかなー
なんかね
様々やってみたくなります
余計なことを
2017年07月07日
2017年07月07日
けっこうさ

まだ尻尾がいくらかありますがね
いやはや
もう少し水の中にいたらいいのになーと
思いましたが
田の水は抜いてあるからなー
この時期は
慌てて陸上に行くしかないよなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(2)
2017年07月07日
スイカ

スイカ
こういうお菓子もいいんだよね
スイカもなー
基本はウリに似ているからな
香りは
キュウリもか
ところで
鮎はキュウリみたいな香りというが
鮎ってなんでそんなに有り難がられるのかな
不思議な
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)