2014年12月12日
ブナ

それを特殊加工してあります
ぱりぱりではなく柔らかい
そして天然素材とは思えないような滑らかさ
なんだろなー
面白いなー
握っても柔らかいし
茎も固くないし
柔らかいまま
生きていないのに生みたいな感じですー
ブナ500円
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2014年12月12日
こちらも

いろんなのが
中には蕾をつけてきたやつも
蕾をつけてきたエアープランツは人気だとかー
蕾がないと見向きもしないのがいきなり買うとか
ウスネオイデスもありますがー
生長中でしたな
若い芽が伸びてました
花はまだかなー
うちのもなー
調子崩しているもんなー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2014年12月12日
ドライ

ドライフラワーも増えてます
なかなかいいな
買うかな
ちなみに
ラナの店主
シクラメンと相性が良くないとか
自分と一緒だな(笑)
自分もシクラメンは相性悪いんだよなー
何をどうしても
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2014年12月12日
へー

ガーデンガーデンにもありましたな
エアープランツ
T・シレキシオーラビビパラ
このエアープランツは不思議なんだよなー
なかなか見れないし
値段もいいですしね
エアープランツは安いのは安いけど
高いのはけっこうな値段です
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2014年12月12日
なかなか

ラナの店主はテクトラム好きだもんなー
テクトラムはエアープランツの女王なり
エアープランツの王であるキセログラフィカとはまた違う赴き
エアープランツはコツさえわかれば簡単な植物
管理も手間がかからないしなー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2014年12月12日
大量に

形や色が独特ー
いいですなー
やはり飾りにいいんだよなー
置いてもぶら下げても
この独特な色がいいしー
しかし発芽すんのかなー
それが気になる
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2014年12月12日
多肉も

意外に強いな
寒さに耐えてます
もう少ししたら店内かな
ユーカリやオリーブは外に置いたままみたいですがねー
多肉植物も様々あるなー
ユーフォルビア系と違い管理が楽です
ユーフォルビア系は水やりが難しい
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2014年12月12日
ヤドリギ

半寄生植物です
一応光合成はしますが
栄養や水分は寄生した植物から奪います
種も枝についてから発芽ー
そのまま樹皮に食い込みます
ヤドリギは神聖なものとして飾ったりするとか
しかしヤドリギも販売してるとはなー
意外なり
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2014年12月12日
極

相変わらずポタージュみたいな濃厚なスープ
これにー
具がたくさん
濃厚なスープなんで啜りにくい
食べ終えるとスープが減ってますが
これは濃厚でいいんだよなー
毎回だと飽きそうですがー
旨味はあります
あっさり味はどんなんかなー
いつも濃厚だもんなー
鶏豚魚介白湯極1070円
麺や 陽風
住所
山形県山形市飯田5-5-36
電話番号
023-634-4770
営業時間
11:00〜14:30
18:00〜21:00
定休日
月曜、第1火曜
2014年12月12日
んー

満足感があるんだよな
胃も喜ぶというか
ほどよい充実感
しかしどれも美味ですな
さて
次回はお茶漬けランチかなー
意外に気になってます
外でお茶漬けを食べること自体がないしなー
ランチ家ありんくりん
住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日
2014年12月12日
ラフテー

ラフテー
この脂身がやはり旨いやー
肉もいいんだがー
脂が抜けた脂身
しかし上手に脂を抜くなー
自分はこれがなかなか苦労してますが
味付けもいいしー
けっこう難しいんですがね
簡単なようで
豚肉を煮るのもコツがいますー
何回か失敗して学びましたー
ランチ家ありんくりん
住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日
2014年12月12日
ハンバーグランチ

そして美味です
ハンバーグの良さがあります
林檎も飾り切りと緑のマヨネーズかな
なかなか美味になってますー
なんだろな
ドレッシングかな
あと鶏肉と叩いた長芋を和えてワサビを効かせてあるもの
旨いやー
野菜嫌いなのに抵抗なく食べれます
特にニンジンは普段は食べないが
何故か食えます
ニンジン臭さや味が気にならないー
相変わらず仕事されているなー料理は
だからかなー
ハンバーグランチ900円
ランチ家ありんくりん
住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日
2014年12月12日
ありんくりんに

メニューを制覇せねばと
しかし短期間に来てますな
しかも
開店と同時に
そして茶碗蒸しも
中に具を入れなくてもいいんだなと改めて思いますな
茶碗蒸しは中に具を入れるという固定観念があるし
ランチ家ありんくりん
住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2014年12月12日
2014年12月12日
こんな

便利なんかな
ペーパーナイフもなー
意外にあるかないかで違います
普通の刃がついたナイフではまた違うしー
安いのもけっこうあるがしっくり来ないんだよなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2014年12月12日
あれま

新発売とな
継続的な販売ではないからかな
なんだろ
こういうのは何かイベントみたいのがないとやらないもんだなー
しかしまた販売だし
人気だったということかな
ハバネロはしかし人気だな
他にも唐辛子はあんのに
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2014年12月12日
平牧三元豚の豚まん

三元豚を使うとはな
味はまずまずかなー
そして歯応えが残る肉になっていますな
なかなか美味です
今も三元豚も人気なままかなー
ここ数年庄内に行ってないし
なかなか行く暇がないというかー
ふらからとまた行きたいが
平牧三元豚の豚まん160円
2014年12月12日
だいぶ

カンキチク
葉はなくなりー
傷んだ部分もかなり切りました
せっかく育ったのにな
今度は失敗しないようにせねば
霜には特に
さーて
あとは光に当てて肥料だな
またでかくなってもらわねば
植え替えもしたいんだよなー
でも今は無理かな
2014年12月12日
これは

鬼背脂とやらがいいな
脂好きですから
たっぷりな背脂かなー
かなり楽しみです
でもカップラーメンだしな背脂は控え目かなー
どうなんのかなー
自分が好む背脂の量だと食べれないだろうなー他のひとは
2014年12月12日
咲いたが

ミラクルフルーツ
前のは単に蕾みたい
さてさて
実はやはりつけないかなー
難しいもんなー気温で
とりあえず元気であればいいんですがね
ミラクルフルーツもゆっくりな生長だからなー
もう少し早いといいんだけどなー