2017年05月06日
鉢カバーも

鉢カバー
鮮やか
下に穴を開ければ鉢として使えますが
百円くらいのだとちょうどいいんじゃないかなー
サイズは
あんま大きいのは合わないというかね
バランス悪くなるかもですが
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Posted by ガルダ at 23:00│Comments(4)
この記事へのコメント
カラフルでかわいい鉢カバーですね!
マグカップとか、こういう鉢カバーとかに穴を開けるにはどうすればいいんでしょうか?
使わなくなったマグカップ、植木鉢に出来たらいいなぁ、って前から思ってました。
マグカップとか、こういう鉢カバーとかに穴を開けるにはどうすればいいんでしょうか?
使わなくなったマグカップ、植木鉢に出来たらいいなぁ、って前から思ってました。
Posted by だいこん at 2017年05月07日 01:19
だいこんさん
リュータだったかルーターだかガラスや磁器に飾りを施す機械か
ドリルか電動ドライバーに刃をつけてか
キリでこつこつ穴を開けるか
あとは
ポンチとかセンターポンチ、釘を当ててコツコツ叩いて開けるしかないかなとー
道具は百円ショップで買えるかなと
鉢底も割れ防止も兼ねてテープとか貼ってから行うといいかなと
下にはゴムとか木を敷いて
機械でも手でも一気にやらずに少しづつやるのがいいです
勢いよくやればすぐに割れますし
小さくても穴さえあけばあとはヤスリで削り穴を広げるといいんだし
ガラスや磁器に飾りを施す機械も百円ショップによっては販売していたりも
表面の部分さえ傷つければあとは意外に楽に
ちなみにサポテコの店主はガラスや磁器に飾りを施す機械持っているんで相談するのもいいかも
リグナムバイタや鹿の角やらと様々加工してもらっていますし
穴あけの際には水につけてとか砂を詰めて穴を開けたりとかって方法もあるけど
まあ
とりあえず
最初は失敗するかもなんで
100円ショップの器を買って練習してもいいかも
ポンチとかを使う場合は旦那さんにしてもらうか
あとはマスクやゴーグルはしていた方が安全かなと
リュータだったかルーターだかガラスや磁器に飾りを施す機械か
ドリルか電動ドライバーに刃をつけてか
キリでこつこつ穴を開けるか
あとは
ポンチとかセンターポンチ、釘を当ててコツコツ叩いて開けるしかないかなとー
道具は百円ショップで買えるかなと
鉢底も割れ防止も兼ねてテープとか貼ってから行うといいかなと
下にはゴムとか木を敷いて
機械でも手でも一気にやらずに少しづつやるのがいいです
勢いよくやればすぐに割れますし
小さくても穴さえあけばあとはヤスリで削り穴を広げるといいんだし
ガラスや磁器に飾りを施す機械も百円ショップによっては販売していたりも
表面の部分さえ傷つければあとは意外に楽に
ちなみにサポテコの店主はガラスや磁器に飾りを施す機械持っているんで相談するのもいいかも
リグナムバイタや鹿の角やらと様々加工してもらっていますし
穴あけの際には水につけてとか砂を詰めて穴を開けたりとかって方法もあるけど
まあ
とりあえず
最初は失敗するかもなんで
100円ショップの器を買って練習してもいいかも
ポンチとかを使う場合は旦那さんにしてもらうか
あとはマスクやゴーグルはしていた方が安全かなと
Posted by ガルダ at 2017年05月07日 06:02
ありがとうございます。
少しずつ、がコツみたいですね。
やってみます。
少しずつ、がコツみたいですね。
やってみます。
Posted by だいこん at 2017年05月07日 10:26
だいこんさん
無理矢理に力を使うのではなくね
コツコツと
小さな力で
その方が
パキラやミリオンバンブーやサンスベリアも編んでいるのは少しづつやっていった結果だし
なんでも焦らず少しづつです
無理矢理に力を使うのではなくね
コツコツと
小さな力で
その方が
パキラやミリオンバンブーやサンスベリアも編んでいるのは少しづつやっていった結果だし
なんでも焦らず少しづつです
Posted by ガルダ at 2017年05月07日 22:11