2016年07月12日

ヤブカンゾウ

けっこういいですな

ヤブカンゾウは八重咲き

ノカンゾウは一重咲き

カンゾウは若い芽も花も食べれます

癖がないですな

トビシマカンゾウも良かったもんなー

ヘメロカリスと似てますな


同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 09:00│Comments(2)植物系
この記事へのコメント
おはよう御座います。トビシマカンゾウは我が酒田市の花になってるんですよね〜高畠の町の花は何ですか?カンゾウって言っても種類あるんだね〜同じヤブつくのなら家にヤブラン有ります。何年か前に向かいから貰ったの〜緑の色加減や葉っぱも花も全て好きだな〜けど植えっぱなし(;A´▽`A名前が藪だけに〜なんて…。今.ヤツデの下に移すかなって思案中
Posted by フラワー at 2016年07月12日 09:17
フラワーさん
高畠の町の花はツツジで町の木は赤松になりますー
よく赤松の下にはツツジが咲いてます
カンゾウはそうですねー
様々な種類があります食べれるし花も楽しめるしで
問題は寺とかによくありますよね
ヤブランは日陰でもよく育つのが魅力ですよね
うちにもあります
手がかからないのがいいですわ
Posted by ガルダ at 2016年07月12日 09:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。