2017年07月24日

無花果も

なかなかね

膨らんで来てます

この無花果

自分が小さい時からあり

何度かカミキリ虫にやられて切りましたが

そのたびに根元から出てきています

品種はなんだろね

耐寒性はあります

甘さはあまりないけどね


同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 07:30│Comments(2)植物系
この記事へのコメント
イチヂク大好き!!近年までは四キロ×2?3箱くらいは煮てましたが最近は全然で煮ても一箱。
買ってから聞いたのだけれどイチヂクは庭には植えないものなんだそうですね。ことわざは忘れましたが根が凄く張り屋敷の下にも回るから傾く?的な…。駐車場した際に屋敷に近付いたから迷ってます。
母の実家にイチヂクの木が2本あり割れてる実見付ければもぎ食べてたなぁ〜煮たやつは焦げ茶色で大きくて美味しかったし。五年生で母他界しましたので低学年くらいの記憶でしょうか…('_'?)。
Posted by フラワー at 2017年07月24日 11:23
フラワーさん
無花果は広く浅く根が出るから
だからでしょうな
ただ
昔の家みたいに基礎ではなく土台石の上に建っているなら可能性は少しだけありますが
今の基礎の上に建っているならなんら問題はないです
そこまで強くないし
竹の根すらトタンを埋めただけで通れないし
意外に弱いです
気にする必要はないです

無花果
カルシウムが豊富ですが
カルシウム補強に肥料として貝殻を与えるとさらにカルシウムが豊富になります

最近はラナではかなりレアなのが入荷しています
目の保養になりますよー
サポテコでも定期的に藍染め体験が出来ますしー
Posted by ガルダガルダ at 2017年07月24日 12:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。