2016年02月18日
2016年02月18日
あとは

肉っ
肉を
こういうの好きだな
シンプルだし
んー
焼肉いいなー
この味付けだと野菜も食べれるんだよなー
歯応えもまたいい
焼肉800円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2016年02月18日
たまに

やっぱいい
そんなにこだわりはないと思うが
失礼だが
でもこれいい
そしてこういう味は飽きがなかなか来ないし
飽きない味がいいわけで
旨過ぎるのは飽きますからー
ほどほどがいい場合もあります
つけ麺みそ650円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2016年02月18日
足りず

すぐに消化しましたな
腹減り
蕎麦を
あーあ
物足りないなー
しかしこの組み合わせはいいなー
旨いですー
暖まりますしねー
えびと野菜のかきあげそば900円
むらあかり
住所
〒992-0264
山形県東置賜郡高畠町馬頭753
電話番号
0238-56-2966
営業時間
11:00〜21:00
定休日
火曜日
2016年02月18日
やっぱりな

米沢牛だけある
今回は自分はすき焼きに
よく食べるのはしゃぶしゃぶが多いしなーと
たまに違うもん
いい味ですよねー
4皿目
とりあえず満腹になるまで食いたいがー
食楽亭 旭屋
住所
山形県南陽市二色根2-2
電話番号
0238-50-2929
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜23:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.nikuno-asahiya.com/
2016年02月18日
会社のー

内容には興味は全くないが
食事には興味はある
なんせしゃぶしゃぶかすき焼きか選べますし
なにより米沢牛
しかも食えるだけ頼める
米沢牛好きですから
がっつり行かねば
食楽亭 旭屋
住所
山形県南陽市二色根2-2
電話番号
0238-50-2929
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜23:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.nikuno-asahiya.com/
2016年02月18日
2016年02月18日
ガパオ

いやー
なんか
違いすぎ
変
生姜とかが強いだけだし
変ないがらさとかもあるし
米も雑穀だし
なんか自分はやだなーって感じでしたわ
これは
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2016年02月18日
これ

なんだろ
よく漫画に出るおでん
あのタイプってホントに出す店があるんだろうか
企画とかでなら見たことあるが
漫画とのタイアップとかでとか
昔から普通にって
あり得るんだろうかー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2016年02月18日
スーパーの

あんまないよなー
珍しいのは
あっても手を出さない人が大半だろうし
自分はホイホイと
失敗もありましたが
けっこういろんなの食べましたな
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2016年02月18日
しかし

様々
やはり定期的に見に来ないとなー
この辺りはそう遠くないし
ちょいちょい来るからなー
逆に見逃していたりするんだよなー
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2016年02月18日
有名なん?

有名な人物かな
なんだろ
興味がなく
見てもわからず
ここでは様々来ているみたいですが
サインがあってもな
わからないです
来る人もそんなミーハーな人はいないだろうしー
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2016年02月18日
また

ありますな
相変わらず
でもポテチは見当たらないなー
ラムネも
ああいうのいいんだが
山形だとあんま開発して販売がないですよねー
高校生とか
宮城でできて山形でできない
差はなんだろ?
やはり推しの弱さと宣伝しようという考えかな
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
10:01
│Comments(0)
2016年02月18日
珈琲

んー
どうなんだろー
小十郎というより政宗のイメージがあるがなー珈琲は
イメージして出すのは悪くはないが
うーむ
でも
こういうのもまた面白いな
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2016年02月18日
久しぶりでも

やはり
説明いらずな
しかしまあ
鬼小十郎まつりには毎回いけてないなー
なかなか合わないや
一度は見てみたいもんですがー
どんなもんかなと
ちなみに
米沢の川中島の合戦は興味がなく全く見ようとはしてませんが
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2016年02月18日
写真たて

ってやつですな
片倉小十郎の
意外に高いような
でも好きな人は好きかな
思いを馳せながら
しかしさ
白石城だけ見ると小さいからあれだが
でもあのくらい有名な人物がーって考えると
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2016年02月18日
ひとめぼれ

ひとめぼれ
新しい品種はまだ出ないのかなー
山形が早いだけかな
んー
そういやひとめぼれ自体が食べてないなー
よくよく考えたら
自分は宮城といえばササニシキだし
県内でもササニシキが栽培されていた時はササニシキ食べてましたし
コシヒカリより遥かに好きでしたねー
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2016年02月18日
倒木三姉米

でもこういうのいいと思う
山形もこのくらいの貪欲さはあるといいのに
宮城に習って欲しいなー
やり方としては宮城は積極だし
すぐに行動
理屈抜きにいいですな
こういうの
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2016年02月18日
今年は

これで販売かな
温麺は
川西町にもなー残ってればなー
片倉小十郎の出身地が川西町なんでー
残ってればなー
伊達政宗は米沢だし
二人が学んだのが高畠だし
伊達政宗の親の墓も高畠にあるし
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)