2016年12月14日
咲く

こちらも咲いてました
まあ
これは簡単に咲くしな
七宝樹はけっこう育つ
まあ
見ての通りのキク科らしい花を咲かせます
そこがまたいいわけで
らしさがあります
Posted by ガルダ at 10:00│Comments(4)
│植物系
この記事へのコメント
七宝樹ガルタさんから聞いて錦は知りましたが普通ので私が買ったやつより節の感覚が短く沢山節あるやつもあるみたいな…(・_・?)
Posted by フラワー at 2016年12月14日 11:30
フラワーさん
節が短いのは水やりを極端に減らして肥料気がない土で育て太陽に当てるとそうなるようです
うちの場合は肥料をやり水も与えてますから
それに半日陰だし
だからかなーと
サポテコのはさらに日陰だからかなり伸びてますよねー
節が短いのは水やりを極端に減らして肥料気がない土で育て太陽に当てるとそうなるようです
うちの場合は肥料をやり水も与えてますから
それに半日陰だし
だからかなーと
サポテコのはさらに日陰だからかなり伸びてますよねー
Posted by ガルダ at 2016年12月14日 13:52
変換間違ってました(^人^)感覚…間隔。
種類じゃなく環境+育てかたなんだぁ〜私がみたやつは(七宝樹)ユーフォルビアみたいだった〜名前は覚えてないけど節沢山あるやつありますよね〜
種類じゃなく環境+育てかたなんだぁ〜私がみたやつは(七宝樹)ユーフォルビアみたいだった〜名前は覚えてないけど節沢山あるやつありますよね〜
Posted by フラワー at 2016年12月14日 14:05
フラワーさん
本来は太陽に当てて育てた方がいいらしいんですが
自分は室内でー
だから間延びしてます
短い方が見た目にいいらしいんですがね
まあ
これはこれで
本来は太陽に当てて育てた方がいいらしいんですが
自分は室内でー
だから間延びしてます
短い方が見た目にいいらしいんですがね
まあ
これはこれで
Posted by ガルダ at 2016年12月14日 22:06