2016年08月27日
オリーブ

オリーブやユーカリ
増えてるよね
植える人は
丈夫だし
寒さに強いとかで
寒さに強いの意味をキウイやブドウみたいに考えない方がいいですがね
常緑なんだから
グリーンハウスみやま
住所
〒982-0231
宮城県仙台市太白区坪沼字赤石山8-3
電話番号
022-281-2567
FAX番号
022-281-2567
営業時間
冬
9:00〜17:30
春
9:00〜18:00
夏
9:00〜18:30
定休日
不定休
ホームページ
http://www5b.biglobe.ne.jp/g-miyama/
Posted by ガルダ at 00:00│Comments(2)
│植物系
この記事へのコメント
オリーブ、葉っぱの表が緑色で裏が銀色でキレイですね。植えてみたいなぁ・・。山形で外で冬越しできる種類ってありますか??
ユーカリはガルダさんから教えてもらって、グニーという種類のを今年買って植えています。それから、ヤマザワ松見町店のそばのパン屋さんの巨木も見てきました。
オリーブとユーカリ、おしゃれな感じでいいですね!
ユーカリはガルダさんから教えてもらって、グニーという種類のを今年買って植えています。それから、ヤマザワ松見町店のそばのパン屋さんの巨木も見てきました。
オリーブとユーカリ、おしゃれな感じでいいですね!
Posted by だいこん at 2016年08月27日 00:37
だいこんさん
オリーブは耐寒性が氷点下3℃なので
地植えは相当難しいかなと思います
霜が降りたらまず耐えれないんじゃないかなと思うし
オリーブは霜に弱いと聞きますから
ユーカリだと耐寒性は氷点下10℃くらいなので上山市でも地植えも可能ですが
オリーブは鉢植えにして出し入れするといいんですがー
持つのが大変だから台車とか滑車とかつけて
あとはー
ロシアンオリーブとかいかがでしょうかー
暑さ寒さに強くオリーブに似た銀色の葉
地植え出来ます
まあ
グミなんですがね
オリーブとついてますが
わかりやすいのはシャルドネにあるやつ
ロシアンオリーブ
グミの性質なんで剪定は強めにしてもいいし
実も食べれますし鳥の餌ように残してもいいし
あとはサジーなんてのもいいかなと
サジーもロシアンオリーブみたいな銀色で
そしてやはりグミの仲間でして
実は黄色で栄養価がかなり高く健康食品に利用されてます
サジーは暑さは40℃
寒さは氷点下40℃と
そのくらいの強さを持ちます
ロシアンオリーブもサジーもネットで買えたと思います
店だと自分はザ・ガーデンで見たことありますが
ガーデンガーデンは外の植物は見ないからわかりませんが
あとは花屋から取り寄せてもらう方法もありますが
それだと多分高いです
何本か単位でないと花屋も買えないので
ロスが出るし
送料もかかるしで
ただ
シャルドネのサンフラワーはあの通りロシアンオリーブ持ってるんで
在庫とか
あとは枝をもらえないか聞いてみるのもいいかもです
あとは取り寄せれるかとか
山形市ならばオリーブは平気かなと感じますが
雪もないし
だからラナでも外に出してますしね
オリーブは10℃以下に10日以上さらさないと花芽が作られないし
ちなみに
アガベ類はだいたい氷点下3〜5℃
ユッカ・デスメティアーナで氷点下10℃
ユッカ・ロストラーダで氷点下20℃
キウイで氷点下40℃
超耐寒性団扇サボテンで氷点下50℃
と言われてます
これも
植えている土や日当たりや植物の大きさ等でも変わるから一概には言えないんですがね
オリーブは耐寒性が氷点下3℃なので
地植えは相当難しいかなと思います
霜が降りたらまず耐えれないんじゃないかなと思うし
オリーブは霜に弱いと聞きますから
ユーカリだと耐寒性は氷点下10℃くらいなので上山市でも地植えも可能ですが
オリーブは鉢植えにして出し入れするといいんですがー
持つのが大変だから台車とか滑車とかつけて
あとはー
ロシアンオリーブとかいかがでしょうかー
暑さ寒さに強くオリーブに似た銀色の葉
地植え出来ます
まあ
グミなんですがね
オリーブとついてますが
わかりやすいのはシャルドネにあるやつ
ロシアンオリーブ
グミの性質なんで剪定は強めにしてもいいし
実も食べれますし鳥の餌ように残してもいいし
あとはサジーなんてのもいいかなと
サジーもロシアンオリーブみたいな銀色で
そしてやはりグミの仲間でして
実は黄色で栄養価がかなり高く健康食品に利用されてます
サジーは暑さは40℃
寒さは氷点下40℃と
そのくらいの強さを持ちます
ロシアンオリーブもサジーもネットで買えたと思います
店だと自分はザ・ガーデンで見たことありますが
ガーデンガーデンは外の植物は見ないからわかりませんが
あとは花屋から取り寄せてもらう方法もありますが
それだと多分高いです
何本か単位でないと花屋も買えないので
ロスが出るし
送料もかかるしで
ただ
シャルドネのサンフラワーはあの通りロシアンオリーブ持ってるんで
在庫とか
あとは枝をもらえないか聞いてみるのもいいかもです
あとは取り寄せれるかとか
山形市ならばオリーブは平気かなと感じますが
雪もないし
だからラナでも外に出してますしね
オリーブは10℃以下に10日以上さらさないと花芽が作られないし
ちなみに
アガベ類はだいたい氷点下3〜5℃
ユッカ・デスメティアーナで氷点下10℃
ユッカ・ロストラーダで氷点下20℃
キウイで氷点下40℃
超耐寒性団扇サボテンで氷点下50℃
と言われてます
これも
植えている土や日当たりや植物の大きさ等でも変わるから一概には言えないんですがね
Posted by ガーデン at 2016年08月27日 04:24