2015年08月22日
財布

朱色にしましたわ
黒や茶ばかりだしなと
たまに自分らしくない派手なのもいいかなと
それにー
自分は性格暗いから
相反するものもいいかなと思いましてー
それにしてもやはり皮はいいな
皮のものは好きですー
財布19440円
日用品のき
住所
〒990-2221
山形県南陽市椚塚1683-1
電話番号
0238-49-7657
営業時間
11:30〜18:00
定休日
火曜日、水曜日と第3日曜日
ホームページ
http://日用品のき.com/
https://www.facebook.com/nititouhinnoki
Posted by ガルダ at 06:00│Comments(6)
この記事へのコメント
ガルダさん おはようございます
涼しくなりましたね
心身共ほっとしています
財布 いい色ですね
毎日入りもあって出もあるそんな元気を
もらえる色かな
私は頂き物の印傳(いんでん)の長財布を
15年・・もう擦り切れてます
かえ時でしょうね
何色にしようかな
涼しくなりましたね
心身共ほっとしています
財布 いい色ですね
毎日入りもあって出もあるそんな元気を
もらえる色かな
私は頂き物の印傳(いんでん)の長財布を
15年・・もう擦り切れてます
かえ時でしょうね
何色にしようかな
Posted by tan-tan
at 2015年08月22日 09:58

こんにちは。先日はお返事ありがとうございました。
方言の意味、ニュアンス、奥深さ‥。その地域の人たちに馴染んできた様々な独特な言葉。良い意味も悪い意味も含むでしょうが‥
お国ことばって‥ 温かみがありますね。
方言に魅力を感じるので、時々ネットで検索する事もありますし、山形のお土産に、方言本を買う事もあります。
昨夜のお財布選びの記事の写真を見ながら、ついつい自分も選んでいました(笑)。私は長財布派で、いつもブラウン系(ダークブラウンが定番)ですが、旅行用のサブ財布を兼ねたポーチなどは、最近よく朱系を選びます。定番の好みとは真逆な色ですが、革のもつ風合いや質感が魅力になって‥ 敢えて選んだその色でも、不思議と馴染んできます。
朱色、、、POWERが出そうで素敵なチョイスですね。
方言の意味、ニュアンス、奥深さ‥。その地域の人たちに馴染んできた様々な独特な言葉。良い意味も悪い意味も含むでしょうが‥
お国ことばって‥ 温かみがありますね。
方言に魅力を感じるので、時々ネットで検索する事もありますし、山形のお土産に、方言本を買う事もあります。
昨夜のお財布選びの記事の写真を見ながら、ついつい自分も選んでいました(笑)。私は長財布派で、いつもブラウン系(ダークブラウンが定番)ですが、旅行用のサブ財布を兼ねたポーチなどは、最近よく朱系を選びます。定番の好みとは真逆な色ですが、革のもつ風合いや質感が魅力になって‥ 敢えて選んだその色でも、不思議と馴染んできます。
朱色、、、POWERが出そうで素敵なチョイスですね。
Posted by 赤かぶ at 2015年08月22日 12:28
tan-tanさん
この財布にしてから様々聞かれるようになりました
朱色だからかな
元々は皮の製品は好きで使用してましたが
最近は合皮ばかり
なもんで
こちらを
色で悩みましたが
やっぱこういうのもいいかなと
使うほどに良くなるらしいですー
暑さが和らいでだいぶ楽になるかと思いきや
夏場の疲れが出てきてますー
あと天候不順による頭痛
いやはや
キツいもんです
この財布にしてから様々聞かれるようになりました
朱色だからかな
元々は皮の製品は好きで使用してましたが
最近は合皮ばかり
なもんで
こちらを
色で悩みましたが
やっぱこういうのもいいかなと
使うほどに良くなるらしいですー
暑さが和らいでだいぶ楽になるかと思いきや
夏場の疲れが出てきてますー
あと天候不順による頭痛
いやはや
キツいもんです
Posted by ガルダ at 2015年08月22日 22:10
赤かぶさん
自分も黒や茶が定番でしたが
毎回この色ばかりもつまらないし
守りの姿勢みたいにも感じまして
朱色に
悩みましたが
いざ持つとなかなかいいもんです
たまに冒険をしないといけないもんです
赤ではなく朱色だから余計にいいのかもです
方言は暖かみがあります
置賜ではありがとうは「おしょうしな」ですが
庄内では「もっけだの」と
言葉だけではなんともわからないが
発音を聞くと暖かみがある言葉に
そして気持ちがあります
しかしどちらもありがとうの言葉からは遠いがどちらも同じ意味
方言手拭いや方言の本で地域を知るとますます面白くのめり込みます
高畠町は山形県では一番県外からの移住者が多い町
地域産業は農業が主体でお世辞にも発展している町とは言えないですが
盆地特有の暑さと寒さがありますし
そんな高畠町
織田信長の子孫が納めていたり
伊達家が250年以上も納めていたり
伊達政宗、片倉小十郎、伊達成実が学んだ資福寺や亀岡文殊があり
負け戦ばかりだった直江兼続や人気がある前田慶次も
と、
そんな歴史もあるが
その割に発展もなく
でもこの何もなく時が緩やかに流れるのが高畠町の良さでもあるのかな
ちなみに粉ミルクを日本で初めて作った日本製乳も高畠町ですー
日本で洋梨の栽培に初めて成功したのも高畠町
でも
知られてませんがね
それをアピールもしないし
あちこち行きますが生まれた高畠町と重ねて比較したり卑下することもなくいますねー
やっぱ生まれた町だし
嫌いならすでにいませんし
この町並みがなんだかんだと好きです
自分も黒や茶が定番でしたが
毎回この色ばかりもつまらないし
守りの姿勢みたいにも感じまして
朱色に
悩みましたが
いざ持つとなかなかいいもんです
たまに冒険をしないといけないもんです
赤ではなく朱色だから余計にいいのかもです
方言は暖かみがあります
置賜ではありがとうは「おしょうしな」ですが
庄内では「もっけだの」と
言葉だけではなんともわからないが
発音を聞くと暖かみがある言葉に
そして気持ちがあります
しかしどちらもありがとうの言葉からは遠いがどちらも同じ意味
方言手拭いや方言の本で地域を知るとますます面白くのめり込みます
高畠町は山形県では一番県外からの移住者が多い町
地域産業は農業が主体でお世辞にも発展している町とは言えないですが
盆地特有の暑さと寒さがありますし
そんな高畠町
織田信長の子孫が納めていたり
伊達家が250年以上も納めていたり
伊達政宗、片倉小十郎、伊達成実が学んだ資福寺や亀岡文殊があり
負け戦ばかりだった直江兼続や人気がある前田慶次も
と、
そんな歴史もあるが
その割に発展もなく
でもこの何もなく時が緩やかに流れるのが高畠町の良さでもあるのかな
ちなみに粉ミルクを日本で初めて作った日本製乳も高畠町ですー
日本で洋梨の栽培に初めて成功したのも高畠町
でも
知られてませんがね
それをアピールもしないし
あちこち行きますが生まれた高畠町と重ねて比較したり卑下することもなくいますねー
やっぱ生まれた町だし
嫌いならすでにいませんし
この町並みがなんだかんだと好きです
Posted by ガルダ at 2015年08月22日 22:34
元気が出るいい色ですね〜(^o^) 似た色のカバンを愛用してます(^-^)/ 服の色が明るくないので。。。
お財布、私は濃いめの水色です〜
好きな色のお財布だと、中身も大事にしたくなりますよね(*^^*)♪
お財布、私は濃いめの水色です〜
好きな色のお財布だと、中身も大事にしたくなりますよね(*^^*)♪
Posted by くろたん
at 2015年08月25日 13:15

くろたんさん
今までにない色を使ってみたくなりましてー
でもなかなかいいです
朱色も
気分的にも変わりますねー
そういや食欲が出るようにとか元気が出るように赤っぽくしたり
静かに落ち着けるように青っぽくしたりしますよねー
色による視覚的要素はけっこうでかいですな
今までにない色を使ってみたくなりましてー
でもなかなかいいです
朱色も
気分的にも変わりますねー
そういや食欲が出るようにとか元気が出るように赤っぽくしたり
静かに落ち着けるように青っぽくしたりしますよねー
色による視覚的要素はけっこうでかいですな
Posted by ガルダ at 2015年08月25日 17:43