2011年02月05日

ザーサイ

三川町の道の駅で買いました

生のザーサイなんて初めて見ましたー

嬉しくなり買ってみましたわ

庄内の人は凄いものを栽培しているんだなーと感心ー

食べ方を販売している人に聞いたらーわからないとのこと

ネットでも漬け物としてのザーサイしかなくー

どんな料理に使うとかしかないです

ジョーカーをひきました(-.-;)

とりあえずーなんとかやってみますかなー

生のザーサイなんてそう簡単に手に入らないですよねー

庄内の人は新しい野菜を栽培するのが早いからーすでにメジャーなのかと思ってたんですがねー

実はーみたいな

しかし生のザーサイだけでもかなりの収穫ですー

ザーサイってー葉っぱでかいんだなー



同じカテゴリー(瓶詰め)の記事画像
とりあえず
仕込んだ
さてさて
あれま
さてさて
とりあえず
同じカテゴリー(瓶詰め)の記事
 とりあえず (2016-07-26 17:26)
 仕込んだ (2016-07-17 09:00)
 さてさて (2014-10-11 00:00)
 あれま (2014-08-09 00:00)
 さてさて (2014-08-08 23:00)
 とりあえず (2014-08-06 11:00)


Posted by ガルダ at 20:35│Comments(2)瓶詰め
この記事へのコメント
料理、なじょすっでぇ〜
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年02月05日 21:52
仏壇屋のおばちゃん♪さん
調べてみましたー
塩漬け、浅漬け、ガーリック炒め、野菜炒め、醤油漬け等で食べているみたいですー
ザーサイは日本ではつくば市と神奈川県の一部だけで栽培されているんだそうですよー
青菜と同じような感覚で使うといいとか
浅漬けとかにする時は葉っぱごとやザーサイの部分をスライスして漬けるようでした
炒める時は短冊とかみたいです
葉っぱはーやはりでかいようです
青菜の倍以上みたいですー
葉っぱも旨いんだそうですがー
しかし面白い野菜ですねー
Posted by ガルダ at 2011年02月05日 23:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。