2017年10月15日
琉球

琉球スズメウリ
季節のものみたいな感じだよな
琉球スズメウリ
見た目にはいいがね
熟すると赤いし
スズメウリの方がいいな
スズメウリは白くパチンコ玉くらいな
食べると甘いしね
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
Posted by ガルダ at 06:00│Comments(4)
│植物系
この記事へのコメント
え!スズメウリって食べれちゃうの〜観賞用のみって思ってたよ。琉球ってつくのもあるんだね。って育てた事はないんだけどね…。またパチンコ玉位なんだぁ〜気持ちもう少し大きいのかなって思ってました。
Posted by フラワー at 2017年10月15日 09:49
フラワーさん
琉球スズメウリは鑑賞
スズメウリは雑草
そんだけ
サイズは琉球スズメウリは3、4センチ
しかし
キカラスウリとかもいいと思うがなー
琉球スズメウリは鑑賞
スズメウリは雑草
そんだけ
サイズは琉球スズメウリは3、4センチ
しかし
キカラスウリとかもいいと思うがなー
Posted by ガルダ
at 2017年10月15日 21:36

キカラスウリ、自然に生えてきたの、抜いちゃった・・。
花は見たんですが、実がなるまで育てるとよかったな・・。
毎年生えるから来年見ます。
秋の木の実は良いですね~。
ヘクソカズラも家に勝手に生えてきます。これはクサイんですか??
花は見たんですが、実がなるまで育てるとよかったな・・。
毎年生えるから来年見ます。
秋の木の実は良いですね~。
ヘクソカズラも家に勝手に生えてきます。これはクサイんですか??
Posted by だいこん at 2017年10月15日 23:40
だいこんさん
キカラスウリ
行灯仕立てやグリーンカーテンみたいにしてもいいかと
そんな悪くないし
キカラスウリの実も鑑賞価値はあると思います
ヘクソカズラは江戸時代まではクソカズラと呼ばれていましたが
江戸時代にへが追加になり
ヘクソカズラとなり
臭いですよ
ただ
乾くと匂いはしなくなり
実は薬になります
ラナがよくドライフラワーとかのフラワーアレンジに使います
だから店内にたくさんあります
ヘクソカズラは傷つけないようにすると別に生えていても気にはならないかなと
キカラスウリ
行灯仕立てやグリーンカーテンみたいにしてもいいかと
そんな悪くないし
キカラスウリの実も鑑賞価値はあると思います
ヘクソカズラは江戸時代まではクソカズラと呼ばれていましたが
江戸時代にへが追加になり
ヘクソカズラとなり
臭いですよ
ただ
乾くと匂いはしなくなり
実は薬になります
ラナがよくドライフラワーとかのフラワーアレンジに使います
だから店内にたくさんあります
ヘクソカズラは傷つけないようにすると別に生えていても気にはならないかなと
Posted by ガルダ
at 2017年10月16日 00:05
