2009年11月28日

加茂水族館4

渓流にすむ魚として有名なのはやはり岩魚ですね。

岩魚は水温が15℃以下でないと生きていけない魚なので過酷で餌の少ない渓流でなんでも食べます。

よくネズミや蛇等も食べるといいますが生き残るには好き嫌いいえませんからね。

岩魚でいつも思うのが旧朝日村の大鳥池のタキタロウですねータキタロウは2メートルにもなる魚で三叉の口が特徴と言われております。

漫画「釣り吉三平」にも出て来ましたよね。

旧朝日村にはタキタロウ館がありそこでタキタロウの情報や岩魚が見れます。
外では魚釣りができます。



同じカテゴリー(観光地等)の記事画像
もっとさ
ここ
450年
これか
舘山城跡
なんかな
同じカテゴリー(観光地等)の記事
 もっとさ (2017-10-12 00:00)
 ここ (2017-10-11 22:30)
 450年 (2017-10-11 21:00)
 これか (2017-10-11 19:30)
 舘山城跡 (2017-10-11 18:00)
 なんかな (2017-10-08 13:30)


Posted by ガルダ at 14:43│Comments(0)観光地等
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。