スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年09月11日

また

蕾が

今度こそは咲くのかな

アボニア・パピラケア

前回は咲かないで終わったし

意外にこういうのも好きですな

そして

こやつもヒョウの仲間だけあり乾燥にも強いし

育てやすいかも

たまに1ヶ月以上水やりを忘れたりしますがね  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(2)植物系

2017年09月10日

あれま

シゾバシス・イントリカータ

こちらもな

割れるのかな

だいぶ大きくなってはいたからなー

うーむ

まあいいけどさ

楽しみでもあるし

シゾバシス・イントリカータ

育ちは遅いのかな

やはり

他のとも違う

楽しい  


Posted by ガルダ at 22:40Comments(4)植物系

2017年09月10日

フェルニア

蕾がたくさん

片方に集中的に

蕾が出てるとこが窓辺だからね

光に向かって伸びます

葉もまた

フェルニアは変わった花を咲かせるのがいいかな

なかなか好きですな

調子がよくなると育ちがよくなります  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(2)植物系

2017年09月10日

種が出来た

ドルステニア・フォエチダ

種がー

あとはまた種を蒔くかな

しかし

何かの鉢にも生えていたはずだが

あれはなんの鉢だったかなー

むしったかなー

種が飛んで生えてくるというのはよくありますからー

面白いもんです  


Posted by ガルダ at 19:41Comments(2)植物系

2017年09月10日

咲いた

アナナス・ルシダス

咲いたな

しかし

あちこちかなり吸芽が出ました

これ

どうするかね

全部ばらしてもいいが

植えるにはなー

いやはや

かなりだなー

殖え過ぎになるよなー  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2017年09月10日

割れてきた

オニバス

実が熟して割れてきました

種が浮かんでいたりしますが

あとから回収だな

今はそのままに

果肉が分解されるのを待ちます

オニバスもなー

だいぶ出たなー

育ったなー  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)植物系

2017年09月10日

たくさん

イチョウウキゴケ

殖えましたな

かなり

夏場はかなり減りましたが

暑さに弱いのかな

涼しくなったらまた元気に

いいやね

イチョウウキゴケ

苔で唯一水に浮いて殖える

そして絶滅危惧種

でも

やはり条件さえよければ殖えるんだよね  


Posted by ガルダ at 13:40Comments(0)植物系

2017年09月10日

ふむ

睡蓮や蓮は花を咲かせてますが

勢いはないかな

やっぱ

涼しくなりましたから

肥料も切れたかな

たまにぶちこんではいますけど

基本的にはほったらかしなんだが

たまに手をかける

たまにはね
  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2017年09月10日

さてさて

花桃

実は膨らみましたがね

でもかなり小さい

やはりこんなもんかな

さすがに食べれないのかなー

食べれたらいいんだがなーと

眺めまくりですな

んー

こうして見ているとプレッシャーになるかな  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2017年09月10日

さすが

ハエトリソウ

水苔や苔が生えてきていますがね

ハエトリソウも元気です

苔がなければさらにいいのかなと思いながらも

湿地らしくていいかなと

これが

ハエトリソウ

丈夫だよな

枯れないです

もうどのくらいになるかな  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2017年09月10日

目覚めた

わかりにくいかな

小さな芽が伸びてます

亀甲竜

冬型の多肉植物なんで

夏場は寝てます

こういう冬型や夏型

わからなくて

枯れたと思って棄てる人が多いんだとか

調べないのが不思議

聞かないのが不思議
  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2017年09月09日

やっぱ

アセロラは太陽だな

とにかく太陽

光で花が咲き生長が促されます

熟して来てますー

つみつみと食べてますがね

美味

アセロラ旨いですわ

ビタミンCだけはとにかく不足はしませんな  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2017年09月09日

コンコルディアナ

アルブカ・コンコルディアナ

かなり殖えたし

ちょいと分けてみました

意外にかなり殖えます

冬型です

休眠から覚めて来ました

なかなか好きですな

こいつは

買うと高いのはなんでかね

不思議  


Posted by ガルダ at 16:40Comments(0)植物系

2017年09月09日

意外にさ

蒼角殿

種はまだ出来ないか

時間がかかるなー

楽しみにしているんだが

まだ種がわからん

んー

仲間のシゾバシス・イントリカータは種が出切るのは早いのにな

うーむ

不思議だ

次々に種が出来てもいいのになー

ここが種の大きさが関係してるとこかなー  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2017年09月08日

葡萄盃

葡萄盃です

葡萄亀の仲間

あまり変わらないかな

とりあえず育てやすいのかな

葡萄とつくだけあり葡萄の仲間になります

他肉な植物です

楽しみだな

育つには先はまだ長いかなとも

葡萄盃1300円




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2017年09月08日

普通に

エアープランツら

様々あります

エアープランツってなー

育てやすいのもあるが

難しく考えすぎていたりも

しかし

店主とかの説明

毎日毎日

同じような説明

嫌にならんのかな

説明

されたいもんだ

自分も




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2017年09月08日

まあ

ドルフィンネックレス

あるな

やはりねー

でも殖えたら安くなるんだろな

殖やしやすいけど

変わったものは最初は人気が出るからなー

そして高い




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2017年09月08日

小さいのも

ボンバックスかな

さて

小さい観葉植物

これもね

小さいのいいやね

育てる楽しさがあります

大きいのを最初にやるよりはね

自分で育てた方が楽しいんだよなー




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2017年09月08日

しかしまあ

アローディア

こいつもな

なかなか高いよな

小さいのは出回らないもんかなー

出してもいいと思うんだが

アローディアはなー

でも育ちはなかなかいいんだよな

育ちは

あと強い樹勢




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 00:10Comments(0)植物系

2017年09月07日

ごやっ

レア多肉植物

たくさん

かなり入荷していますな

レアなのたくさんだ

よくまあって感じに

しかも

前みたいにハズレはあまりない

なかなかー

いいやね




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 22:40Comments(0)植物系

2017年09月07日

アガベら

アガベ

よくさ

雨にあまり当てないようにとかあるが

うちのは冬以外は外に

梅雨とか長雨でもじゃんじゃんと

そして元気です

育ちすぎるくらい

強いです

アガベは楽ですわ




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)植物系

2017年09月07日

黒法師やら

けっこうね

ありきたりかもだが

でも

しっかりとした個体ならば見映えしますし

育てやすい

珍しいものではなくてもちょいちょい手をかけていれば植物は立派なままでいれます

植物の生育を妨げないようにし




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)植物系

2017年09月07日

こちらにも

まだあるな

やはりー

なかなか買うにはな

いいんだけどさ

いいものですが

高いけど

さらに高くなるからな育つと

生産者のとこにいくとかなりです

いいものがたくさんです




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2017年09月07日

ほー

リュウビンダイ

また入荷しましたな

リュウビンダイー

高くなりましたな

やたらと高いや

んー

やっぱ植物

値上りしているなー

大変だよな

これまた




HANA*ZAKKA Rana(ラナ)

住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)植物系

2017年09月07日

まだ

あるもんですな

やはりなー

なかなかいい値段だもんな

あとはな

育てやすいかもあるのかな

でも

こう管理をとあるが

その通りにしなくてもなかなか平気なのが大半だが

意外にね

植物は勝手に育つし  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2017年09月07日

育ったが

雨ばかりで曇りだったが

それなりに生長

しかし

やはりいまいちな感じも

でも腐らなかっただけいいかな

多肉植物は腐ることがあるから

水で

だから鉢の土とかは考えたりしないといかんわけで

鉢自体もか

アローディアらはなかなか丈夫だなー

乾燥にも強いし
  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2017年09月07日

小さな鉢でも

花を

オニバス

池に植えたらすごいだろうなー

でも池の鯉が傷つくしなー

トゲがね

オオオニバスとまではいかないが

オニバスも相当です

かなりでかいです

一年草と考えたら特に  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2017年09月07日

なかなか

オニバス

次々とね

いい感じです

花を咲かせる

咲かせないで実をつけるのもあるから

はたして

今年はいくら種が出きるかな

楽しみだ

かなり出来そうだよなー

皮算用ですわ  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2017年09月06日

伸びると

アナナス・ルシダスもさ

なかなかだよね

しかし

アナナス・ルシダス

あんまでないからなー

パイナップルもそうか

ありきたりな植物ばかり育てているより楽しい

難しく考えない方がうまくいくしな  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)植物系

2017年09月06日

よもぎの花

いやー

よもぎ

たいていは春の柔らかいうちに草餅にするくらいで

あとは見向きもされなくなりますが

花も咲きます

小さいときはよくよもぎを収穫し乾燥させて

葉の裏にある毛を集めてモクサ作りをしましたな

何気にそんなことをするのが楽しく
  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)植物系