2016年02月28日
2016年02月28日
2016年02月28日
あれま

幼稚園くらいの時のだな
コインをパックンと
そんな貯金箱
懐かしいやー
今も似たようなのがあるんじゃないかなー
意外に持っていたもんだなー
懐かしいものあるもんだ
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2016年02月28日
2016年02月28日
2016年02月28日
2016年02月28日
買いましたな

当たり前だが
ソテツやらに似てるな
シダだしな
いいな
シダ類は手間がかからないしなー
そういうとこがまたいいんだよなー
虫もないし
ゼンマイ栽培は殖えるし手間がかからないし
干しゼンマイは1キロ1万以上になるはずー
たいてい100グラムで1000〜2000円で販売だし
コゴミ400円
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
しかしまあ

いいな
けっこうあまり見なかったやつも普通になりつつあるか
いろんなのが生花として流通です
開店祝いとかでも花束ありますが
なんか
アガベを送る人多いが
店にあんなトゲいいのか?
怪我すんぞ
笹雪や吹上だし
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
うーむ

店内はあちこちスカスカ
だいぶ売れてる
仕入れる先から売れるとか
長く残るかなと思ってたのもないもんなー
アテヌアータのでかいやつもかなり売れたし
そういやアガベ
残っているのアテヌアータとベネズエラか
あ、雷神もあるかなー
だいぶ売れた
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
だいぶ

今の季節ならば仕方ないが
取り寄せにはリスクあるから
エアープランツは種類も様々あるが
今はなー
しかし店主も正直に言うよなー相変わらず
まあ
知っているからこそ言えるんだがー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
これは

リプサリス
違うかなー
期待させといて新芽だったりするからなー
リプサリスの花はサボテンと同じー
うんと小さくなっただけみたいな
面白い
華やかさはあまりないですがね
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
水耕ら

しかしなー
水耕
カビがすぐ生える場合とカビが全く生えないのは何が違うのかな
不思議
同じようにしているんだが
大きく違うことが多いですねー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
アテヌアータ

観葉植物を探しに来る人はやはり冬が多いみたいなー
相変わらずだ
アテヌアータもいいが
やっぱこういうのは皆触るよなー
とにかく指の跡だらけです
見事に
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
おー

シダ
コゴミとかの仲間
これから開きます
まだ寒いからかこのまま
けっこうこういうの好きです
観察出来るし
水栽培出来ます
今はギュッと固くなってますがね
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年02月27日
楢下の

こちらー
好きだな
やはり慣れた味というか
玉こんいいですなー
山形県民だなーと感じる
美味な
玉こん飽きないもんです
味付けや玉こんのメーカーで味や食感が変わりますしねー
山形県観光物産会館
住所
〒990-2307
山形市表蔵王68番地
電話番号
023-688-5500
ファックス番号
023-688-2716
営業時間
5月〜9月
9:00〜17:45
(日祭日は18時00分まで)
10月〜4月
9:00〜17:15
(日祭日は17時30分まで)
休館日
元旦、及び4月の連休
ホームページ
http://www.yamagata-bussan.co.jp/
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2016年02月27日
とりそば

とりそば
歯応えもなく
まあ
こんなもんだよなーと
とりあえず暖かいものが食いたくてー
それで食べてます
まあ
期待したら敗けですから
こういうもんだなと
とりそば480円
山形県観光物産会館
住所
〒990-2307
山形市表蔵王68番地
電話番号
023-688-5500
ファックス番号
023-688-2716
営業時間
5月〜9月
9:00〜17:45
(日祭日は18時00分まで)
10月〜4月
9:00〜17:15
(日祭日は17時30分まで)
休館日
元旦、及び4月の連休
ホームページ
http://www.yamagata-bussan.co.jp/
2016年02月27日
梅っ

梅
意外に好きだし
この梅
ただ
やはり種がでかいんだよなー
種がなー
もう少し小さいとなー
あとは
柔らかすぎだからなー
梅は疲労回復にいいか
クエン酸にて
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
2016年02月27日
柳葉魚

これが柳葉魚
普通はもっと高いが
安いな
いいもんだなー安いのは
でも柳葉魚は手に入りやすくなってきたかなー
偽物ばかりが出回る世の中だしなー
本物大事ですな
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
2016年02月27日
けっこう

好きかも
味とかも
サイズはいくらか小さいかな
でもまあ
玉こんにゃくー
楽しみます
いい味です
ただな
辛子がほしいかなとも
いくらかでも
アクセントにというかー
玉こんにゃくだけだと物足りなさも
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2016年02月27日
これまた

やるもんだな
こしひかり以上とは
でも
こしひかりはそんな旨いと感じないからなー
自分は
冷めても食えるという
その程度ですな
星ひめはこれから増えるかなー
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2016年02月27日
これ

今はどうなんだろ
一時期ブロガーさんの間で流行りましたが
今は
まあ
流行りものは廃れものですがね
わさびも魚だけでなく肉にもけっこういいです
数少ない日本原産
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
10:01
│Comments(0)
2016年02月27日
こういった

いいと思うがー
塊ー
手軽にチャーシュー作りとか
今はなんでもネットで簡単に調べられるようになりましたが
やっぱレシピとか
簡単な説明あると購買意欲は違うと思いますがねー
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
09:01
│Comments(0)
2016年02月27日
あー

各市町村の名物を置くのも楽しいと思いますがー
5つくらい
でもそうすると狭いかな
どうだろ
でも山形県内にそういうのあってもいいようなー
市町村による名物展示ー
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2016年02月27日
マコモ茶

カリウムがあるというが
そりゃあなー
マコモだし
水棲植物だし
しかしな
マコモってそんな凄いかな
しかも作物ではないし
単なる雑草だし
食べられる部分があるというだけ
残った葉を茶にしたんだろなー
捨てるよりはいいから
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2016年02月27日
しかしまあ

付加価値をつけようと
様々な
同じ米だと選ぶ基準は僅かな違いか
安くー安くーってしたら儲けは出なくなるし
ボランティアではなく儲けが欲しいわけだから
納得いく値段がまた難しいですがね
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2016年02月27日
これだと

よくメダカは春までは用水路にいて夏はたんぼで育ち秋に出ていくと
そんな馬鹿みたいな話を
無理だろ
用水路に水がないし
それにメダカは遊泳力がなく
用水路だと流れが早くてすめない
たんぼに入ったら生活は出来るかもしれんが
用水路からの水により出れないし
秋には水が抜かれるから
用水路に戻れないし
だから肥料になるしかないし
このめだか米だと子供がめだかを掬っているとあるが
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2016年02月27日
米油

米油
そんなにたくさん
しかし油ってそんなに出るイメージがないが
米からの油はどのくらいとれるのか
あと
それによる儲けはー
原料はタダ同然だろな
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2016年02月26日
これだと

星ひめは聞いたことがないなーと思ってましたが
新品種でした
山形95号
名前が正式にないから呼びにくいのでつけているとか
男らしい歯応えがするしっかりした米だとか
つや姫とはまた違う美味な米みたいです
金をかけて開発しひっそりとデビュー
どうなんだろ
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2016年02月26日
岡の台

肉厚なゴボウ
旨そうだが食べたことはなく
煮物にいいと思うが
そこまでゴボウをなーってのがあり
普通のでもいいし
まあ
そのうち食べてみるか
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2016年02月26日
安く

大黒シメジの
これは規格外品
形が不揃い
味は変わらないけどね
安いしいいです
こういうのはどこでも出ます
他の農産物もガンガン売ったらいい
品質は品質でキープだが
やっぱ捨ててしまうものが多くて
食の駅 山形蔵王店
住所
山形県山形市表蔵王68
山形観光物産会館隣
電話番号
023-679-5700
営業時間
9:00〜19:30
定休日
無休
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)