2017年02月12日
2017年02月12日
ちなみに

室内でも
室内のはもうしばらく展示かなー
今年はやはり暖かいかな
雪が下からも溶けてます
積雪も高くならないです
えーむ
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2017年02月12日
しかし

道の駅たかはただと自然屋石川の焼鳥もあるはずと
焼鳥を買いにー
好きですわ
歯応えと味があり
次はゴールデンウイークらしいしー
まだしばらく先になりますな
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2017年02月12日
いいね

いいよね
しかしいくらか小さいかな
んー
大きさと比例かな
仕方ないが
またこの巨大かまくらは長く楽しめるんだろうなー
毎回ちょいちょい見るの楽しみですな
こういうの見てほしいもんですな
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は
11:00〜16:00
夏は
11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
ブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=etigoya_kuma
2017年02月12日
相変わらずの

長い長い
これは掘るの大変だよな
毎回思うが
積むのも確かに大変ですがー
いやはや
流石だなー
こういうのがまたいいんだよな
わくわくするしで
冬の楽しみです
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は
11:00〜16:00
夏は
11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
ブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=etigoya_kuma
2017年02月12日
今年は

今年はこんな感じに
相変わらずでかいが
心なしか今年は小さいように
なんか雪が少ないからかな
んー
入り口は120センチくらいかなー
かまくらは入り口は出来るだけ小さくしないとね
基本です
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は
11:00〜16:00
夏は
11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
ブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=etigoya_kuma
2017年02月12日
柿くるみ

なかなか悪くない味が
凍っていますが
そこがまた
クルミは山の油気だしな
美味なり
クルミ
いいやね
柿くるみ300円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は
11:00〜16:00
夏は
11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
ブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=etigoya_kuma
2017年02月12日
岩魚の寒風干し

この時期ならではのかな
寒風干しした岩魚
これも旨味がたくさんだ
いいなー
旨いなー
岩魚だからこその
骨ごといけるのが醍醐味かなー
これは
岩魚の寒風干し600円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は
11:00〜16:00
夏は
11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
ブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=etigoya_kuma
2017年02月12日
ルイベ

季節を問わずに食いたいね
ルイベ
岩魚のルイベ美味なり
岩魚が好きだからなー
旨い魚です
岩魚は鮭の仲間だからかなー
だから好きなんかなー
なかなかルイベは食べる機会はないしなー
岩魚のルイベ500円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は
11:00〜16:00
夏は
11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
ブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=etigoya_kuma
2017年02月12日
熊そば

雪が降ったらね
来てみたくなる
そんなとこです
わざわざ来る人は少ないですが
自分は冬が多いなー
今年は雪が少ないから楽だし
久しぶりの熊
臭みがなく美味なり
旨いねー
やはりいいな
あとワラビも柔らかく旨い
熊そば1600円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は
11:00〜16:00
夏は
11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
ブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=etigoya_kuma
2017年02月12日
ミニ

相変わらず愛想がないというか
素っ気なすぎなんだよね
笑顔を見たことないし
声のトーンも変わらないし
味に関係ないかもだが
雰囲気は違いますよね
雰囲気は大事だと思いますがねー
ミニチャーシュー丼280円
ラーメン ななや
住所
山形県長井市今泉552-10
電話番号
0238-88-3670
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜19:30
定休日
火曜日
2017年02月12日
意外と

ここは
嫌いではないが
汁が多いんだよなー
それがなー
あまり多くてもなーと
ニンニクはいいんですがねー
油そばはホント提供するとこは増えないよね
スープいらないから儲けがいいだろうになー
油そば680円
ラーメン ななや
住所
山形県長井市今泉552-10
電話番号
0238-88-3670
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜19:30
定休日
火曜日
2017年02月12日
ニシン

ニシン
春告魚
まあ
カドですがね
山形県では
ニシンの呼び名よりも
カドもなー
小骨が多すぎて
旨いが
鯉も小骨が多いから敬遠されやすいし
まあ
魚自体がそんな理由で敬遠されますがね
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2017年02月12日
変わらないよね

高畠町豆もやしは
そんな違いあるかなー
それと
豆もやし
これ自体がどう使うといいか宣伝したらいいのに
今は料理を教えた方が需要が増えるし
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(2)
2017年02月12日
自分は

寒さに強いか弱いか
光が必要か少なくていいか
水がたくさん必要か少なくていいか
それにより棚に置く場所を決めてます
外に置いたり中に置いたり
上に置いたり下に置いたり
様々考えてー
2017年02月12日
けっこうさ

水をやらないから枯らすが
だからといって水をやりすぎてもダメ
水をやる時間とかに注意なんだが
気にしなすぎなんだよな
あと
シワが寄れば完全な水不足だし
葉とかも見ればわかるし
わからない人はいかに見てないかですな
2017年02月12日
なかなか

育っています
冬でも水やりはします
水をやらない人が多いし
霧吹きですませる人がいますが
自分は水をー
鉢底から出るくらい
空気が乾燥しているから夏より乾燥が早いし
室内ならそんなに気にしないし