2010年04月06日

笹野観音

まだあちこち雪があり雪囲いをされてました

左にはお鷹ぽっぽの銅像と由来が書いてありましたわ

前にーここにも来たのかなー?

なんか不思議です

サルキリでコシアブラを切って行くのしか記憶にないんですよねー

紫陽花がたくさんあるので紫陽花寺とも呼ばれているんだそうですー

当然今の季節は咲いていませんけどねー

咲いている時だといいでしょうねー


同じカテゴリー(観光地等)の記事画像
もっとさ
ここ
450年
これか
舘山城跡
なんかな
同じカテゴリー(観光地等)の記事
 もっとさ (2017-10-12 00:00)
 ここ (2017-10-11 22:30)
 450年 (2017-10-11 21:00)
 これか (2017-10-11 19:30)
 舘山城跡 (2017-10-11 18:00)
 なんかな (2017-10-08 13:30)


Posted by ガルダ at 20:26│Comments(2)観光地等
この記事へのコメント
小さい頃
紫陽花の葉っぱめくると必ず蝸牛みつけたものだけど
今っているのかな~

ガルダさん数字と遊ぶの好き?(笑)
Posted by はるる at 2010年04月06日 21:12
はるるさん
うちの庭にはたくさんいますよー
ミニドラゴンフルーツはかじられまくりです
土には卵がうみつけられていますよー
西洋ではホワイトキャビアと言って食べるんだそうですー
自分は絶対嫌ですが
カルシウムを補給するのにコンクリートを削り取るそうですー
うちは高畠石があるんでーそれに集まるのかなー?
Posted by ガルダ at 2010年04月06日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。