2017年01月07日
振り袖地蔵

昔ー七ヶ宿は出羽国をはじめとする諸大名が参勤交代に行き来する街道および宿場町として賑わっていました
あるとき秋田のお殿様が参勤交代の時に立ち寄った滑津の宿場あたりで娘を見初めました
殿様は江戸勤めを終えて戻る途中また滑津で娘を探しました
ところが娘は既に亡くなっており殿様は大変悲しんだということです
そのとき娘を偲んで作ったのがこの振り袖地蔵
お地蔵様の面差しは恋しい娘に似せてあるということです
振袖地蔵は滑津の西の入り口に東を向いて建っています
一方で江戸時代中期の享保13年に建立された関の地蔵は振袖地蔵と恋仲と伝えられています
向きを変えてもまたもどにもどるとか
そんな振り袖地蔵
ちゃんと見たことはないなー
Posted by ガルダ at 19:00│Comments(0)
│観光地等