2017年01月05日
萬蔵稲荷神社5

日本人って
こういうのあるよね
像とか湧水とか
そういうとこに金を
観光地にあちこちいくが
けっこう
ここも水湧いていて
そうそう
この萬蔵稲荷神社
馬方の万蔵がある日老僧に食物を求められてこれを手厚くもてなしー
老僧は実は稲荷神社の化身であり礼として万蔵に馬を与えまして
万蔵がこの馬を元手に稲荷神社を建てたという
それがここですー
萬蔵稲荷神社
住所
〒989-0233
宮城県白石市小原字馬頭山6
電話番号
0224-29-2351
Posted by ガルダ at 19:00│Comments(4)
│観光地等
この記事へのコメント
スッゴイ勉強になります。
そんな云われのある神社なんですね~
そう言えば、前の記事で「犬同伴は……」
っとありましたが…
実は稲荷神社へはアタシ自身、足が向かなかった事にずーっと疑問があったのですが……
アタシの干支!犬なんです!( ̄▽ ̄;)
もしかしたら感覚的に察知して足が向かなかったのでは( ̄-  ̄ ) ンーっと。
スミマセン……
犬とキツネが合わない事を……知らなかったもので( ̄∇ ̄|||)
そんな云われのある神社なんですね~
そう言えば、前の記事で「犬同伴は……」
っとありましたが…
実は稲荷神社へはアタシ自身、足が向かなかった事にずーっと疑問があったのですが……
アタシの干支!犬なんです!( ̄▽ ̄;)
もしかしたら感覚的に察知して足が向かなかったのでは( ̄-  ̄ ) ンーっと。
スミマセン……
犬とキツネが合わない事を……知らなかったもので( ̄∇ ̄|||)
Posted by はーたん
at 2017年01月05日 19:28

はーたんさん
稲荷神社の神様は獣が嫌いではないんですが
眷属つまり神の使いであるキツネは獣を連れてくる人間の無礼な態度が嫌いでして
猫とかは連れて来ないが
犬は連れて来ますよね
それが眷属としては許せなく
ちなみに
眷属はキツネと言いましたが
正式には獣としてのキツネではなく神聖なもので
神に近い存在でして
獣自体が単体で訪れても別にいいが
神に願いに来るのに獣を連れてくる
つまりついでに来る行為がダメで
そして眷属は神聖な存在なので盲導犬に対しては理解しているので逆に乗り移り誘導することもあると
眷属は白狐です
よく稲荷神社と言えばキツネと言われますが
キツネは眷属
神様がキツネではないので
そこを間違えないようにですー
弁財天の眷属が白蛇ですよね
弁財天を白蛇とは言わないですよね
それと同じで
神により眷属は龍神、龍王、天狗、狐、蛇といます
まあ
あとは
諸説ありますが
やはり昔の獣の時の記憶もあり
犬を嫌うというのもあると
そう言う人もいますがね
どちらにしろ
御詣りには余計なものを連れていかないのが一番です
稲荷神社の神様は獣が嫌いではないんですが
眷属つまり神の使いであるキツネは獣を連れてくる人間の無礼な態度が嫌いでして
猫とかは連れて来ないが
犬は連れて来ますよね
それが眷属としては許せなく
ちなみに
眷属はキツネと言いましたが
正式には獣としてのキツネではなく神聖なもので
神に近い存在でして
獣自体が単体で訪れても別にいいが
神に願いに来るのに獣を連れてくる
つまりついでに来る行為がダメで
そして眷属は神聖な存在なので盲導犬に対しては理解しているので逆に乗り移り誘導することもあると
眷属は白狐です
よく稲荷神社と言えばキツネと言われますが
キツネは眷属
神様がキツネではないので
そこを間違えないようにですー
弁財天の眷属が白蛇ですよね
弁財天を白蛇とは言わないですよね
それと同じで
神により眷属は龍神、龍王、天狗、狐、蛇といます
まあ
あとは
諸説ありますが
やはり昔の獣の時の記憶もあり
犬を嫌うというのもあると
そう言う人もいますがね
どちらにしろ
御詣りには余計なものを連れていかないのが一番です
Posted by ガルダ at 2017年01月05日 23:29
成程です。
とても分かりやすい説明ありがとうございました(*´ ˘ `)
とても分かりやすい説明ありがとうございました(*´ ˘ `)
Posted by はーたん
at 2017年01月06日 10:25

はーたんさん
知らないことは恥ずかしくもないし
知らないことの方が多いですから
知識として難しくなく簡単に考えて
軽く記憶しているといいかなとー
知らないことは恥ずかしくもないし
知らないことの方が多いですから
知識として難しくなく簡単に考えて
軽く記憶しているといいかなとー
Posted by ガルダ at 2017年01月06日 15:00